• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーしー☆の愛車 [ホンダ CBR929RR]

整備手帳

作業日:2025年3月1日

ヘッドライト ダイレクトリレー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前からHID屋のLEDライトがウインカーやブレーキをかけた時のちらつきが酷く、カプラー電圧を測ったら通常14ボルトブレーキ&ウインカーで瞬間的に13.1まで降下していることがわかった。
約1ボルトの電圧変化の波がある。
HID屋のLEDドライバーの能力ではここまでの電圧の波を補正しきれなかったようだ(笑)

エーモンの4極リレーとデイトナのH 4カプラーキットを組み合わせ、バッ直のダイレクトリレーを作ってみることにした
2
20年間使ってきたホムセンの工具セットについていた圧着ペンチが使いにくすぎたのでエーモンのターミナルツールセットをポチ

手持ちの工具箱の中に散らばっているギボシを整理する入れ物も欲しかったのでちょうどよかった。

クソ使いやすい(笑)
3
20年前に買った余りの1.25sqの配線を現車合わせでカット、適当にギボシを圧着しながら繋いでいく
エーモンの電工ペンチがスムーズに開け閉めできるし配線カット、被膜カットも正確にできるし、ヨドバシで1400円、最高すぎる
カシメミスも数個で済んだ
前の電工ペンチはオープンバレル端子専用
ではなかったからから成功率7割ってところで随分ギボシを無駄にしたもんだ・・・
4
全体完成
ヘッドライト純正配線は4極リレーのリレーオン電源に接続

あとで配線図
気が向いたらアップします

5
家に転がっていた配線保護チューブ?
なんて言うんだっけ?
タンク下を這わせるので気持ち熱対策もしながらそれっぽく仕上げました
6
適当にビニテでぐるぐる巻きながら配線を整理していく
7
最後にバッテリーのプラスマイナスに繋ぎ、プラス側には10アンペアの管ヒューズもつけて完成
ぶっちゃけ5アンペア十分だったのでは・・・?

昼間だからわかりにくいが
ウインカーでのちらつきは大幅改善したと思われます
バッテリー電圧直だと下がっても13.8V
は確保できているので。



8
エーモンリレーは何かしら使えるので便利 前のCBR600Fから移植したUSB充電器にも使ってあります。そっちは 10年間故障なし
9
ウインカーで全くチラつかない
何しても明るさがド安定
最初からダイレクトリレー作ればよかった

アンチフリッカーは全くいらない
おそらくハロゲンライトなら
かなり明るくなるんじゃないだろうか

LEDはドライバー経由で明るさが
制御されてるからこれ以上変わらないような気がします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

954用クラッチホルダー一式交換

難易度:

【覚書】オイル交換 53500キロ

難易度:

【覚書】オイル交換 51950キロ

難易度:

電圧計取り付け 50,800キロ

難易度:

レギュレター交換 50750キロ

難易度: ★★

【清掃プラス調整】オートチョークのアイドリング調整について

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR929RR 【覚書】オイル&フィルター交換 40,000キロ https://minkara.carview.co.jp/userid/784874/car/2758741/6960212/note.aspx
何シテル?   07/10 22:40
子守りの合間に車やらバイクをちょこちょこ メンテしています まったり更新していきますので よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
2019.4.20~ CBR600Fより乗り換え
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
通勤からツーリング、山坂道までオールラウンドにこなせるので重宝してました CBR929 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
<変更点> ・モデューロテールゲートスポイラー ・社外アルミ(メーカー不明) ・GIGA ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ストリームから乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation