• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月11日

車の購入費用(私の場合) 再考

収入から生活費を引いて、将来のために蓄えをして、余ったお金の中から支払われるのが理想である。

車の場合税務上の償却期間が6年間(新車)なので、6年間でいくら貯めることが出来るかで車に使えるお金が自ずと決まってくる。

(当然、車以外にもお金は必要だが単純化するために車に限っての話とする。)

仮に車貯金が毎月10万円できるのであれば、10万円×12か月×6年間で720万円の費用を車購入に掛けられる。
毎月の貯蓄額が20万円なら1440万円。

また、償却期間は6年だが、10年ごとの乗り換えであるならば、毎月の貯蓄額が10万円と20万円のそれぞれで、10万円×12か月×10年間の1200万円、20万円×12か月×10年間の2400万円が車に掛けることのできる費用になる。
(もちろん高価な車ほど維持費も効果である場合が多いが、あくまでも話を単純化している。)

【結論】

車貯金(月額)×貯蓄月数(現行車使用期間)=車購入費用(目安)

* 支払い後残金は維持費に使い得る。



結局は一定の時間軸の中での収入と支出のバランスが大切なのであり、車の購入費を単年の収入だけと照会するのは極めて無意味な思考と言わざるを得ない。
ブログ一覧 | 日常の話 | 日記
Posted at 2013/08/11 18:34:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

【 命 日 】
ステッチ♪さん

クロスト君は納車から2年と8日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年8月11日 22:45
こんばんわ。大変ご無沙汰しています。

愛車購入の公式、一般的には仰った公式の通りなんでしょうね。
でも、周りの(会社の)人たちのほとんどはこの考え方ほどクルマに費用をつぎ込んでないし、逆にクルマ大好き!な方々は収入と支出を考慮しなかったりするんですよね~。

ま、趣味の世界は別世界なんですかね。
結局、乗りたいものは乗りたいと思うんですよね~。

・・・間違ってますかね?
コメントへの返答
2013年8月12日 21:11
こんばんは。
お久しぶりです。

生活の中で何に価値を見出すか(どれだけお金をかけるか)は人それぞれですが、あくまでも単純化するために車に限った話にしております。

また、車を生活必需品とするか贅沢品とするか、或いはその両方と捉えるかなども千差万別ですね。

仮に10年間で240万円車に使うと計画するならば、逆算して車貯金の月額は2万円と非常に現実的な数字になります。

仰っておられる乗りたいものに乗るというのも別の理想形だと思います。

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation