2013年02月13日
静粛性に富み、バランスのいいシステムだと思う。
大いなる弱点は重量増による運動性能の低下だろうか・・・w
しかし、エコカーに運動性能を強く求める人間がどれだけいるだろう?
エコカーで「M3を抜いた。」とか「PやFより速かった。」などの武勇伝を語る人間がいるだろうか?
そのような場合、先方がアクセル踏んでないことは明らかだろうから、わざわざ恥ずかしい勘違い告白をする人間はいない気がする。(・・・勘違いなら有かw)
何れにせよ、エコカーのベクトルはスポーツカーのそれとは全く違う方向を向いているだろうから、単にパワーや運動性能が求められるものではない気がする 。
先日試乗したアクティブハイブリッド 3 は3リッターターボエンジンにモーターアシストだったが、速すぎるぐらい速い。
ゼロヨンで E90 系の M3 に及ばないものの、出だしは先行するというのだからその速さは勘違いではないだろう。
率直に言えばアクティブハイブリッド 3 は無用の長物かもしれない。HVというパッケージングであるならば、エンジンもモーターももう少し小さなものでいい気がする。
例えば320 i をモーターでアシストすればより低燃費で、心持ち速く、高回転も楽しめる GT 車になりはしないだろうか?
それから、アクティブハイブリッド 3 のアイドリングストップにおける再始動時の違和感のなさは秀逸と感じたことを付け加える。
動き出しはモーターで、種々の振動が発生する走行状態になってからエンジンが始動するため、停止状態でエンジンが始動するものより明らかにエンジン始動音と振動を感じ難いのだ。
Posted at 2013/02/13 18:50:46 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年02月12日
インフレターゲット2%。
消費税はやがて10%に。
今は10,000,000円の車に消費税が掛かれば10,500,000円也。
インフレターゲット2%、消費税10%の世界では、車両本体価格10,200,000円で、税込み価格は11,220,000円也。
今日、10,500,000円で買えたものが、来たるべき日には11,220,000円払わないと買えなくなる。
ざっと7%のインフレだ。
そんな時代に対応するために資産価値を7%は増やしたいが、素人には難しそうだ・・・。
Posted at 2013/02/12 21:13:39 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年02月11日
お山まで片道30分。
お山で30分。
535に乗ってきた。
F 355だと疲れそうだ。
50歳~にはケイマンが楽でいいか・・・。
987 ケイマン S と981 素ケイマン。
どちらも乗ってないので今はまだ結論出ず。
ちなみに、981をお好みでセットアップすると850万円ほど・・・。
ハーレーが趣味の友人はバイクに200万円+α
お山に登る知人は一回数十万円で年数回(10回近く)
車を趣味にすることは罪でしょうか?w
【人生で何にどれだけお金をかけるかは人それぞれですから、私はその個人的な見解を常識とするつもりは毛頭ございません。繰り返しますが主観です。】
Posted at 2013/02/11 16:11:35 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年02月11日
セカンドカーにするならどちらが良いだろう?
2011年製、ホワイト、PDK、走行6000km、700万円の987ケイマン S と1998年製、レーシングイエロー、F1マチック、走行29000km、850万円の F 355。
50歳~のおじさんがサンデードライブに興ずるなら・・・。
もはや速さは追い求めないw
味というか雰囲気というか・・・、そういったものを欲するようになる予感・・・。
ならば F 355か?
Posted at 2013/02/11 11:47:12 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記
2013年02月10日
9日、経産省はサウジアラビアと原油の安定的供給に関して確認したと発表。
ハイオクであれレギュラーであれ或いは軽油であっても、原油が無ければ供給されない。
サウジアラビアの意向に反してコストが動くこともあるだろう。
先の備忘録にも記したが足車には PHV も検討したいところである。
Posted at 2013/02/10 14:37:02 | |
トラックバック(0) |
日常の話 | 日記