• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの"フォークリフト" [トヨタ その他]

整備手帳

作業日:2016年5月3日

フォークリフト(2FG-9) プラグコード交換とガソリンレベルレジスタの軽整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
半世紀前(1965年)に登場した3Pエンジンのプラグコードの交換です。
長時間の使用でプラグコードも硬化して針金みたいになっています。
2
代用したのはマツダ用のプラグコードで、長期間誰も買わないので買ってみました。
レジスタタイプみたいですが、当時のエンジンにレジスタなんて存在したとは思えません。
使えればラッキーくらいな駄目もとでの交換です。
3
以外にあっさりとエンジンが始動しましたのでレジスタタイプでも不都合はないみたいです。
ついでにアイドリング調整もしておきました。
4
もう一つ気になっている事はガソリンレベルメーターが振れない事です。
半世紀前のメーターですのでメーターの裏側は画像のごとく錆びています。
5
錆びたメーターはどうする事も出来ないので、とりあえず画像の丸いパーツに取り付けられているガソリンレベルレジスタの点検をしてみました。
6
取りはずしてレジスタの抵抗値を観察すると抵抗値にバラツキがある事がわかりました。
7
DIYで出来そうなことはレジスタに接触している部分の清掃程度くらいですから、2000番くらいの目の細かなペーパーで磨いて接点の接触を良くしました。
8
清掃後に元に戻してキーをオンにするとメーターが触れて多少はマシになりましたが、時間が経過するとメーターの振れが小さくなりますので、完璧な修理にはなっていないみたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Engine Oil交換

難易度:

3回目の車検

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

Vベルト交換

難易度:

白くすみ

難易度:

交換式エッジ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月3日 19:29
こんばんは

骨董品のメンテナンスお疲れ様です。
単純構造のせいか今だに元気に動いてる様ですね❗️

なおせば使える骨董品、結構あるかも知れません

人間の骨董品はムリかな(笑

コメントへの返答
2016年5月3日 20:14
こんばんわ

13年を超えた自動車に荷重税をして廃棄させようとする様な政治家には解らないと思いますが、古い道具でも使おうと思えば50年でも現役です

複雑な電気仕掛けもありませんし、無駄な装備もありませんから壊れません

人間は機械みたいにうまくいきませんね(笑
2016年5月3日 19:51
おじゃまします♪

フォークリフトのエンジンンならレジスタプラグコードは不要と思いますが、
他車の迷惑になるのでやはり、レジスタプラグコードは必需品ですね(^^♪

プラグコードの抵抗値が大き過ぎると,エンジン高負荷時に点火プラグの着火ミスが発生しやすくなりますよ、低負荷の場合でもエンジンの調子が悪いです。

逆にR無しのプラグコードはノイズが発生するのでラジオに雑音が入ったり他車に悪い影響を及ぼします。

コメントへの返答
2016年5月3日 20:30
こんばんわ

最近はディストリピューターの無いダイレクト点火方式の自動車ばかりですのでプラグコードをみかけなくなりました

タバコ程度の価格ですが長期間誰も買わないのでお試し程度に買いました
レジスタコードに関しては未知ですが、とりあえずエンジンは始動しております
もしかしたら50年使ったプラグコードはレジスタコードより抵抗値があったりしていたのかもしるません(笑
本当はレジスタ無しのコードがあれば良いのですが動かない訳ではありませんので新品を買う気にもなりません

当然ラジオも無いのですが、時々便利な時がありますので、一発でエンジンが始動する様にしております
2016年5月3日 21:01
メンテナンス作業、ご苦労様です

古い機械でもメンテナンスをしていれば末長く使用出来ますよね
ウチの会社では3台フォークがありますが、トヨタの最新型オートマフォークリフトが代替えされた時には古いコマツに慣れていた僕には乗りにくくて仕方なかったです
スペックだけはすごいなとは思いましたが

自分事で、
今日はレベライザーの配線を苦労していたら、なんと誤配線してしまい、ライト側のICが壊れてしまったみたいです
セルフレベライザーは動かない仕様になってしまいましたorz 凹んでます
コメントへの返答
2016年5月3日 21:17
ありがとうございます

そうなんです
高校時代に買った工具は今でも手放せません
機械や道具は長期に使っていますと手に馴染みますから新しい物が良いとはいえませんね

レベライザーの件了解です
ICは繊細ですから少しの間違いですぐに壊れますね
下手すると静電気で壊れたりするくらいですから
車自体が壊れたのではありませんので、気を取り直して気分転換して下さい


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation