• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

車選びを考えてみよう(予算から)

9月14日のブログで、

>>

3年後の2014年に530を買い換え
4年後に上の子に車を買う
7年後には535の買い換え&下の子に車を買う
10年後には530の後釜の買い換え(以後7年サイクルで繰り返し)
14年後には535の後釜の買い換え(同上)

3年後4年後と2年連続で車の購入を考えている点、7年後には同時に2台買うことを想定している点が厳しそうですね。7年間で1500万を車の購入に充てようと考えるなら、1500万円÷4台で1台平均375万円の車ということになりますねw
台数が増えれば保険や税金も増えるでしょうから購入予算としてはこのあたりが妥当かなと思います。

10年後以降は2台を更新していけばいい状況に戻りますから1500万円÷2で1台平均750万円也ということでしょう

<<

と書いていた私。

この予算に関して考えてみます。

375万円。これなら日産エクストレイルやデュアリスは現実味がありますね。
しかし、予算を考える上での車両構成は家族4人で4台となっており、私個人の2台体制というのは厳しそうですw

ならばM3やB3ということになるのでしょうが、375万円では到底買えません。
530を下取りに出してもほとんど値段はつかないでしょう・・・。

530は2014年の7月で丸7年ですから今から2年10か月。この間に350万円ほど貯めなければなりません。2015年にもう一台購入することを考えれば3年6か月で375万円×2台分=750万円を貯める必要があります。

750万円÷42か月≒17万8571円 ということで、1か月あたり18万円ほど貯めなければなりません。実に厳しい現実に直面しました。

貯蓄は車のためだけにすれば良いというわけではありません。すなわち月18万円の貯蓄を今目的を持って行っている貯蓄のほかに実行しなければならないのです。

今後数日はお金の事ばかり考えなくてはならなくなりそうですw
Posted at 2011/09/27 21:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年09月26日 イイね!

車選びを考えてみよう(現状の整理)

私個人の車を1台体制とするか、2台体制とするか。

無駄の有無を考えれば、1台体制が最良という結論に異論は無さそうである。

しかし、趣味とは無駄なものw

下手なくせに高いゴルフ道具を持っている御仁然り、坊主ばかりなのに釣りを続ける御仁然り。

ゴルフがすこぶる上手なのはプロゴルファー、魚を沢山獲るのも本職の漁師さん。

素人のましてや趣味ともなれば無駄の塊に他ならないw

ならば、車が趣味と思っている私のカーライフに無駄があるのも至極当り前w

世の中には週末のドライブを趣味とする人もいる(はず)。

週末バイクに乗る代わりにスポーツカーに乗るのも有りだと思う。

振り返ると昨年のB3S&F355は、贅沢で比較的バランスのとれた組み合わせだったと思う。

アルピナとフェラーリ。

2台体制ならもう一度有りの組み合わせだと思うw

しかし、我が家には『奥』のセダンがある。

趣を変えてSUV(SAV)とスポーツカーの方が良いのかもしれない。

維持費も安いし日常の使い勝手も良い。

確かにB3Sが通勤車というのは勿体無かった。

SUV&ポルシェ辺りが無難な落としどころだろうか?

さもなければBMW Mモデルかアルピナで1台体制であろう。
Posted at 2011/09/26 21:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ヘソで茶を沸かすとはこういうことか?

サスガです、お役所仕事

何ですかこれは?

住居:1万4921円って、何処にあるんですか?大阪のあいりん地区ですか?明日のジョーの泪橋ですか?

保健医療:1万4959円ってなんですか?月一回単科受診するだけで数千円。これに薬代も加わります。年取ると内科、眼科、整形外科、歯科は当り前。とてもこんな金額で済むとは思えません。

教育:2円って、12か月で24円。老後30年で720円。720円でどんな教養が身に付くんでしょうか?

女性セブンさん、ほんまでっか?

ほんまなら、総務省で働く高学歴の馬鹿よ、仕事してくれ。こんな戯言に税金使われたらガッカリ。

官庁のお人は、入省までが目的でその後は虚無な馬鹿が多いと思わざるを得ないということになる。
Posted at 2011/09/24 14:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年09月23日 イイね!

家は買うべきか、借りるべきか

今日買ってきた雑誌に面白い比較がありました。

4500万円のマンションを頭金なし3%の固定金利、30年ローンで購入すると総支払額は6800万円、一方13万円の家賃のマンションに30年間住んだ場合の家賃合計は4700万円。

持ち家のほうが2100万円お高いというものです。
持ち家の場合このほかに毎年の固定資産税もありますからその差はさらに拡がりそうです。

仮に30年後に手放すとして、いったいいくらで売れるのでしょうか?
30年落ちの物件です・・・。5~600万円ぐらい???

そうして考えてみても持ち家のほうが出費が多いのは確実のようです。

これからの日本はとりあえず人口が減少します。
相対的に不動産価値は低くなることになります。
(移民でも受け入れるとなれば状況は変わり得ますが。)

以前に読んだ本にも、大抵の不動産は不良債権に等しい存在になると書かれていました。
駅前の一等地でもないかぎり、売りたいときには売れないし、無理に売ろうとすれば買いたたかれてしますというのです。

人口の減りつつある国での不動産投資は、慎重の上に慎重を期して行われるべきなのでしょうね。
Posted at 2011/09/23 22:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年09月23日 イイね!

やれやれ

不景気である。(今更)

のんびりとした休日の午後、思い立ってとある車を見に行くことにした。(国産)

ネットで店舗の検索。お目当ての車の試乗車があるという店舗を確認。

店に付き要望を伝え待たされることしばし。

結局、その店舗に希望の車の試乗車はおろか展示車もなかった。

他店舗に貸し出し中とのことだった。

不景気である。

景気の良かったころは、どの店舗にも展示車位はあったと思うんだけど・・・。

どうしましょう、カルロス・ゴーン様。
Posted at 2011/09/23 19:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
456 78910
11 1213 141516 17
181920 2122 23 24
25 26 27282930 

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation