• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji.のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

年頭所感w

インフレターゲット 2.0% 。全く達成できそうにない雰囲気ですが、それでも日本が国家を上げて目指しているのはインフレです。
インフレにならなければ日本はその借金の重みに耐えきれないのですから・・・。
(スタグフレーションは勘弁してもらいたいものですが、私の業界は危ないかもしれません(汗))

インフレ要因が種々あるようにインフレ対策にも種々ありますが、やはり米ドル準備は外せない対策だと思います。
インフレが進行した時には対米ドルで円安も進行しているはずです。

言葉を変えれば、日本は円安を目指しているのです。

最近は中国経済の影響、ISや北朝鮮など地政学的リスクの影響もあって、円高方向に進んでいますが、日本が目指しているのが円安であることに変わりはないと思います。

この際、我々国民一人一人は無策のままでいると生活が厳しくなることは必定です。
円高、インフレに対応できる資産形成をしておかなければなりません。

各国通貨とのレートは流動的ですので、米ドルだけでなくユーロ、オセアニア通貨等も含めた外貨運用をすることで、ある程度のリスク回避をしながらインフレ対策をとることが出来ると思います。
(完全なストラテジーなど作れませんが(笑))

上にも書きましたようにインフレ対策には種々ありますが、外貨運用はインフレ対策と同時にデフォルト対策にもなります。
日本が目指しているのはインフレによる借金の返済ですが、万が一想定通りに行かなかった場合、即ち借金を減らすことが出来なかった場合に何が起きるのかは近年ギリシャで起きたことを思い出せばお分かりだと思います。
取り敢えず国内預・貯金の引き出しは制限されます。
また、そんな状況にある国の通貨の価値は下がりますから、円安が進行します。
僅かに引き出した日本円では僅かな食料品を買うのがやっと。
カーライフなんか二の次になってしまします。

外貨も国内の銀行に預金していれば引き出しに制限が掛かることに変わりはなくなるでしょう。
外貨は国外の銀行に預金するか、現金で保管しておくとデフォルトやその前段階の対策になる可能性があると思います。

個人的に日本のデフォルトの可能性は低いと考えていますし、そうなって欲しくないと思っていますが、それでも可能性はゼロではないとも思っています。

カーライフにもお金が必要ですから、しっかりと対策をしておくに越したことはないと思います。

幸多き年となりますように。
Posted at 2016/01/09 19:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モータリゼーション近未来 http://cvw.jp/b/783325/40830410/
何シテル?   12/10 18:58
車のことや日常を綴っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2013年11月24日に嫁いできました新しい本妻です。 日本の妻らしく細やかなおもてなし ...
BMW M5 BMW M5
2017年『奥』の誕生日に納車になりました。 massive な佇まいや音が迫力満点です ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年3月20日に納車になりました。 ジェントルで速いお大名車かと思っておりますが、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
イタリア美人の2号ちゃんです。 本妻には向きませんが、遊ぶなら良い奴です。 2010年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation