• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2010年07月14日 イイね!

F355 に乗って感じたこと

ワインディングを走りに行った時、B3 S では頑張ってる感じがするコーナーもF 355 でなら平穏に通り過ぎることができる。
自分がF 355 に慣れていないから、コーナーでの速度が遅いためかもしれないと考えて同じコーナーをスピードメーターを確認しながら通過してみた。
同じ速度でのスリルはB3 S の方が大きい。
B3 S のロールする設定の脚だとコーナリング中に車が結構傾く。
これに対してF 355 はフラット感が強く安穏とコーナーをクリア出来るのでスリルには乏しい。
F 355 でスリルを感じたければもっと速い速度域で走れば良いわけだが、とてもじゃないがそんなことはできない。
どうやら簡単に速く走れるのはF 355 のようだ。
だが、より安全な速度域で五感に感じる気持ちよさとなるとB3 S に軍配が上がる。
この気持ちよさをF355 に求めるとすれば一体どれくらいの速度で走らなければならないのだろうか?(恐)
Posted at 2010/07/14 17:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F355 | 日記
2010年07月10日 イイね!

雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨

雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨週間天気予報では明日からの向う一週間は毎日雨の予報。
ということで、今日は貴重な晴れ間を利用してバッテリーを充電すべく355をドライブしてきました。

片道26km余りの道を行くとワインディングのPAに到着です。(この間平均時速は45kmほどで大変安全運転でした。(笑))
それにしてもこのオッサンと同じようなことを考える御仁は居るようで、PAにはロータスエリーゼほか羽の生えた車が止まっておりました。
しかしオッサンは今日の暑さに耐えかね早々に今来た道を引き返します。

その帰り道では4速8000rpm では180km/hほどのスピードが出ることを確認する事が出来ました。
誤解の無いように(?)書き添えておきますが、4速2000rpm で45km/hほどだったので計算上確認したということ(?)です。

しかし購入店のご好意でマフラーの排気バルブを交換してもらった我が家の355は、試乗時に聞こえていたビビリ音も無く6500rpm を越えたあたりから本当に良い音がすると思います。
これならフェラーリミュージックと言うことを許してやってもいいでしょう。(←何様?)

今日の充電で長引く梅雨の間のバッテリー上がりの予防になることを祈りつつガレージを後にしました。

F355 によく仕えてるなオレ。(苦笑)
Posted at 2010/07/10 16:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | F355 | 日記
2010年07月04日 イイね!

水温計にて

先日ヒーターバルブホースが抜けてクーラントが漏れオーバーヒートした我が家の355ですが、それ以前の水温計は信号待ちなどで直ぐに90℃を越えていました。
それが今回修理してからは90℃手前で落ち着いています。本日走ったときの気温は正確にはわかりませんが結構暑かったです。何れにしてもオーバーヒート前と比べて本日の気温が極端に低いということは無いはずです。

【確認】
外気温度30℃程度に於ける信号待ちにおいてF355の水温計は90℃を越えることは稀と言える。

かも知れない。(笑)
Posted at 2010/07/04 18:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355 | 日記
2010年07月04日 イイね!

少し充電

少し充電全く最近の天気予報は難しそうである。
今日も雨の予報だったのに、雲は多いものの晴れ間が見える。
先日のドライブは夜間だったので、今日は明るいうちにバッテリーを充電しようと少しばかり355を走らせた。
走らせてみて私的には何の問題もないように感じる。

ガレージに帰りエンジンフードを開ける。



2本あるラインの内、左側がフューエルラインらしい。
これが破損してガソリンが漏れて最悪燃えることになるらしい。
写真で見るとなんだか茶色く汚れていて・・・、既に漏れてるの?(ガソリンは茶色じゃないか。)
ガソリン臭は有りません。

その後ボディの汚れを取ってガレージを後にしました。

Posted at 2010/07/04 14:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355 | 日記
2010年06月30日 イイね!

またですか?

またですか?梅雨なのに雨の降らない午後、少しクネクネに行こうかと355のにエンジンをかけてみたところサスペンションウォーニングライトが点灯。
一端イグニッションをオフにし、再度オンに・・・。ウォーニングライトは数秒点灯してから消える(ここまでは正常っぽい)。スターターを回してエンジンをかける。5秒ほどするとウォーニングライトが点灯する(何度かやってみたが全て同じ)。
『これはまたドック入りか・・・(泣)。』
乗る気満々だっただけにイライラする。(熱)

ドライバーズマニュアルによると整備が必要な状態である。
マニュアルの箇条書きっぽい翻訳を読む限り電気信号上のトラブルでサス自体の異常を示すウォーニングでは無さそうだ。
『思い切って動かしてみたら直ったりして。』
などと思い切ったことを考えては見るものの実際の行動に反映することは出来ず、購入店の方の携帯を鳴らしてみたが連絡が付かずお手上げの状態。

『やっぱ、ポルシェのケイマンSを新車で買っとけば良かったのか・・・。』
と悔やみ性の本領を発揮しながらこのブログを書いていたときにハタと気が付いた。
『他のショップに聞いてみよう。』
我が家の355がクラッチ交換などを施行してもらったというお店に電話したところ、なんとも親切な対応で、あっさりと問題を解決してもらえた。
結論としては、一時的な電気信号のエラーであって少し車を動かして車速を入力してやれば消えるというものだった。
もしそれ以外の原因でウォーニングランプが点灯していたとしても、減衰力の調整が効かなくなるだけで走行に支障が無いとのことであった。
ということで給油目的に7kmほど走らせたのだが、ガレージを出て直ぐにウォーニングランプは消えその後点灯することはなかった。

そうなるとやっぱり走らせたいということで、夕食後1時間ほどで50kmほどの距離を駆け抜けてきた。
これくらいのペースで走る事が出来ると気持ちよくストレス解消になる気がする。

本日の走行距離60.4km

◎F355 F1 マチック の5速2000rpm≒60km/h、2500rpm≒70+α km/h
 では、5速7500rpm や 8000rpm では時速何キロでしょうか?
 そんな速度からタイヤがロックしそうなフルブレーキングしたらフェラーリのブレーキ(確かブレン
 ボ?)も良く効く事が実感できるのだろうと思う梅雨の夜。
Posted at 2010/06/30 22:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | F355 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation