2014年01月03日
明けましておめでとうございます。
本年が皆さまにとって良き年でありますよう、お祈り申し上げます。
IS に乗り出してからおよそ6週間、走行距離は500kmにも満ちませんが率直な感想を記しておこうと思います。
私はプリウスに触れたこともありませんが、IS に関しては表題のような感想を持っています。
その乗り心地はBMW E 60 より素晴らしく F 10 に劣ります。F 10 より後発なのに劣るということですから、この点においてレクサスはBMW に半歩後れを取っていると思います。
街乗りに限定したハンドリングはIS の方が楽で良いですね。入力がダルなお陰で轍にハンドルを取られることが極めて少なく本当に楽なのです。F 10 の重たいステアリングを握っていても轍にハンドルを取られることはしょっちゅうなのにです。
高速のハンドリングに関しては・・・、経験してからにします。
それにしてもインテリアの設えは満足のいくものです。
今回車を選ぶときにエクステリアよりインテリアを重視しました。運転中見て触れるのはインテリアだからです。自分のIS のエクステリアをまじまじと見たのは納車時の確認の時だけですw
ごちゃごちゃしたステアリングスイッチにも少し慣れましたw
通勤車としてみると、インテリアの贅沢な小型車で私にとっては理想的な車と言えるのかもしれません。
Posted at 2014/01/03 12:23:06 | |
トラックバック(0) |
30 | 日記
2013年12月31日
11月末からレクサスオーナーになりました。
レクサス車には付帯サービスとしてG-link の G-security というものがあります。
これには種々のサービスがあるようなんですが、例えば車両が盗難された場合にはその位置を追跡してくれたりもします。
・・・
ということは、自車位置が常にレクサスに把握されているということに他ならない気がします。それがどんな場所であってもすべて。。。
レクサスオーナーは若干一名私を除いて清廉潔白な方ばかりでしょうから人目をはばかるような場所への出入りなど想定する必要もないのでしょうが、裁判所命令で G-security のデータ開示が求められる場面なんかを想像するとドキドキしてしまいますw
まあ、車があった事実が確認されても人間が車を離れないとは限りませんし、だれが乗って行ったかの証明にもなりはしないのですが、極めて不利な常用証拠であることに違いはなさそうですww
本年も車との関係が希薄な日記を綴ることが多かったのですが、それにもかかわらずアクセスしていただきました皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
生来、馬鹿正直で頑固な私は生年月日占いにも『正しき主張』などと記されている始末でして、極めて協調性に欠けております。故に歯に衣着せぬ文章ばかりとなりますので、不快な思いを荒れる方も多いと思います。
それでも自らが考えるところの『正しき主張』を曲げるのは嫌なので、唯我独尊であってもこれからも媚び諂わず思いのままを綴っていくつもりです。
ただしアクセスしていただく方の不快指数を下げられるよう、来年はもう少し丸い表現に努めようと思いますw
それでは、皆様良い新年をお迎えください。
Posted at 2013/12/31 17:42:31 | |
トラックバック(0) |
30 | 日記
2013年12月29日
一日平均走行距離 11.1 km
平均車速 18 km / h
平均燃費 10 . 8 km / L
市街地の短距離通勤メインでの結果です。
総走行距離は400 km に僅かに届きません。
Posted at 2013/12/29 16:54:03 | |
トラックバック(0) |
30 | 日記
2013年12月25日
今のところ全く遠乗りをしていない IS 。
純然たる日常使いの車です。
今その IS に至極満足していますが、最たる点は静粛性です。
IS は最近乗り継いでいた BMW に比べて実に静かなのでドライブ中に音楽を聴くのが楽しくなりました。
車内は騒音だらけだし、音場として最悪と考えていたので音楽はとりあえず鳴っていればいい位に考えていたのですが、純正のオーディオでも十分に楽しめます。
日常使いの車ですからスポーツカーの類と速さを競うこともありませんしw、日常のありふれた場面での楽しさが増したのは嬉しいところです。
Posted at 2013/12/25 19:08:48 | |
トラックバック(0) |
30 | 日記
2013年12月04日
納車から10日で100kmほど走らせました。
(相変わらず10km/日のペースですな。)
50歳間近ともなると近代車のPCチックな装備に翻弄されることしきりです。
そんなことにめげずフィーリングの合う車に乗りたいというのが本音ですが、この先日常使いの乗り換えは同一メーカーの方が楽でいいかもしれません。。。
慣らし運転は車ではなく老いぼれに必要なステップだなと寂く感じています。
年齢とともに古い車に惹かれるということを実感している初冬であります。
Posted at 2013/12/04 18:49:05 | |
トラックバック(0) |
30 | 日記