• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルシゲのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

やってしまった・・。・゚・(ノД`)・゚・。

やってしまった・・。・゚・(ノД`)・゚・。滅多にない土日休み、昨夜は家族で四日市へお出かけしました。

工場夜景を楽しみ、折角だから豚テキ食べて帰ろうとなり駅近くの近鉄パーキングへ駐車。やたら狭い立体駐車場でしてブツブツ言いながらも空いてたんで難無く停めれました。

美味しく頂きパーキングを出る際の信じられない位狭いコーナーで「ジョリッ!」

うそっ?擦った?(^_^;)

高鳴る鼓動!

恐る恐る確認すると・・
丿ォ―――――!ヮ(゚д゚)ォ!

遂にやってしまった (;´д`)トホホ…

愉しく過ごした帰り道、「何で何で?」「パークセンサーは黄色だったのに・・」「幾ら掛かるんだろ」「YouTube広告のスプレー買おうか」とか頭ん中思考グルグルですわ(^_^;)家までの1時間が長いの何の。嫁さん慰めの言葉も見つからないらしく隣りで死んだふりしてる・・(=_=)

家に到着するや泣きながら早速コンパウンド荒目から磨きます。ゴシゴシ・・

おっ!以外とサクサク消えてくれてる!

23時過ぎにバンパーをゴシゴシ。当て逃げ証拠を隠滅してる悪人みたい(^_^;)(当たったのは壁です、念のため)


ふぅ。完璧ではないけど何とか消えてくれました。
しかしまさか擦るなんて、やっぱり歳相応に運転下手になるんですね、信じられないですが(^_^;)

皆様もお気を付けください。
Posted at 2023/09/03 19:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

車はセダンが好きだけど

連日猛暑ですが、皆様体調いかがでしょうか。

先月ちょっと体調崩して入院してしまいましたが、その後は少し身体をいたわりながら仕事しています。

外の仕事に比べればまだましですが、常に体温を上回る現場で保護具フル装備の環境は堪えます(*_*;


さて題名のセダン、期待のクラウン見て・・
(画像は拾いです、問題ありましたらお知らせ下さい)・・・勿体ない

と思います。セダンってCピラーとリヤドアウインドウの形が肝じゃないですか。人間で言うなら男性と女性を分別する部位と言って過言では無いくらいに。

旧クラウンも同様でしたが、このリヤドアウインドウは昭和のスカイライン・ワゴンを連想してしまっていけない。

しかも折角クロスオーバーと作り分けるのにハッチゲートみたいなトランク形状。

これら、古典的な太いCピラーとそれに同調するリヤドアウインドウに改めるだけで魅力的だと思うんですが、私だけですかね~?


まあしかし、セダン冬の時代にあえてクラウンにセダンを作ってくれる事は素直に喜ぶべきかもしれませんね。


話しは変わりますが先日スーパーで買い物を終え、車に向かって歩いているとCLSが・・
(。゚ω゚) ハッ!

当て逃げされてるっ!

目に入ったリヤドアがベッコリ凹んでいる!
_| ̄|○ il||li

半泣きになりながら(笑)絶望的な気分でヨロヨロと近づくと・・


複雑なプレスラインでした(@_@;)

確か現行CLS発表時の記事だったと思いますが、「旧型は今思うとプレスラインが多過ぎた」

・・とか何とか読んだ記憶が。見る角度によっては確かにクドいッスね(^_^;)
まだ旧型が現行だった時期にこの発言は問題にならなかったんだろうか(^_^;)

さてCLSの近況です。
燃料価格が再び高騰してますが、毎日の通勤と買い物に使って今回リッター7.8klとまずまず。

前回フロントスカットル部の排水詰まりを解決後、サンルーフのドレンはどうなんだ?と思い立ち、調べてみるとこちらも詰まっておりました。
写真はありませんが、こちらは少し手こずりまして結局高圧エアーをドレン穴に突っ込んで解決してます。危うく雨漏りするところでしたよ。

そういえば若い頃乗ってたMZ21ソアラ(3000GTリミテット)はサンルーフガラスが斜めになって閉まりきらず、解体屋に自ら乗り込んで(ちゃんとお金は支払ってます)同型車からサンルーフを剥ぎ取り載せ替えた武勇伝があります(^_^;)
「サンルーフ付きだと天井狭くなるのはこういう事なのね~」と妙に納得したのでした。

幸運にも(?)載せ替えた翌日は大雨に祟られ、一発目のブレーキでドリフのオチみたいにドバッとオーバーフローした水が車内に溢れたらどうしよ、と思いましたが、排水は上手く機能してました、いい経験です。

この車は購入直後にモールラッピング(クリアの保護フィルムではない、アルミを模したタイプのフィルム)を施工していますが、1年半経過した現在

全く問題ありません。アルミモールに悩まれている方は一考の余地有りかと思います。(CLSで8万円也)

今や貴重な格好いいセダン(・・と呼んでいいのかな?)。誰もが欲しくなるデザインって、どんなでしょうか?その車が古くなってもオッサンが短パンやジャ ージ姿で乗るのを拒むような車。また、女性が乗ったら素晴らしく魅力的にも見える車。

ああ〜悔しいけど五代目マセラティクワトロポルテ、あんたが優勝だ!乗れなかったけど、堪らなく好きだわ!
Posted at 2023/07/22 22:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月24日 イイね!

なんか濡れてる・・

なんか濡れてる・・ご無沙汰しております、ナルシゲです。

例年この時期は湿度が高く、ずぶ濡れ的不快感を伴うのが愛知県の梅雨ですが、今のところ今年はさほどの湿度でもなく過ごしやすいのはありがたいです。


さて、最近CLSに気になる事態がありまして。

洗車後や雨上がり、何時間経っても左フロントタイヤの後ろ辺りが濡れている(^_^;)


画像のように、周りが完全に乾いてもここだけが。観察すると車両から点滴のごとく水滴がポツリポツリ・・

エンジンルーム内、この上にはオイルやクーラントラインは無いはずで、液体はバッテリー(!)かフロントガラスからのドレン位。(バッテリーからの液漏れは勘弁(^_^;))

外気導入口のボックスを外すとフロントガラスからの雨水排水路が認識できます。
マーキングのように雨水は排水されますが、人差し指で指した部分に泥水が貯まっており、その先で詰まりが発生している模様です。

径5ミリ位のホース(青いやつ)を差し込んで探ってみます。
途中引っ掛かったりしますが、抜き差しを繰り返して強引に突っ込んでいると・・

「ジョ、ジョロロ~(゚∀゚)デタ!」

開通しました。

更に抜き差しを繰り返し、ホース先から息を吹いて仕上げにシャワーノズルを直噴状態にして洗浄。
画像は最初の詰まりが開通直後に撮ったものですが、その後この10倍は蓄積したヘドロが出てきましたよ(^_^;)

ちなみに排水路からオーバーフローした場合、バッテリー側へ排水される構造になっている為、車内への浸水は起こらないと思われます。

ええ、依然としてトラブルは皆無ですCLS。

明日は久しぶりの日曜休み。家族でちょっとお出掛けしてきます。

Posted at 2023/06/24 21:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月05日 イイね!

リヤタイヤも古くしてみた

リヤタイヤも古くしてみた皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は記憶の限り(^_^;)こんな長い連休は久しぶり。一体何やって良いのやら分からず高速乗って


お風呂行ったり

たまにはCLS撮りたいっ!と考え良かれと思って撮った背景がラブホだと知って(~_~)ムーンとか・・(笑)

・・まあつまりこんな長い連休あっても家族とはすれ違いで単独行動なんです・・寂しい(^_^;)

で、本題。嫁さんの116の点検をしてましたら


ん〜、嫁さんが乗るようになってから実はかなり酷使されているんです。通勤は以前書いたように5分以内に到着する距離ですが、朝晩上の娘を駅に送迎してるんですね。
ここで詳しくは触れませんが長女は昨年自転車で帰宅中、車に跳ねられ結構な怪我と同時に自転車が怖くて乗れないトラウマを経験してしまいました。

なので甘やかしている訳ではないです(^_^;)

・・それはともかく116のリヤタイヤがこの状態。

換えよう。勿論中古ですが(^_^;)

フロントはプライマシーHPなので必然的にリヤもミシュランで揃えたいのが心情。リヤサイズは245/40r17ですが、検索すると(良品が)無い。

ならば機転を利かせ互換性のあるサイズで!・・

太くはしたくないので
225/45r17←フロント同サイズ
235/40r17←小径気味、見た目変かな?
235/45r17←大径気味、見た目変かな??

で、嫁さんはキャッツアイとか輪止めをタイヤホイールの損傷気にせず突っ込むヒトなので(泣)

結果、これにしました。しかも!

ですよ!なんてラッキーなんでしょ!

どうでしょ?リヤということもあって、少々ボリュームアップが効いてます。
これ、元の245/40より自然ではないかい?

費用はタイヤ(2本)、嵌め替え、バランス込みトータルで20020円。やっぱり4輪同銘柄だと本領発揮っスよ!車がハンドル切る度ヒラヒラと舞うように動きます!古いタイヤだけど、これがプライマシーHPの醍醐味だっ!

・・さて、履き潰したパイロットスポーツ4の個人的評価ですが、「普通に良いタイヤ」でした。パイロットスポーツの名に期待してましたが、コンフォート系と言って良いかと。なので逆にセダンには積極的に勧めたい乗り心地いいタイヤでした。摩耗、劣化が進行しても尚。

さて、こんなの買いました。

久しぶりに読書しよ~(^_^)


Posted at 2023/05/05 21:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

好き過ぎて

好き過ぎて隣りは覆面ではなく父のクラウンです(^_^;)

我が家に訪れると必ずCLSをマジマジと眺めています。ちょっと嬉しいな。


今日は久しぶりの日曜休みでしたが、今や家族で何処か行こうにもそれぞれに予定があり、なかなか上手く行かないものです・・。


そんな訳で平日と同様5時に起床し、たまには都会を背景に車の写真を撮りに行こうと思い立ちました。

いざ、名古屋駅辺りに到着しますが・・

何だか場違い?都会の似合うマフラーレンやらポルシェが何故にこんな早朝からウヨウヨと・・仕事帰りの客商売の方ですかね?

結果的にせっかく名古屋駅まで行ったものの一枚も写真撮れず


何時ものサービスエリアでパチリ(^_^;)

そういえば、トーインは3ミリから0ミリに再度戻しました。以前わんこさん、GOさん、それぞれのベンツに試乗させて頂いた際、どちらの車もどっしりした直進性が印象的でして、私のセッティングはちょっと違うんじゃないかと。勿論、それなり良い部分もありましたがベンツの直進性はやっぱり3ミリにする以前の方が
より「らしかった」はず。

調整の過程で1ミリのトーアウトでは轍にハンドルが酷く暴れる事もわかりました。私はトランクにトー調整する為のモンキーとスパナを常備してますから、思い立ったらどこでも弄っちゃいます。但し自宅で今がトー何ミリかは把握してから触りますけど。

早朝から名古屋高速を優雅に流し、CLSを堪能しました。芳醇なトルクのおかげで高速とはいえ2000回転にも届かない。

このエンジンは明確に個性があり、私はこの車のスタイルとエンジンを持ち合わせるCLSが堪らなく好きです。勿論、上を見ればきりがないですが今の自分にこれ程しっくりくる車はちょっと他に無いだろうと思います。
Posted at 2023/03/05 23:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の土日休み(^o^)
岐阜で温泉をハシゴです」
何シテル?   07/05 20:40
どーもナルシゲです。 すくすくと中年になり、第2のみんカラステージに入ったかな~?と感じてます。 ココロは子供、見た目はオッサン、(太ってはいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOxセンサー DIY 修理についてはご相談してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 22:38:59
DIYでオールペンでっせー♪(失敗編~の巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 22:04:37
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 22:11:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
中年らしく?乗りこなしたい!
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
現代の車って、いろいろ凄い。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さん用運転トレーニングマシン
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
CLSと迷ってこちらに。良く走る車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation