• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

世の中に矛盾は多々あれど・・・

高速道路の制限速度の上限が100km/hになったのはいつからか?

道路も整備され、車の性能が向上しても変わらない。

例えば3車線ある区間に於いては、トラックやバス、或いは軽自動車など加速に時間を要すると考えられる車輌は走行車線のみ(一般道的に表現すれば第一レーンと第二レーンのみ)走行可とし、追い越し車線(同、第三レーン)は普通乗用車のみ走行可能にするなどとした上で、追い越し車線の制限速度を引き上げるなどの施策があっても良いと感じている。

戸籍に関する法令とか、IT 犯罪に関する法令もそうだが、高速道路の速度設定も法律が時代の変化に追随できていないと感じると同時に法曹界の怠慢さに呆れずにはいられない案件であるw
Posted at 2013/03/31 16:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2013年03月31日 イイね!

1億円貯まっても

最近、TVでアベノミクスの副作用と称して物価の上昇が取り上げられることが多くなってきました。

政府・日銀は2年で2%のインフレを声高に謳っています。
これを実現すると一層の円安が進むことが予想され(或いは逆に円安誘導することで初めて実現できるとも考えられますが・・・)、アベノミクスの副作用と称される物価上昇に拍車がかかることになるでしょう。

もし明言している2年間で2%のインフレターゲットが実現できなかった場合、日本市場の信認は損なわれやはり円安に振れる気がします。

つまり日本の事情だけで考えれば、インフレ誘導の成否にかかわらず今後は円安トレンドという予想です。


お金に関する特集を組んでいる雑誌で、老後資金1億円というのを目にすることが多い気がします。
1億円と言うのは切りも良いですし、漠然とした目標にはし易いようですが・・・w

1億円持っていれば毎年400万円ずつ取り崩しても25年持つなんて考えている人は些か浅慮な人でしょう。この考え方では物価上昇が考慮されていないからです。

現在の物価上昇率は4%弱。
毎年、物価の上昇分だけ資産価値が減るのですから、資産保全のためには物価の上昇分と同じだけ資産の額面を増やさなければなりません。
今貯めている資産を毎年4%弱増やさなければならないということです。

1億円はゴールではなくスタートなんですね(振)
Posted at 2013/03/31 09:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資産運用 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
345 678 9
10 1112 13 1415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation