• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらヴォーグ@北海道の愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2013年5月2日

純正エアインテークガイド(導風板)自作(吸気温度安定化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のエアインテークは、ボンネットを閉めた状態だと、ほとんど風が入って来ないんじゃないかっていうくらい、隙間が狭いです!
これでは、せっかくの冷たい風がエアクリーナーへ吸入出来ていないのでは・・・?

調べてみたら、プローバさんでエアインテークガイドなるパーツが出ていました。↓
http://jprova.co.jp/products/intake/u3eqp3000000qn5o.html


しかし、ただのプラスチックの板に8000円は高いな・・・
ということで、アルミ板でエアガイド(導風板)を作成することにしました。
某サイトでのDIYを参考にさせて頂きました。

まずは段ボールで型取りです。
グリルを外し、インテーク吸入口へ段ボールをあてがい、おおよそのサイズにカットします。
2
だいたいの型を取ったら、アルミ板へそのまま写し、カットします。

アルミ板はカットした痕が鋭くなるので、指を切らないよう注意。
(手袋着用推奨)

下側に切れ込みを入れたのは、グリルを留める部分と干渉するのを回避する為です。

結構複雑な形状をしているので、カットが大変です^^;
3
アルミ板カット完了。
こんな感じで装着しようかと・・・

しかし、このままではグリルが干渉し、装着できません。
4
少しアルミ板を中へ折り込みます。

中へ折り込んでみると、以外に干渉する部分が多い。。。
グリル仮固定してみようとするが、アルミ板が邪魔でうまくグリルが付かない・・・
当たらないよう、地道にハサミで修正していきます。
5
カット修正を繰り返し、最終的にはこんな感じになりました。

アルミの生地丸出しだと目立っちゃうので、ラッカースプレーの黒で塗装しました。

爪でひっかくとすぐに剥がれる為、2日かけて、合計4~5回重ね塗りしました(笑)

乾く前に触ってしまって、塗装ボソボソになった・・・ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

まあ、普段見えるもんじゃないし、いいか・・・w
6
塗装が終わったら、いよいよ取り付けです!
さあ、うまく付くでしょうか・・・?
7
横から見た感じ。

まだグリルと干渉する為、さらに余分な所をカットしていきます。

最初の段ボールでの型取りが適当すぎたか、今になって相当修正しなきゃならないハメに(笑)
これがまた大変だったという・・・( ̄Д ̄;;
8
ようやくグリルもうまく収まりました♪

エアガイド装着後は、気持ち冷えやすくなっているかも?
エンジンぶん回してみると、前よりも調子よく回る気がします( `ー´)

温度計つけていないので、実際の吸気温度は調べていないのですが、
某サイトさんのデータによれば、これをつけることにより外気温+2~3℃まで下がったという話なので、これは効果あると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録(エアクリ交換)

難易度:

エアクリボックス インテークパイプ交換

難易度:

吸気ダクト

難易度:

バッテリー交換

難易度:

BLITZ エアクリーナーSN24B

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグをバックタービン化してみよう! https://minkara.carview.co.jp/userid/786788/car/1826796/6528367/note.aspx
何シテル?   09/03 23:34
スバルインプレッサWRX(GDA-E型)を8年乗り、 2014年10月にレヴォーグに乗り換えしました。 スバル車乗り続けて16年、生粋のスバリストでございま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kazuevoテール作成記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 02:45:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年10月28日納車。 ダークグレーメタリック。 インプレッサWRX (GDA- ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2004V-Limitedですが、なぜか2005年式(笑) Vリミ限定ステッカーや、限 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation