2013年01月26日
1位=3p、2位=2p、3位=1pで点数化w
当り前ですが、ブログは主観によるネット上の個人の日記のようなものであり、常識でもなんでもありませんから、勘違いの無いよう切にお願いいたしますw
320 i 320 d Active HV 3
静粛性 2 1 3
加速(低速) 1 3 2
駆け抜け度(高速) 2 1 3
燃費 1 3 2
軽快感 2 3 1
総計 8 11 11
何処に重きを置くかでしょうが、GT的な乗りかたなら Active HV 3、スポーツカー紛いの乗りかたなら 320 d でしょうか?
320 d と Active HV 3 の総計は共に11p ですが、320 d は1p と3 p の両極端で Active HV 3 に比しバランスは悪い感じになっちゃいましたね・・・。
Posted at 2013/01/26 15:33:24 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年01月23日
今日、昼食時にお蕎麦屋さんで見た雑誌に320d MSpo. とアテンザが載っていた。
写真で見た限りでは、320 d M Spo. の方が格好良かった。
Posted at 2013/01/23 18:55:17 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年01月20日
周知とは思いますが、
今年の4月から自賠責の保険料が上がります。
仮に保険料がもっと上がるとしても、対人面での保証は無制限にして欲しいです。
この辺りは任意保険でということなんでしょうが、実際問題任意保険など掛けずに運転している人がいますので。(汗)
Posted at 2013/01/20 19:16:49 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年01月20日
ハイオクと軽油の価格差はおよそ20円/L ですね。
更にディーゼルの方が概して低燃費ですから、燃料代の差は歴然です。
極低速の振動と音、高速域に向く途上での伸びの無さを問題視しないのであれば、賢い選択ですね。
Posted at 2013/01/20 15:30:42 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年01月20日
真の無借金と実質無借金は異なります。
単純に借金0が良いということは子供でも考えることでしょう。
では、借金は0ですが資産も0、年収と年間の支出が等しい家庭で老後資産を形成することは可能でしょうか?
この条件ではいつまでも資産形成は出来ません。
次に、借金は1000万円有りますが、金融資産も1000万円ある実質無借金の状況ではどうでしょう?
上の場合と同じく年間の収支のバランスは0と考えます。
金融資産1000万円-借金1000万円=0ですが、手元には借り入れた1000万円があります。
これを上手に運用することで老後資産の形成をすることが出来るかもしれませんw
毎月返済する元金+利息以上の運用益を上げるということです。
日本人の大半はこのような資産運用には否定的というか、拒絶反応にも似た反応を示すような気もしますし、私自身リスキーな考え方であるとも思います。(実質資産がプラスの範囲内で投資するのが望ましいと考えています。)
しかしながら、実生活は最初の例のようにシンプルではありません。
例えば住宅ローン一つを考えてみても解かるとおり、それには保険的要素もありますし、税制上の控除なんていうのもあります。また相続に際しての優位性も変わります。
単純に借金0がいいなら知恵は要りません。冒頭に書いたとおり子供でも分かることでしょう。
現在、日本はインフレに向かおうとしています。
この機を利して資産形成を考えるのであればデフレの間に準備をしておく方が有利です。
既に投資の世界ではその潮流が変わっている気もしますが、まだ間に合うと思います。
投資は今後のハッピーカーライフの一助になると思います。
多くの機会を逃して車に掛けられる費用を圧縮せざる得なくなり、それが必然と自分に言い聞かせるのか成長していくのか、すべてはあなた次第です!
Posted at 2013/01/20 08:59:58 | |
トラックバック(0) | 日記