2011年03月03日
【天候】曇り一時雨時々雪
申し込み手続をしていたクレジットカードの審査を通過したと連絡が入る。
昔、同カードを利用していた頃、田舎ではそのカードで車も買えず高い会費が馬鹿らしくなり解約したのだが、最近では田舎でもこのカードで車が買えるようになったので再度申し込んだ次第。
来週中にはカードも手元に届くだろう。
次車の納車もいよいよカウントダウンに入ったので一応慣らしの計画を確認しておこう。
エンジンに限って言えばその回転数だけが縛りになるのだろうが、当然エンジン以外にも慣らしは必要と考える。
慣らしには車速もリンクして取り組んでいく。
さて、カタログデータを眺めながら慣らしの計画書を作ってみよう。
Posted at 2011/03/03 19:32:04 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2011年03月02日
Just arrived !
車屋さんの営業さんからの連絡では後継機が本日日本に到着したようです。
もう直ぐです。
Posted at 2011/03/02 23:03:16 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2011年03月02日
【天候】曇り一時雨のち晴れ
今日は久しぶりに寒い日になりました。
とはいえ真冬のような寒さではありません。
今日は次車の担当氏を訪ねて車屋さんに行きましたが留守のため会えず。
ホイールコーティングの件など細かい打ち合わせは延期となりました。
ところでガソリン価格がまた上がっていますね。
今日給油したスタンドではハイオク1リッターが146円でした。
この先暫くは価格高騰傾向が続くと予想されます。
そんな折、ジュネーブモーターショーでもエコカーが沢山出展されているようですし、この週末はPCでニューカイエンSハイブリッドフェアが開催されますし、今後化石燃料への依存度は少なからず減少することでしょう。
モーターを使った動力の魅力は回転数に関わらずトルクフルであるということでしょうか?
優れた加速性能と低燃費を両立するという点では秀でたものが有るように思います。
未だにハイブリッドにもEVにも乗ってみたことは無いので思うだけですが。
このままいけば平成25年に次の買い替えを検討することになりそうですが、その頃の車はどうなっているのでしょうね?
Posted at 2011/03/02 18:30:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月01日
【天候】雨のち曇り
月末の納車までおよそ4週間。
いよいよカウントダウンとなりました。
納車までにボディコーティングとウィンドウフィルムを施工してもらう予定です。
そういえばホイールコーティングの打ち合わせをしていませんでした。
確認、確認。
ところで昨日、悶々と考えて結局セカンドカー体制が必要なんだろうという結論に。
これまでは通勤に使えてドライビングプレジャーもある車ということでB3Sに乗っていましたが、毎日片道2kmの通勤にB3Sを使う勿体なさ、車好きなら少なからずガッカリされるようなシチュエーションです。
1日の走行距離が僅か数kmでもとりあえず毎日乗っているからマンネリ化してしまい、週末にわざわざ乗るという機会も増えないまま。なんとも中途半端ですね。
F355を持っていたときは学生時代に乗っていたバイクに近い感覚で接していました。
趣味で乗るということです。
理想とするサーキット通いは叶わない状況ですが、思い返せば学生時代のバイクもそうでした。
何年か前に『奥』にバイク復帰を却下されバイク代わりに買ったF355でしたが、持病の腰痛を悪化させ決別。
今後は通勤に使ってもB3Sより勿体なくない通勤車と、F355よりもう少し体に優しいセカンドカーを選択するのが良いだろうという結論です。
例えばリーフやプリウスなどのエコカーと趣味車ですね。
しかし、この結論には難問が残されています。
それは駐車場問題です。
F355にはガレージを借りていました。
土地を買ってガレージを建て固定資産税を払うよりは良いと考えたからです。
ガレージのために『奥』お気に入りの庭を削ることは許されません。
ガレージ建設には土地購入もセットになります。
今後子供たちが同居で増車という状況も考えられますので、土地+ガレージは案外真面目に考えなければならないのかもしれません。
Posted at 2011/03/01 23:19:47 | |
トラックバック(0) | 日記