• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

放射能の話

福島原発事故の翌日、双葉町で観測された空間放射線量の最大値が毎時1590マイクロシーベルトであったことが21日に福島県より公表されたそうです。
一般の人の年間の被曝線量限度は1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルトですから、その凄まじい被曝量には震撼させられます。

事故当時、窓やドアを閉めて屋内に留まるように案内されていたようですが、もしそれを信じて汚染地域の屋内に待機していた人がいたとすれば気の毒で仕方ありません。枝野君には放射線が一般家屋の外壁で防げるのか否か今一度しっかり語ってもらいたいものです。もっとも彼は単なるスポークスマンとして与えられた原稿を読んだにすぎなのでしょうから、彼にその原稿を与えた人間が居るならばその人間にこそ責任を取ってもらいたいものです。

福島県では甲状腺異常の検出率が既に高くなっているそうです。残念ながら今後も更に被害は拡大するのでしょう。

加えて今後は内部被曝による影響も起こりうると考えていますが、その本当の怖さは放射線によって障害されたDNAを通じて伝わる遺伝情報に基づいて世代を超えた障害が発生する可能性があることでしょう。

同じく21日に茨城県つくば市の森林総合研究所なるところから福島県内の渓流の水に含まれるセシウムについての調査結果が公表されたそうです。

5月から7月の間に264回採取した水の内、放射性セシウムが検出されたのは4回。
飲料水の基準値を超えたのは1回だけだったので、森林からの流出は少ないと結論付けられているようです。
その一方で渓流で取れるイワナなどの魚から基準値以上の放射性物質が検出され出荷制限がかかるなどしています。

放射性物質による内部被曝は累計で考えなければなりません。僅かずつでも体内に蓄積することでその毒性は増していきます。人間の寿命と今問題になっている放射性物質の半減期を考え合わせれば生涯に渡って問題になるということは明らかです。

根拠もなく安心・安全を謳う国を信じるのも自由ですが、その影響は数世代先に及ぶと思いますので、熟慮していただきたいと思います。
Posted at 2012/09/30 17:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2012年09月30日 イイね!

up to me

もっともな常識の籠の中
こじんまり生きてちゃショボイだろ
お前の生き様さ、そうだろう

昨夜、NHKの深夜番組で聴いた矢沢永吉の"It's up to you"

その存在は知っていても別にファンでもなんでもない彼のこの歌詞が今の自分には刺さりましたねw

経済性だけで車を語るなら所有しないのが最良。

まがりなりにも車好きを自負するのであれば、経済性よりもウェイトを置くべきところがあると考えさせられました。


そういえば、ドイツでは倫理委員会が原発廃止を決定したそうです。
倫理に照らして、その安全性は経済性に勝るべきであるという理念をもって・・・。


原理原則に従ってものを考えることが大切であることは至極当然のことだと思います。
車に関しても経済性は無視できませんが、自分が車好きであるという根本は変えられませんし、それに抗うことは無意味だと思います。


経済性以外にも世間体という大きな壁があり、本当に自分の好きな車を所有することは簡単ではありませんが、車好きの端くれとして改めて何を優先すべきかを考えた車選びをしようと思います。

おじさんに残された時間は多くはありません。(涙)
Posted at 2012/09/30 16:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2012年09月28日 イイね!

スタグフレーションの幕開け?

10月からガソリンにも環境税なるものが掛かるらしい。

『ガソリン暫定税率廃止』なんて言っていた民主党ですが、廃止どころか新税による増税。

これじゃぁ次期箱替えに検討していた3.7 L ガソリンエンジンの車を買うという夢は夢のまま終わるしかないのかもしれませんねw

収入の減っているスタグネーションの最中、増税で歪んだインフレーションが起こったら・・・。

日本はいよいよヤバいかもしれません。(震)
Posted at 2012/09/28 22:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の話 | 日記
2012年09月22日 イイね!

将来不安

車を経済性だけで語れないのは車好きの定めでしょうが、こんなの見ちゃうとねぇ・・・。


老後「年金のみでは賄えず」が18歳以上の8割
読売新聞 9月22日(土)13時14分配信

 金融に関する情報を広く提供する金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)は21日、18歳以上の個人のお金に関する知識などをつかむため実施した「金融力調査」の結果を公表した。

 多くの人が老後に必要な資金の手当てが十分でない実態が明らかになった。

 老後の費用について、「年金のみでは賄えない」と答えた人は78%に上った。このうち、「他の資金で準備できている」とした人は37%で、「準備ができていない」が62%だった。準備できていない理由については、「現在の収入では将来に備える余裕がない」との答えが71%に達した。

 調査は今回が初めて。昨年11~12月、全国の1万人を対象に面接やインターネットなどで行い、3531人分の回答を集計・分析した。
.

個人的にはディーゼルが合理的だと思っていますが、乗ってみないことには始まりません。
車好きの端くれゆえ、フィーリング重視でありますw

分かっちゃいるけどやめられないっとw
Posted at 2012/09/22 17:20:39 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日常の話 | 日記
2012年09月17日 イイね!

老後設計 ③

2億円-1億5588万円=4412万円。

さて老後に車に使うお金をいくらで考えればいいでしょうw

老後30年と言っても自由に車に乗れるのは60歳から75歳くらいまででしょうか・・?
では、15年で何台の車を買うでしょう?
6年ぐらいで買い替えるとすれば、3台ですね・・。(3台なら5年ごとの買い替えがいいですがw)

老後設計 ②に記したように、月額10万円ほどの余裕資金を想定していますが、固定資産税や消費税の更なる増税があるでしょうから、これは車費用として考えないでおきましょう。



600万円位の車を買うとして、買い替え時には下取りもありますから、乗り出し費用を1台目600万円、2台目550万円、3代目550万円としましょうか。(下取り価格、各々50万円で計算)
この他、保険料が年間15万円として15年で225万円、税金が年間5万円として、15年で75万円。

ガソリン150円/L の設定で、年間1500 L 使うとすると、150円×1500 L ×15年≒350万円。

600万円+550万円+550万円+225万円+75万円+350万円=2350万円てな感じでしょうか!!

余裕資金4412万円のうち2350万円ほどを車関連で消費する予想です。(爆)

しかし、4412万円―2350万円≒2000万円ものお金を旅行などで使う可能性は極めて少ないことから、老後資金は2億円無くても大丈夫そうですねw
Posted at 2012/09/17 14:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation