2015年02月27日
昨日D5 に試乗してきた『奥』の情報によれば現状でD5 は8か月ほどの待ち、オーダーの多いD3/4は1年以上の待ちらしい。
D4 とD5 ではD5 の方がお好みらしい。
私もなんとか試乗できないものか。。
Posted at 2015/02/27 22:13:54 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2015年02月25日
2017年4月の消費税再増税まで2年余りとなりました。
納期の早い車と決まっていればその選定はもう少し先に行えばいいのですが、実際どの車にするか定まっていないので、候補となる車の試乗を開始しています。
所用で東京に行っている『奥』が明日D5 に試乗する予定です。
彼女は23日にはD4 に試乗したようですので、パワー、トルクともD4 に劣るD5 の評価にマイナスのバイアスが掛からなければいいのですがw
それにしても2年も先に納車を考えている車の試乗をするなんてバカバカしいにもほどがあると思われるかもしれませんが、アルピナの車にはざっと8か月~の納期が必要なので、もし同社の車に決める場合には、余裕を持って2016年春にはオーダーをしないと納車までの期間を消費税再増税に怯えて過ごさなければなりません。
アルピナの車を買うことにはならないかもしれませんが、もしそうなってもいいようにこれから1年ほどをかけて次車の検討を行っていく予定です。
これが東京近郊在住でいつでも試乗できる人々との大きな違いですね。
Posted at 2015/02/25 15:41:23 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年07月20日
昨日、523dに試乗した。
結論として、535 i の方が速く気持ちいい。
敢えて523dを選ぶ理由があるとすれば、環境性能や燃料代の安さだけだろう。
ディーゼルが低速トルクに優れていることは周知の事実だが、如何せん1リットルの排気量の差は多き過ぎた。
523dは320dより静かだし低振動で良い車だと思う。(この点に関してはシリーズの格付けからして当り前ではあるが・・・。)
しかし先日試乗したアルピナD3 には及ばないとも思う。
足車には経済性を求めたい。でもできることならフィーリングの合うものが良い。
BMWには6気筒モデルの530d や535d があるらしく我が家の理想は530dだと思うのだが、現在の日本でこれに乗ることは困難だ。
結局、D3或いはD5を視野に入れて仕事を頑張るしかないのだろうか?
Posted at 2014/07/20 17:39:01 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年05月19日
BMW の担当氏から連絡があり、急遽 d 3 に試乗してきました。
以前所有していた E 46 ベースの B3 S より静かでした。
90 ほど出しましたが、そこまでの加速に何らストレスを感じることはありません。
我が家の 535 では変速ショックが大きく感じていた 8 AT ですが、アルピナのそれは実にスムースでした。
BMW のそれ自体が進化したのか、アルピナ特有のものなのかは分かりませんが進化していると思います。
眠たいので、おやすみなさいw
Posted at 2014/05/19 23:37:09 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2013年08月17日
この2~3年でアイドリング・ストップ機能の付いたいろんな車に乗った。
しかし、そのどれもで静動がはっきりし過ぎていた。
停まる方はまだ良いが、再始動時がウザイ。
ブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえる時にイチイチ『ブルンッ』と五月蠅く振動する。
市街地でストップ&ゴーを繰り返す私には不快である。
この点に限って言えば、HVのさり気なさが性に合う。
発進時はモーターで、徐々に振動とロードノイズを感じている間にいつの間にかエンジンが再始動する。(勿論、再始動しない場合もある。)
わざとらしいウザイ演出より、さり気ないアシストが好きだ。
Posted at 2013/08/17 18:51:08 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記