• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの愛車 [スズキ ジムニー 1300]

整備手帳

作業日:2020年11月28日

ジムニー1300 バックランプが点灯しない

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バックランプが左右とも点灯していない
バルブを調べてみるとフィラメントは大丈夫だった
旧車ですからハーネスの切断だったら探すのが難しいだろうと悪い予感がする
2
症状から考えて一番あやしいパーツはコレ!
ミッションに付いているバック状態で通電するスイッチですが;狭い場所に付いていて手持ちの工具では外しにくい
画像ではわかりにくいが工具がまともに使えない
先の開放されている特殊なメガネレンチがあればいいのだがブレーキ整備用の小さな工具なら持っているのですが21ミリの大きなのは持っていない
3
スイッチを取り外すのは後にする事にして、スイッチのコード先端のコネクタを外してみてスイッチ本体の故障を確かめる事にした
コネクタの車体側(ハーネス側)をショート(短絡)させるとバックランプは点灯した
車体のハーネスは切断されてい無い事が判明、最悪の事態は免れた
やけにコネクタが汚れて(錆びて)いるのが原因かとテスターで色々試してみたがどうもスイッチ本体が怪しいと思う
4
壊れてしまったスイッチなんてどうなってもかまわないので手持ちの工具で無理やり外してみた
写した写真の穴の中をみて違和感があり
穴に白い物があるのは何?
ミッションを降ろさなければ手も入りにくい場所で、そんな技量も無いので後ほど内視鏡カメラで覗いてみる事にしよう
5
外したスイッチの先端はこんなん
なにか先端が磨り減っているみたい
テスターを繋いで導通を確認
白いボタンを押してもグリグリしても導通は無し!
あきらかに壊れています
6
しかし、35年も前の車にはコネクタが汎用品と同形なのには驚く
とゆうかホムセンで購入して自分で交換出来るのが嬉しい
パーツリストで品番を調べてみると37610-79502だった
7
この品番で出てくるのはコレだけ
なにやら日本でなくて購入出来る自信がない
それよりパーツ番号が二つ書いてありコードの長さが短いので違うものだろう
8
最悪はハンダ付けされたコードを取りはずして購入するスイッチを取り付けて、エーモンの二極コネクタを足りつけたら直ると思う
さっそく近所の部品商にいってパーツナンバーを告げるとまだ取り寄せ可能みたい
月曜にに入荷ですが仕事から帰ってくると真っ暗ですので作業は夜中か来週の土曜日になりそうです。
ちゃんとポン付け出来るパーツがくるといいのですが
それまでに取り付けする工具を探しておかなけれななりません

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジムニー1300 オイルキャッチタンク装着

難易度:

ジムニー1300 ステアリングを純正に戻しました

難易度:

ジムニー1300 イグナイター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月29日 18:31
こんばんわ

人も車も年齢を重ねるとあちこち壊れてきますね!
35年も前の部品が入手できること自体ビックリ‼️
そろそろ公道を走る時が来るのでしょうか?
ジムニーファンは多いので注目の的になりそうですね
昭和の車、それだけで希少ですねー
コメントへの返答
2020年11月29日 19:16
こんばんわ
もう術後の痛みは無くなりましたか?
普通の車ならある筈のないパーツですがジムニーだからあったのかと思います
たしかwpmさんが乗っていたときにステアリングが60km位のスピードでフラフラすると言っていましたね
その後二人でビニールハウス内でシャックルをロングに交換してフラフラは収まったと思います
なぜ純正シャックルなのにフラフラするのかは疑問です
交換した社外シャックルは車検可能な検討書を購入する事が出来ましたから陸運事務所で構造変更の書類の書き方を教えて頂き完成しましたが車検ラインには入っていません
定年後には再度ユーザー車検で構造変更をしてみる予定です
これから電気自動車の時代に突入すると思いますが、旧車に囲まれて修理を楽しみたいと思います
2020年11月29日 19:26
良いですよね、やりたいこと沢山あるって。
昔なら寝る時間を惜しんでクルマを弄ってましたが
歳のせいか意欲のせいか?
思いと行動がなかなか一致しなくて(笑
車は好きだけどそのうち電気自動車ばかりになるんだろうな、そう思うと寂しいですが私たちの元気なうちは関係ないでしょうね。車弄り楽しみましょう🚗

ちょうど10日間の入院、初めの3日間は地獄でした。
その後少しづつ痛みも和らぎ重いものは持てませんが
ぼちぼち歩いてます。
ランクルマニアさんも手術するならお早めに、助言として部屋は個室にするべし!
コメントへの返答
2020年11月29日 20:15
身のまわりが古い物ばかりですから壊れる
中途半端に壊れるから直してしまう
捨てればいいのかもしれませんが物を大切にする時代に育っていますから直して使う
けっきょくイタチゴッコですね
やっぱり切れば痛いのですね
内視鏡手術なら痛みは少ないかもしえませんが繊細な手術は期待できません
そのうちしなければ思いますが今は痛みもありませんから先延ばしになりそうです


2020年11月29日 19:48
こんばんは。お疲れ様です。
車を知り尽くしているからこそ
ですね!
スズキは古い車も新しい車も部品は
変わってないって聞きます。
長く乗れる訳ですね。
コメントへの返答
2020年11月29日 20:28
こんばんわ
我が家の車はアナログですから壊れても汎用部品でどうにかなりそうです
スズキってそうなんですか
勉強になりました
どうりで我が家のエブリィワゴンが壊れた時に古いエブリィバン(スクラムバン)の部品が使えちゃうんですね
2020年11月29日 20:39
こんばんは❗
もはや車屋さんのブログですね🎵(笑)

ワテのオーディオビジュアル導入の似非整備手帳とは大違い(*_*;(笑)

無事ポン付けパーツが着弾することを祈念しています
m(__)m
コメントへの返答
2020年11月29日 21:39
こんばんわ
ありがとうございます
ハーネスの切断でなくて良かったです
いえいえ、ヤンさんのオーディオビジュアル導入も一工夫があって便利ですよ
どうも、どんなパーツが入荷するのか明日のお楽しみです

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 4WD車が大好きで(整備・改造・ユーザー車検)等を楽しんでいます 少児期に左眼負傷(失明)により遠近感を失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼル(公認車両)で ...
スズキ ジムニー 1300 スズキ ジムニー 1300
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation