• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

イヴォーク

暖かくなると活動的になるのは人の常でしょうかw
今日はレンジローバーイヴォークに試乗してきました。
百花繚乱の2L クラス。直4 ターボエンジンです。

試乗したのはピュアというグレードで脚も標準でした。
車重が1.7t ほどあるにも拘らず軽く走ります。

ステアリングとレバー類の位置が遠く感じられましたが、私が運転するには問題ない範囲でした。
ただ、『奥』が運転するにはどうでしょうか・・・?

内装の造りは良かったです。クーペじゃなかったからか、後方視界も問題ありませんでした。

荷室は狭かったですが、まあ許容範囲ですw

コーナーセンサーやパノラマビューなどの装備も充実しています。
勿論(?)ステアリングホイールヒーターだってOp.設定可能ですw

そういえば、私はタバコを吸わないので関係ないのですが、アッシュトレイはドリンクホルダー部に置いて使う設計でした。
『コーヒーを飲みながらの喫煙はご遠慮ください。』ということなんですかね?
イギリス人の考えることは分かりませんw

それと、標準の脚は今一つですね。
ゴツゴツというほどではありませんが、コツコツぐらいの突き上げはあります。
Op.のサスはどうでしょうか?
Posted at 2012/03/26 18:49:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年01月25日 イイね!

なるほど Z4 20i

気温-1.5度の峠道でZ4 20i の試乗をしてきました。
幸い凍結もなく、無事に帰還することができました。

①乗り心地

あまり良くないです。RFTだからという言い訳は通しません。BMWが車を作る時に RFT だってラジアルだって選ぶことができるんですから。現行ケイマンの方が良かったような遠い記憶・・・。

②エンジン

私は4気筒であろうが6気筒であろうが、NA であろうがターボであろうが拘りはありません。このエンジンの美味しいところは3000回転手前から5000回転ぐらいでしょうか。そこから上7000回転のレッドゾーンまではエンジンブレーキ用という感じがしました。

カタログ・データを確認すると1250~4500回転で270 Nm の最大トルクが出るそうですが、市街地でジェントルに走るには十分なトルク設定だと思いました。

また、カタログ・データでは5000回転で135kw の最大出力を発生するそうです。なるほど美味しいゾーンが5000回転ぐらいまででそれ以上は頭打ちと感じたのも頷けます。

しかしパワーカーブが分からないので2500回転以降に待ち受ける美味しいゾーンの秘密は分からず終いですw

③ハンドリング

回頭性・旋回性能が良いのは4気筒ゆえのフロントの軽さのお蔭なんでしょうね。
ステアリング操作に素直に呼応してくれます。
これなら振り回せるかも(嘘爆)

最近大排気量の太いトルク大パワーの車に乗っていて忘れていましたが、車なんざ、美味しいゾーンで走らせりゃそれなりに楽しめるもんですね。
Posted at 2012/01/25 21:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年10月23日 イイね!

目の保養

もう直ぐ GS のモデルチェンジを控えているレクサスに行ってきました。

最寄りのレクサスは自宅から数分のところにあるんですが、今日行ったのは40分程ドライブが必要な店舗です。

お目当てはスラッと長身の美女ではなく、IS F sport の試乗でした。
試乗車は 250 でしたのでパワーもトルクも当然小さめです。
普段乗っている 535 と比べると特に発進時のトルクの無さが目立ちました。
それでも、日常使う分には全く問題のない動力性能だと思います。

私が一番気になっていた足回りですが、残念ながらもはや一昔前の設計だと思います。
B3 S から 535 に乗り換えたとき、『もはやアルピナは必要ないかも。』と思えるほどその乗り味に満足してしまいました。(ランフラットであることを考慮してですし、先日のB5の試乗では改めてアルピナの足の出来の良さを思い知らされましたが。)

ところが、今日乗った IS F sport の足は以前乗っていた B3 S のそれを硬くした感じでゆっくりとリラックスして車に乗りたいような場面ではそのゴツゴツ感が気になるレベルでした。

少しスピードを上げて緩いコーナーを曲がるとB3 S より少ないロールでラインをトレースしてくれましたし、その気で走るときにはゴツゴツ感も気になるレベルではなくなります。

車からのインフォメーションは同じでも、乗り手の気分次第でそれを不快に感じたり或いは意に介さなかったりと様々ですので、535 など近代的な車に付いているダンパーの硬さを調整できるシステムがある車を積極的に選択したいかもと思いました。

シートは適度なホールド性で BMW のものより好みでした。

しかし IS はおよそ1年半後にモデルチェンジを控えているそうで、3年後以降の買い替えを検討している私には現行車とのご縁はなさそうです。

それでも今日は目の保養ができたので満足なレクサス訪問でしたw
Posted at 2011/10/23 17:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年09月21日 イイね!

グダグダですが・・・

グダグダですが・・・実は先日パソコンを買い換えまして、そのパソコンにはウィンドウズ7が入っておりまして、本日それに対応していない私のデジカメを無理矢理接続したところデジカメの電源がダウンしまして、本日の画像が取り込めない状況になりまして、ありがちな文章のみでのブログとなりまして・・・・・・・。

写真追加しましたw

いつも以上にグダグダな書き出しで始まった本日のブログですが、B5の試乗をしましたので書いておかねばなりません。(義務?)わざわざ連絡をくれたDの担当氏には感謝感謝です。

一言でいえば秀逸。もう一言いえば華麗w
素直に「アルピナは間違いない。」という感想でしょうかw

20インチになろうともその乗り心地、アルピナマジックは健在でした。一般道での速さに不満などなくて当然ですが、路面の凹凸のいなし方は正に秀逸。サスの硬さをコンフォートにしようものなら、後部座席でも極上の乗り心地です。

問題点は大きなサイズ、高燃費ぐらいでしょうか。我が家には過ぎる存在なので買うことはないと思われます。(買えない)

それから、写真で気になっていた口裂け女的フロントスポイラー周りですが、実車ではあまり気になりませんでした。

決して買うことはない(買えない)車でしょうが、こんな車は仕事に追われる生活じゃなくなったら存分に楽しめるのでしょうね。(遠い目)
Posted at 2011/09/21 22:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation