2012年11月18日
見積もりといっても決して具体的な話ではなく日産のHP上で行ったものです。
まあ、値引き交渉なしなら金額的には同じですねw
見積もったのはバージョン ST のAT で、コミコミ543万円ほどでした。
あとはこれに係る任意保険が年間15万円ほど、ガソリン代が年間18万円ほど、車検費用が1回20万円ほどでしょうか・・・。
6年乗る考えですから、543万円+15万円×6年+18万円×6年+20万円×2回(車検費用2回分)=781万円≒780万円となります。
6年間で780万円なので、1年あたりの車輌費は130万円ほどになりますね。
なんか買っても良さそうな金額ですねw
Posted at 2012/11/18 14:26:08 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2012年11月18日
今のところ現行フェアレディ Z が次期戦闘機候補であるが、この車にはいくつかの問題点がある。
① 3700cc という排気量
② フロント 245/35-19、リア 275/35-19 というタイヤサイズ
一昔前のアメ車とかベンツとかその他諸々、大排気量にバカっぽさを感じていた私には若干の違和感がある。しかし他にピンとくる車がない。違和感を振り切って決定してしまおうか・・・?
2リッターのイヴォークと変わらない燃費と考えれば救われるがw
19インチは重たく高いイメージがある。車も購入時だけではなく維持費のかかる代物だ。運転する楽しさを取るか経済面を取るかといえば前者を取るが、実際のコストは事前に確認しておかなければ。
Posted at 2012/11/18 07:54:56 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2012年11月17日
王貞治氏やイチロー氏など超一流な人の流儀は一見奇異にさえ見えるかもしれないが、その実基本は押えられているらしい。
一本足打法も振り子打法も体重移動というバッティングのイロハはきっちり押えられているのである。
では、投資のイロハはなんだろう?
その答えは分散である。
分散には投資先を分けるというのと、タイミングを分けるというのがある。
資産運用を論ずるプロはイロハとしてこの二つの分散を外してはならない。
そこを間違える者は自称プロにすぎず、信用に値しない。
仮にその人がメディアに寄稿していたり取り上げられる人であったとしても、それは単に声が大きいだけなのである。
メディアに取り上げられるのは正しいからではない。
運やタイミング。あるいは声高に叫び目立つか、はたまたコネだってありだw
本物のプロは基本を外さない。
くれぐれも自称プロにそそのかされませんように。
Posted at 2012/11/17 19:18:41 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2012年11月16日
王というほどではありませんが、私には負債があります。
最大のものは住宅ローンですが、私は敢えてこれをつかわさせていただいております。
なんといっても働き盛りなお年頃ですからw、万が一に備えて住宅ローンに付帯している団体信用生命保険(団信)を利用しない馬鹿はありません。
団信の保険料は住宅ローン金利に含まれている場合が殆どでその金利も 0.3% 程度の上乗せになっていることが多いと思います。
数千万円の住宅ローンの 0.3% で住宅を担保してくれるのですから保険としては安くて実用的だと感じます。
40代、50代の働き盛りの人であればローン残高にもよりますが余命期間を勘案すれば住宅ローンを利用していた方がお得な場合が多そうです。
住宅ローンを早期に完済して、数千万円分の生命保険に別に加入しているのだとしたら、『下手の考え…。』のような気がしますねw
さて、住宅ローンを完済することが可能な資金を返済に充てずどうしましょうか?
昨今の住宅ローンは年利 2% 未満のものばかりです。
投資して 2% 以上の利回りを得ることは十分可能ですから、住宅ローンという負債は抱えたままになりますが、ローン相当額の現金を運用して運用益を享受するというのはどうでしょうか?
この運用益は住宅ローンを早期に完済した場合には手にすることのできないお金です。
手持ちのお金を返済に使用した時点で運用に回せるお金が無くなると考えて頂ければ分かりやすいと思います。
然るに完済能力のある状況で敢えて住宅ローンを利用するということは、生命保険を一つ持つ事であり、また運用資産を確保することなのではないでしょうか。
完済能力がない状況でローンを利用すると金利を払うだけになりますが、ローンを利用してお金を手元に残し運用益を得るというのであればローンという選択も十分有りだと思うわけです。
くれぐれも自称プロな FP の話術に乗せられて盲目的に早期完済しないようご注意ください。
今回は団信もありお得感の強い住宅ローンを引き合いに出しましたが、基本的な考え方は自動車ローンだって同じです。
金利が上昇する前に検討する余地はあると思います。
Posted at 2012/11/16 23:59:40 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2012年11月14日
野田総理が年内解散に言及しましたし、赤字国債発行法案も大筋合意してるようですし、米の財政の崖がどうだか知りませんがw、円安方向へシフトしたんでしょうかね?
一層堅実に生きなければ(汗)
Posted at 2012/11/14 19:04:07 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記