2012年08月26日
SLK 200 に再試乗してみました。
マツダロードスターの乗り心地と比べて硬さを感じるのは当然というか、致し方ないところでしょう。
乗り心地に関してはロードスターの方が好みでしょうか・・・。
軽い上り勾配での発進時にパワー不足を感じますが贅沢は言えません。
同じ道での市場ではありませんが、これはロードスターも同じ気がします。
今日の日産は24Hテレビの影響で込み合いそうなので遠慮しますが、後日改めてZ も見てみたいと思いますw
Posted at 2012/08/26 09:44:03 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年08月19日
昨日、今日とディーラー巡りをしました。
ゴルフ GTI
2400 rpm 以上回さないと力不足な気がします。
短いホイールベース、軽い車重、定扁平タイヤなどが相まって、ゴツゴツと突き上げ感のある不快な乗り心地でした。
日常の足には汎用グレードの方が良いのかもしれません。
シトロエン C4
詳細は割愛しますが、試乗車にてメジャートラブルを経験。
日常車に安心は必須ですので、シトロエンの車は候補から外すことになりそうです。
乗り心地などは素晴らしいので残念です。
マツダ ロードスター
1995 年以来のマニュアル車でしたw
2L NA のフィーリング、乗り心地、ボディ剛性、そのすべてが及第点でした。
今回の3台の中では一番運転する楽しさがあると思います。
着座位置が低く乗り降りが大変なこと、キャビンスペースがコンパクトすぎて夫婦二人での買い物も大変そうで、日常使いには向かないのかもしれませんが・・・。
アルファロメオ ジュリエッタ
試乗はしませんでした。
ボディサイズが少し大きい感じでしょうか・・・。(まぁ、シトロエン C4 と大差ないと感じましたが。)
後日試乗するかもしれませんが、イタ車の信頼性はどうでしょうか・・・?
あと、ボディカラーのバリエーションが少なすぎるのはマイナスですねw
Posted at 2012/08/19 17:12:30 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年07月07日
450hと270に試乗しました。
最初に乗ったのは450h with air-suspension でした。オプションで19インチになっていました。
SUVとしての乗り心地はレンジローバーイヴォークのかなり上だと思います。
それでも少しゴツゴツした感じがありました。
一部が革で一部が木というコンビネーションのステアリングだったのですが、正直違和感がありました。
木の部分は手汗で滑るのではないかという不安も拭いきれません。
一方の270ですが、シリーズ中唯一のレギュラーガソリン仕様ながら走り出しは軽やかで先に試乗した450hが鈍重に感じられました。標準の18インチタイヤの乗り心地は柔らかく、市街地の試乗コース≒通勤路ならこちらの方が好ましく感じられました。
エアサスが無いせいか、路面のギャップの影響を受けやすく落ち着きはありませんでした。
車体の落ち着きに関しては重量の差も影響していたかもしれませんが・・・。
レクサスならハイブリッドかと考えていましたが、270にエアサスを付けて、革シートにして、シートファンを付けて、ステアリングホイールヒーターを付けるのがベストかもしれません。
PHVがラインアップされれば状況は変わるかもしれませんが・・・。
Posted at 2012/07/07 16:36:09 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年05月12日
春の好日、MB SLK 200 に試乗してまいりました。
NA でもターボでも、直列でもV型でも、なんでもいいんです、私。
肝心なのはフィーリング。
で、SLK 200 ですが、良い感じでした。
第一印象であるスタイリングはストライクゾーン。だからこそ試乗に至るわけです。
オープンでもサイドウィンドウを上げて走れば、風の巻き込みも我慢できる範囲でした。
秀逸なのは立てつけの良さでした。
オープンでもクローズドでも、ガタピシいいません。
エンジンもスムースで静かでした。
まあ、535に比べれば非力ですが排気量なりなので問題にはなりません。
F:225/45-17、R:245/40-17での乗り心地はまあまあといったところ。
先日試乗したイヴォークよりは格段に上を行きますが、F:225/40、R:245/35の18インチ&スポーツサスをおごるAMG スポーツパッケージではこれより悪い乗り心地になるのだろうと想像すると素の脚の方が良いのではないかとさえ思えます・・・。
日常の足として、また非日常のオープンドライブを楽しむ趣味車として案外良い落としどころかもしれませんw
Posted at 2012/05/12 17:27:04 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2012年04月11日
M5が速いのは当り前。
最も注目していたヨーイングはウェットな路面のせいで十分に確認することはできませんでしたが、高速でのレーンチェンジを多少雑に行ってもビクともしません。
実際に試乗して気になったのは、エンジンの重低音。100km巡航でボォ~っという音が常時耳に響きます。好き者には心地良いでしょうが、そうでない方を乗せた時には気を使うことになりそうです。
また同時にロードノイズもやや大きめに感じましたが、高速道路の撥水性の高いアスファルト路面のせいかもしれません。
エンジンパワー&シフトタイミング、ステアリング特性、ダンパー設定のそれぞれを独立して調整できるところは満足度が高いですね。
例えば、エンジンパワー&シフトタイミングはエコより(エフィシエント)に設定し、ダンパーもコンフォートに設定しても、ステアリング特性をスポーツにすればしっかりした手応えを感じることができるので乗り心地と安定性を上手にバランスさせることができると思います。
ギャップを超えた時の無駄な揺り返しは上手に抑えられており、後部シートに座っていても不快感は皆無です。
F10 なら(それが必要か否かは別にして) B5 も M5 も良い車だと思います。(当り前)
M5 のノイジーなところと、脚の硬さが気にならなければ M5 、気になれば B5 ってところですかね?
まあ、安くて速いのは M5 なんですけどねw
Posted at 2012/04/11 19:16:07 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記