• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

こんなん、出ましたけど

赤字国債キタ~ッ!!

9月14日ブログで予想していたことが静かに始まろうとしているのでしょうか(震)

野田総理の増税路線、優良企業を海外に流出させましたね。
円高で大変なうえに法人税まで上げられたらやってられないというわけです。

今後はおそらく経団連(と米)の圧力に負けてTPPに参加することになるでしょう。
一見、好手に思えるTPPへの参加ですが、これは人の移動も自由にします。
本来そうあるべきですが、教育の手を抜いてきた日本に海外から優秀な人材が入り込めば、仕事上の重要なポジションの多くはそれらの人に取って代わられるでしょう。

未だに人気の漫画、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』で志々雄真実(ししお まこと)が「所詮この世は弱肉強食、強ければ生き弱ければ死ぬ・・・。」と言ってたのを思い出しますね(震)

でも、まじでヤバイ(汗)
Posted at 2011/10/09 11:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年10月08日 イイね!

日本の行く末

相変わらず何の責任もない素人なので好きなことをかけるわけですがw

平成23年9月17日のブログで書いたこと(自動車産業や他の優良企業の海外移転ということでご理解居ください)が着実に現実化しつつある今日この頃w、日本の向かう先はやはりインフレだと思わざるを得ません。

どじょう総理の増税路線のせいで、有力企業はこれからもどんどん海外に進出するでしょう。
そうなれば、日本の経済力は損なわれます。
その結果円の価値は下落し円安となります。
円安になれば食料自給率40%程度のこの国では食料品が一気に値上がりするでしょう。
不景気で給与所得の増えない中での食料品の値上がり、国民はどこまで耐えられるでしょうか?

現在10兆円余の復興予算が計上されているようですが、これはおそらくもっと増えるでしょう。
そしてその財源を確保するために所得税、相続税、固定資産税など持てる者をターゲットにした増税路線は続くでしょう。
しかし、それだけでは足りず、来春以降の補正予算では更なる赤字国債の発行も決定されるでしょうし、結局消費税も社会福祉以外に使われることになるでしょう。

苦し紛れに日銀が国債の引き受けなんてことをすれば、流通する日本円が一気に増えることになりますから、やはり日本円の価値は下落し円安となりますので、上述した経過をたどることは変わらないと考えます。

最近、私でさえキャピタルフライトなぁ~んてことを意識して行動していますが、超富裕層とか富裕層の方々は既に相当量の資産を国外移転されていることでしょう。
また、今後は海外に生活の拠点を移すことも当然視野に入れていると思います。

本来、日本に高額の納税をしてくれるはずの優良企業やお金持ち(の資産)が国外に出ていくのですから、今後の日本の税収はさらに縮小するでしょう。

私的には東日本大震災以前、昨年からこの国には法人税、所得税の減税(&消費税の増税)が必湯だと考えていましたが、優良企業の海外移転が現実化した今日に至っては時すでに遅しでしょう。


さて、
『東北の復興なくして日本の再建なし』
は、果たしてどうでしょうか・・・。
Posted at 2011/10/08 19:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年10月03日 イイね!

落としどころ

F10 535 に乗って感じるのは『大きい』ということ。
そして『乗り心地が良い』ということ。

やはり、理想的なのは3シリーズの大きさにアルピナの脚・・・?
B3 ビターボ?
しかし、その性能はもったいない・・・。

例えば、E9X なら 335 を買ってアルピナシャシーキットをポン付けするというのが落としどころかもしれない。
Posted at 2011/10/03 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ダウンサイジング

以前乗っていたアルピナB3 S はとてもいい車でした。
購入に際して気になったのはS の前のモデル、B3 3.3 でした。
S に比べてスペックが控えめであることが羨ましくも思えました。
普通には性能のいい方がいいと考えがちですが、S は私にとって明らかにオーバースペックだと思ったからです。
実際S に乗ってみると、車を楽しむにはその性能が有り難いことばかりでしたが、日常の使用状況ではやはりもったいない感が否めませんでした。
なにせ片道2kmの通勤の足に使っていたのですから当然です。(苦笑)
まあ、これが3.3 であっても同じ気持ちになった気もしますがw

今後、出来得れば3 リッター以内の排気量の車を選びたいと思います。
バブリーな時代に「パワーアップは排気量アップにあり。」みたいなことをのたまわれた独のメーカーがあり、稚拙な印象を受けましたが、今思い返してみてもやはり同じ印象です。

サッカーの長友選手が某自動車メーカーのCMで「技術があればできるはず。」と言っていますが、まさにその通りだと思いますし、またそうでなければならないとも思います。

BMW 風に言えば、 "Efficient Dynamics" ですねw

Posted at 2011/10/02 14:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2011年10月01日 イイね!

M か ALPINA か

F10 M5 と B5 、どちらも1500万円ほどのプライスタグが付いている。

しかし、M5 がほぼオールインクルーシブであるのに対してB5 はアルピナのご多分に漏れず右ハンドル仕様や、アルピナスペシャルペイントでエクストラコストが発生するらしいw
(E46 B3 S の場合は、右ハンドルを選ぶとエキマニに変更が施されることで出力を抑制された上にエクストラコストを支払わされたのだが、F10 の B5 ではどうなのか?)

第三者が見ても明らかなパフォーマンスで選ぶなら M 。
それでしか成し得ないバランスで選ぶなら ALPINA 。

もっとも私が検討するのは、3シリーズであるがw


Posted at 2011/10/01 23:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34567 8
91011 121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation