2011年02月27日
40台後半のド中年ですが、長生きしたとしても元気に車に乗れるのはあとどれくらいの期間でしょうか?
これまでに13台の車を所有しましたが、これからはセカンドカー体制をとったとしても精々10台以下だと思います。
自分の立ち位置を考えると、大手を振って派手な車に乗るわけにはいきませんのでやはりセカンドカー体制は必須かもしれません。
まず通勤には国産車でしょうね。
但し事故に遭ったときのことを考えてしっかりした車を選ばなければなりません。
レクサスRXとかが良いのかも?
『奥』にセダン、通勤にSUVとくれば自身のセカンドカーにやっとスポーツカーが選べることになります。
でもその頃には今より衰えているはずですから、GT系がターゲットになるのでしょう。
ポルシェさんの911系(ターボが欲しいですね)
アルピナさんのB6系
アストンさんのDBS系
フェラーリさんの599系
この辺りならジイサンがゆっくり乗っても良さそうです。
しかし整備環境を考えるとポルシェさんかアルピナさんしか選べそうにありません。
かろうじてフェラーリさんも大丈夫かもしれませんが、アストンさんは厳しそうです。
あと数年先に何れかを購入したらそれが『上がりの一台』になるんでしょうか?
いや更に年を取ってセカンドカー体制が難しくなり通勤車が『上がりの一台』になるな、きっと。(笑)
Posted at 2011/02/27 10:25:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月24日
ネット徘徊中に仕入れたネタで未確認情報なんですが・・・。
F10 M5は8速ATのみの設定とか。
ちょっとありえない設定だと思うのですが如何でしょうか?
M DCT の設定は後日ラインナップされるのでしょうか?
ATならアルピナのB5との差別化が難しそうですね。
Posted at 2011/02/24 22:57:57 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2011年02月23日
2ペダルが勢力を拡大している昨今、ついにTT RSクーペにも7段Sトロニックが搭載されたそうです。
スポーツモデルのトップエンドですから、速く走れることは必要条件でしょう。
そうなれば、車を操る喜びとかは後回しにしてデュアルクラッチを搭載するのが正常進化と思います。
マニュアルで車を操っている感覚に浸るのはもはやスポーツモデルのトップエンドには相応しくない時代なのでしょう。
まあマニュアルと両方の設定が残っていれば一番良かったのでしょうが、商業ベースで考えられるとそうも行きませんよね。
以下、web CG より抜粋
■ 「アウディTT RS クーペ」に7段Sトロニックを設定
アウディジャパンは2011年2月21日、アウディTTシリーズのハイパフォーマンスモデル「TT RS クーペ」のトランスミッションを「7段Sトロニック」に変更し、発売した。
「TT RS クーペ」は、2.5リッター直5ターボエンジンを搭載し、最高出力340ps/5400-6500rpm、最大トルク45.9kgm/1600-5300rpmというパフォーマンスを誇るTTシリーズのトップモデル。
今回、従来の「6段マニュアルトランスミッション」がデュアルクラッチギアボックスの「7段Sトロニック」に変更され、オートマチックドライブが可能となった。
価格は、従来型より28万円高い863万円。
Posted at 2011/02/23 19:35:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日
今回の車の購入用に以前解約したクレジットカードの発行を依頼しました。
私の生息地域では昔はそのカードで車を買うことも出来ず、お高い年会費と相まって無用の長物だったのですが、いやはや時代は変わりました。
当初の納車予定の4月1日に間に合わせるつもりで、2月16日に郵送で申し込みました。
通常1ヶ月ほどかかるそうですが果たして3月中にカード決済で車を買うことは出来るのでしょうか?
今週中にカード会社に連絡して聞いてみましょう。
Posted at 2011/02/21 22:11:34 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2011年02月20日
本夕、次車のD到着が今月末から来月上旬になりそうだと連絡がありました。
当初、来月中旬の予定でしたのでおよそ2週間の時短になります。
納期はこちらの都合で4月1日を予定していたのですが、そんなに早い到着なら3月中の納車も有りかと思案し始めた所です。
まあ、2週間しか変わらないんですけどね。(笑)
あっ、お金の準備も考えなければ!
Posted at 2011/02/20 23:13:52 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記