2014年11月19日
安倍くんがいうところの経済の専門家たちの意見を聞きながら慎重に進めたはずの財政再建は中折れ状態になってしまいましたね。
お陰で消費税が10%に増税されるのは2017年4月となりました。
我が家としましては同年3月で535が償却期間を満了いたしますので、同年1月から3月辺りにフライングで箱替えをしようと検討することになりました。
現行モデルで候補に挙がっているのはアルピナ D 3 、および D 5 です。
但し、D 5 は見たこともありませんので、全くの妄想ですw
田舎住まいだとなかなか試乗もできないので仕方ありません。
妄想を現実にするために、しっかり働きたいと思います。
・・・
実に今更ですが、先日日経新聞で自家用車は軽でいいと考えている若者が多いという意識調査の結果を見ました。
軽がいいんじゃないんですね。軽でいいんですね。
それを悟りと呼ぶのか諦めと呼ぶのかは知りませんが、何れにしろ向上心に欠ける思考だな~と感じると同時に、そんな思考の人が経済活動の中心を担う日が来るなら、日本での生活は危ういものになるかもしれないと少し心配になりましたw
向上心があって意欲的に仕事をする海外の人が日本の経済活動の中核を担う日が来ないことを願っていますが、ゆとり以降の世代がこれらの人に対抗しうるかどうか・・・、長生きできていたら見てみたいものです。
Posted at 2014/11/19 18:16:15 | |
トラックバック(0) |
535i | クルマ
2014年09月14日
昨日タイヤ交換をして貰った535ですが、交換時のOddメーターは、21,222km でした。
ディーラーのサービス担当によると、F10 はタイヤのヘリが早いらしい。
基本的に『奥』専用の愛妻号なので街乗りメインであるにも拘らず、このタイヤの消耗はやはり異常なのだろうか?
自らのブログを振り返ると530は 30,000km 余りでタイヤ交換に至っていた。
20,000 km 毎に200,000 万円以上のタイヤ代が必要という状況は先行きを不安にさせるには十分な情報であるw
Posted at 2014/09/14 21:10:20 | |
トラックバック(0) |
535i | 日記
2014年09月13日
今日は535のタイヤ交換をしてもらいました。
ポテンザ S001 RFT 245/45-18 。
納車時から使用していたダンロップMXX RFT 245/45-18 に何の不満もなかったので変更するつもりは無かったのですが、ディーラーのサービスがブリヂストンを勧めて来たので試しに交換してみましたw
訳あってフロントの空気圧をやや少なめでセッティングしてもらい家に帰ったのですが、その後3kmほどドライブしたセンシティブな『奥』は直ぐこれに気づき、「タイヤが回らない。走らない。タイヤが前に出ない感じ。ニュータイヤでグリップが良くなったせい?」と・・・。
明日は早朝から535で出掛けるため、帰宅後或いは明後日に空気圧の再調整をお願いすることになりそうです。
何でも御見通し(汗)
Posted at 2014/09/13 21:07:28 | |
トラックバック(0) |
535i | 日記
2014年07月16日
昨日、日銀 黒田総裁の会見を見ましたが、どうやら2015年10月の消費税 10% への増税は既定路線のようですね。
4月の 8% 増税時には重量税の軽減などと相まって自動車は実質 1% の増税に留まったんだと思いますが、次回増税時にそのような優遇税制が施行されるかは疑わしいところだと思います。
お蔭で、535 i の買い替え時期や代替車をしっかり考えなければならなくなりました。
セオリー通り6年間使用してから乗り換えるのか、簿価を残して早めに乗り換えるのか?
前者の懸案事項は高騰している燃料代でしょうか?
最近の状況を知りませんが、我が家の535 i の燃費は最悪でw、過去に地震のブログで 4.4km/L 記していたことがありました。めんどくさいので、仮に 5km/L としておきましょう。
現状では年間 12,000km ほど走るようですので、年間のハイオク消費量は 2,400 L です。
ハイオク 1L=180 円で計算すると、年間の燃料代は 432,000 円となります。
523 d のことは全く分かりませんが、仮に10km/L の燃費で、軽油 1L=160 円で試算すれば、年間の軽油消費量が 1,200 L で、燃料代は 192,000 円となり、535 i に乗り続ける場合と比べると年間 240,000 円の燃料代の節約になります。
また、エコカーならではの減税や自動車任意保険料の節約効果も考慮すれば年間に節約できる費用は300,000 円を下らないのではないかと想像されます。
対して後者の懸案事項は簿価に於ける差損です。
これに関しては営業がどれだけ頑張ってくれるか、また上述の節約金額でどれだけ補填できるかによるところだと思います。
ちなみに、523 d と D5 では後車のほうが燃費が良いらしいのですが、イニシャルコストが高すぎて手を出せません(自爆)
Posted at 2014/07/16 20:42:58 | |
トラックバック(0) |
535i | 日記
2014年03月21日
先日、久しぶりに535のステアリングを握ってみた。
総じて良い車ではあるが、無難な車であるという点に於いて I S と異なる印象は無い。
車格が上ということもあり率直に I S より良い車と感じるが、これといった特徴が無いので薄味というか楽しさに乏しい印象を受ける。
日常に使う車として尖った特徴は必要ないのかもしれないが、日常に使うという観点で見れば I S よりハンドルが重く、五月蠅い点はマイナスだろう。
Posted at 2014/03/21 17:32:13 | |
トラックバック(0) |
535i | 日記