• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月15日

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

油圧パンタジャッキと春のプチ花見&ラーメンオフと肉球の香り?的なお話

時期愛車のカタログ集めも一通り終わり、なんかカタログを見てるだけでお腹が一杯な感がする今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしですか?
相変わらず、残業漬けの毎日を過ごしている自分です
あっ 皆さんコンバンハ、瓜です
m(_ _)m






さて、例年よりも1週間程桜の開花が早い今年ですが、ここ新潟県も至る所で桜の見頃を迎えております

3月冒頭のブログで4月中旬位に『春の花見プチオフ』を開催するつもりで〝皆さんの都合はどうでしょう?〟と書いたのですが残念ながら皆さんの都合が悪いらしく、余りコメントが無かったので今年の花見プチオフはshiromisoさんと二人での『桜撮影&ラーメンプチ』に変更で~す




shiromisoさんとの待ち合わせは午前9時半頃、その前にやっとお天気に恵まれましたので、雨で延び延びになっていたマサダ製の油圧パンタジャッキの性能を検証してみましょう


まずは、マサダ製の油圧パンタジャッキのおさらいです

型式:MSJ-850
■メーカー:MASADA(マサダ製作所/日本製)
■能力:850kg
■最低位:121mm
■最高位:381mm
■ストローク:260mm (最高位までの操作回数35)
■ベース寸法:108×117mm
■受金寸法:上部:37mm×50mm(下部:49mm×50mm)×高さ24mm
■ハンドル寸法:直径19.1mm×長さ375mm
■ケース寸法:幅410mm×奥行き135mm×高さ215mm
■質量:5.9kg


ちなみにMyレガですけど、2012年4月に湾岸 SPL ダウンサスを組んでおり、F/約25mm R/約20mmほど下がっている状態です(ダウン量は、新品装着時の数値です)


まずはタイヤ交換の準備ですね~
タイヤやら、ジャッキやらを駐車場に運び入れましょう щ(゚Д゚щ)どっこいしょ!



準備が完了したので早速検証に移りましょう、まずは今までのフロアジャッキ(2t)をサイドのジャッキポイントに突っ込んでみましょう
ん~ やはり、入りませんね、ゴム製のアタッチメントが無ければギリギリ入るんですけどね(T_T)




次にマサダ製の油圧パンタジャッキを突っ込んでみましょう
お~ しっかり入るじゃありませんか ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
これでわざわざタイヤスロープを引っ張り出してこなくても、タイヤ交換が出来ます♪
後2㎝位なら車高を下げても、ジャッキが入りそうですね・・・・・まあ、これ以上は下げませんけど(笑


で、実際使ってみた感想ですけど、今まで使っていたフロアジャッキ(2t)と比べて気になった点は、フロント部分を上げる時は若干力が必要な事と、元々トップの部分が軽いのでリリースバルブを全開にしても車重がかかる所までしか縮まらないので、最後は手で縮めてやらなくてはいけない、構造上ジャッキ棒の付け根に遊びがあるので、ジャッキを上げる際、棒がクラクラする、後はジャッキ棒を握って上下させる時、棒を握った手が地面に当たる位でしょうか

まあ、あくまでもフロアジャッキとの比較なんで、車載ジャッキに比べれば100点満点です(笑



あっ そうそうタイヤ交換の為にもう一アイテム購入したのでご紹介です

その名は『アルミ製ハウスカー』
本来は、農業用コンテナの運搬に使う台車ですけど、今回はタイヤ運搬用に購入です

毎年、タイヤ交換の際にはMyレガのタイヤを2セット、軽のタイヤを4セット駐車場まで手で持って運んでいたんですけど、寄る年波には勝てなくチョット楽をしようかと購入してみました(笑

まあ、タイヤを運ぶだけなら普通の台車でも良いんですけど、自宅から駐車場までの約10M程が私道でして、何と砂利道なんですよ~
どう考えても普通の台車では動きそうも無いので、今回はタイヤの大きいハウスカーを選択してみました
ちなみにタイヤサイズは8インチで、ノーパンクタイヤでは無くあえて空気タイヤを選択してみました

コンテナ1個用の一般的なハウスカーなので、荷台サイズが550×380とMyレガのタイヤを乗せるには些か小さい気が・・・

で、ベニヤ板を乗せてタイヤを置く面を広くしてみたのですが、タイヤを乗せて運ぶ際、砂利にタイヤを取られてベニヤ板がずれ、うまく運べない事が発覚(T_T)

最終的には、ベニヤ板を外して直でタイヤを乗せて運びました(笑
今年の冬までには改良しましょう

耐荷重は50キロなのでMyレガのタイヤなら2本、軽のタイヤなら4本位なら一度に乗せても大丈夫そうです





油圧ジャッキとハウスカーの性能を十分堪能した後は、フロントリップの取り付けです
あっ 結局、フロントリップを取り付けるのにタイヤスロープを引っ張り出してきました(笑




さあ、これでやっと冬仕様から脱皮できました
とは言え、夏タイヤの溝が良い感じで減って来てるんでそろそろ買い換えなきゃ(T_T)

無事に夏仕様になった所で、shiromisoさんとの待ち合わせ場所へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

そして、桜の撮影ポイントに移動です
桜の咲き加減は、5分咲き~8分咲きと言った所でしょうか

さて、ここからはしばし桜の写真でお楽しみ下さい(笑


土曜日の雨が嘘の様のような、青空です




桜とタッチ(*ノωノ)



まだまだ、蕾も多いんです



残念ながら、桜のトンネルはまだ3分咲き程度でした(T_T)



他ではなかなか撮れない、俯瞰からの桜とMyレガ



俯瞰からの桜とMyレガ、パート2



shiromiso号と桜



足元には、カキドオシ(垣通し)が一杯咲いてます
なんちゃってマクロではこれが限界です(笑



民家の屋根の上で見つめ合う、カラスとニャンコ(笑



分かりやすいようにアップで(笑



桜を撮っていたら丁度 E653系〝特急いなほ〟が来たので( -_[◎]oパチリ



最後に 青空×桜×Myレガ



小一時間ほど桜を堪能した後は、二人でshiromisoさんが気になっていた村上プラザ1Fのフードコート内にあるラーメン屋「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」

確かココは、去年の3月に「ラーメン小多喜」から「小多喜屋プロデュース にぼしまじん」にリニューアルオープンした所ですね


食レポは得意ではないので、詳しい事はshiromisoさんのブログを見てくださいね(笑

自分が注文したのは、塩チャーシューの並(税込930円)ちなみに大盛りは無料です
オーダ後、こんな木の札を貰って、出来上がりを待ちます

あっ 煮干魔人9号の瓜です(笑



オーダーから待つ事10分、塩チャーシューの完成です



強い煮干しの香りが漂う豚系のスープで、麺は小多喜屋本店裏にある製麺所で作った無添加の自家製麺

トッピングは塩チャーシューと言うだけあって、2種類のチャーシュー(豚ロースと鳥のささみ)煮卵とメンマと2種類のネギ、そして、目のも鮮やかな桜海老がのっております

いや~ 久しぶりに外でラーメンを食べたような気がします(笑


お腹が膨れた所で、場所を海岸に移動してオフ会の終了です






shiromisoさんと別れた午後からは、赤タヌキ号こと N ONEのタイヤ交換
この時も、ハウスカーとマサダ製ジャッキが大活躍でした


タイヤ交換後は、数カ月ぶりにMyレガを洗車機では無く手洗い洗車をして、コチラも数カ月ぶりの夕日の撮影に ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

お天気は、まずまずっだったのですが、靄なのかPM2.5なのか分かりませんが、夕日が段々見えなくなってきたので、取りあえず夕日が見える内に



久しぶりに手洗い洗車をしてあげたので、Myレガも喜んでるみたいです(笑



いや~ 桜にタイヤ交換に洗車に夕日と盛り沢山の一日でございました(笑

あっ そうそうコチラはshiromisoさんからお土産で頂いた岩塚製菓の〝こわれせんべい〟で~す

後、ラーメンオフ第二弾も楽しみにしてますよ(笑





さ~て 明日もお仕事頑張りましょう~
  ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!







あっ そうそう、生活雑貨を扱うフェリシモから、猫の肉球の香りを再現したハンドクリーム
『あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム』が登場するらしいですよ

しかもにおいだけでなく、ハンドクリームの色やテクスチャーも肉球を思わせる仕上がりに。肉球のようなプニプニとした肌に近づくことができるよう、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分もしっかり配合されているとの事

さあ、愛猫家の皆様、お一つ如何ですか?

ブログ一覧 | オフ会 | 趣味
Posted at 2015/04/15 00:39:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

真夏の暑さ
パパンダさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年4月15日 7:24
おはようございます!

スタッドレスを脱ぐ=待ち遠しかった春を感じられる嬉しい瞬間なんでしょうね~(^^)

こちらではスキー場に行くときに履いて、帰ってきたら脱ぐ感じなのでジャッキも車載ので十分なのかもしれませんが…油圧パンタ、やっぱり良いですねぇ~(・△・*)ホシィー

コメントへの返答
2015年4月17日 0:07
おばんで~す(^^)/

そうですね、夏タイヤに交換して、やっと春到来と言った所です(笑

スキー場に行くときに履いて、帰ってきたら脱ぐ感じだと、確実に雪国の車よりもタイヤの脱着回数が多くありませんか(笑
いや~ 使い勝手だけで考えると、フロアージャッキの方が格段に使いやすいんですけどね、いかんせん歳を取ると軽い方が・・・(爆
2015年4月15日 7:40
瓜さんおはようございます☆

仕事はまだまだ忙しいみたいですね(汗)

油圧ジャッキやはり良さそうですね~私も最近タイヤ交換が辛くなってきましたw
次回の購入計画候補に入れておきます☆

あら~花見プチオフやってしまったんですね・・・いつやるのかと楽しみにしていたのですが・・・(泣)

新潟も今が丁度良さそうですね~来週にはもう・・・(謎)
コメントへの返答
2015年4月17日 0:25
おばんで~す(^^)/

そうですね、今の所6月中旬位までは仕事が一杯で~す

本当は去年のタイヤ交換前に油圧ジャッキを買うつもりだったんですけど、何処のネットのお店でも売り切れだったんですよ~
で、ようやく年が明けた3月に買えた次第です
と言う事で、購入予定でしたら早目に買う事をお勧めしますよ

告知をしようかと思ったのですが、日程が決まったのが開催3日前でしたので素直に諦めました(笑

今週の土日でも、まだまだ見頃な所が多いと思いますよ
まあそこの所は、ちゃんとbackspinさんがチェック済みだと思いますので、今年も新潟の桜を楽しんでいってください
夜の部の桜もネ(笑
2015年4月15日 12:34
ジャッキの上げ下げで地面に当たるのは意外とストレス感じます。まぁほんのちょっとの事なんですが…
ま、最近は他力本願なんで…(えへへ)
桜は昨日の雨で随分下に落ちてました。はぁぁ。にぼしまじんさんは行ったことないですが、お名前はよく聞くのです。魚粉が気になるとこですが、一回は行ってみたいのです。
ニャンコとカラスさんあの先がみたいですwww
因みにうちのクロ兄貴の肉球は若干雑巾の香りがしますwwww
コメントへの返答
2015年4月17日 0:46
おばんだニャ~(*Ф∇Ф)ノ

ジャッキ棒の上げ下げの時、たまに地面にグーパンチをかませております(笑

コチラの桜は、丁度今が見頃ですよ~
〝にぼしまじん〟知ってましたか、流石ラーメン通のツニャさん、ちなみに本店の小多喜屋は、水曜日と土日祝がお休みなので、フードコート内の〝にぼしまじん〟はお薦めですよ

ニャンコとカラスさんのその後ですか
いや~ もっと近くで写真を撮ろうと寄って行ったら、二人とも逃げちゃいました(爆

クロ兄さんの肉球は、ぞ・・・雑巾の香りですか?(驚
ちなみにこの商品の香りは「ポップコーンのような香りに少し甘さを加えたもの」らしいですよ
女子力UPと猫力UPの一石二鳥のこの商品、お一つ如何(笑
2015年4月15日 22:09
おばんで~す(*^_^*)

瓜さんからの告知を待ってたんですが・・・オフってたんですね(´・ω・`)
まあ、日曜は仕事でしたがw

ようやくタイヤを交換したと思ったら、買い替え時でしたか(・_・;)
どのタイヤにするか楽しみです(^^)

桜の写真、良く撮れてますね!
コメントへの返答
2015年4月18日 1:32
おばんで~す(^^)/

自分も3月頭のブログで〝皆さんの都合は如何?〟と書いてから皆さんから返事が来るのを1ヶ月ほど待ったんですが、shiromisoさんからしかコメントが無かったんで、結局二人プチになっちゃいまいた

去年、スタッドレスに替えた時にタイヤが減ってるのは薄々気付いてはいたんですけど、取りあえず見て見ぬフリをしてました(笑
タイヤ、何にしましょうかね~

デジイチを買ったのが去年の7月でしたので、デジイチでの桜の撮影は今回が初めてでした
2015年4月15日 23:18
お疲れ様です♪

日曜は絶好の桜写真撮り日和でしたね。
そちらの写真撮りスポットも気になります(^^ゞ

ラーメンの画像・・・この時間に見てしまったのもヤバイが物凄く食欲を誘う写真です(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月18日 1:36
おばんで~す(^^)/

四月に入ってから、日曜日ごとに雨でしたのでチョット不安でしたが、良いお花見日和になりました
この場所は、代わり映えのしないいつもの場所です(笑

LEN.さんも〝にぼしまじん〟をご存じだったんですよね、さすがは皆さんラーメン通

2015年4月16日 21:19
瓜さん、まいどッス(^.^)

相変わらず読み応え抜群のブログですこと。僕にもちょっと文章分けてください(^_^;)

ジャッキは僕は車載のを使っててヒーヒー言いながら回してます。やっぱりいい加減買った方がいいですよね。

桜は関西では雨続きで曇り空×桜の写真ばかりでしたけど、やっぱり青空×桜がいいですね。俯瞰構図の写真カッコいいですョ♪

カラスとネコ、これって二匹とも戦闘モードなんですか?この後の展開も見てみたいッス(^.^)
コメントへの返答
2015年4月18日 1:47
おばんで~す(^^)/

イエイエ、ハクさんと違って写真の腕が無いので文章を入れないと間が持たなくて(笑

自分は一度位しか車載ジャッキを使った事が無いのですが、油圧ジャッキは楽ですよ
まあ、チョットお高いのが玉に瑕ですが

こちらも、ここ最近ずっと雨続きだったのですが、奇跡的にこの日はお天気でした、雨に濡れた桜も良いですがやはり桜には青空が似合いますよね

ニャンコとカラスさん、何をお話ししてたんでしょうね~(笑
2015年4月16日 21:29
こんばんは♪

桜とタッチ写真は僕も愛車でやってみたいと思っていました(^^)
青空×桜×Myレガのアングルもなかなか良いですね♪

ラーメンは並にしてはトッピングが特製並み豪華さ!

肉球ハンドクリームは今日たまたまテレビで知ったのですが、まさかこちらのブログでお目にかかるとは(;^_^
確かに、気になる商品ではありますけどね〜、、、(笑)
コメントへの返答
2015年4月18日 1:54
おばんで~す(^^)/

是非、unnoseさんも〝桜とタッチ〟試してみてください(笑
いや~ いまいち何処にピントが合っているのか分からない写真ですけど、アングル的に気に入ったので(笑

てんこ盛り感はあまりありませんが、麺が見えないほどのトッピングで美味しゅうございましたよ
此方にいらした時は是非

お~ 肉球ハンドクリーム、TVで紹介されてたんですね、知りませんでした
気になる商品ですが、今予約しても届くのが8月中旬~なんですよね
取りあえず、ネタ用に予約してみようかしら(笑
2015年4月16日 21:51
こんばんは~(´∀`○)
撮影&ラーメンオフお疲れ様でした♪

あの場所は期待以上の桜の名所
でしたね~Σd(゚∀゚d)!!!
行ってみて本当に良かったです!
トンネルはもう少しでしたが
他の桜はほぼ満開で
良い撮影会になりました(^^)v
ありがとうございました~

さらに煮干魔人も美味しかった
ですね~(・∀・)
次回は別のあの店で是非
ラーメンオフ第2弾を…(^_^)b

来年もこの場所で桜撮影会
できるといいですね~
夕陽との組み合わせも是非♪
コメントへの返答
2015年4月19日 22:44
おばんで~す(^^)/

日曜日はお疲れ様~

本日、桜のトンネルの場所に行って来ましたが、残念ながら先週と同じ位の桜の量でした
おそらく今年は桜のトンネルの場所だけ花の付きが悪かったのかもしれませんね
また来年に期待しましょう(笑

では、ラーメンオフ第二弾も楽しみにしておりますので、その時は宜しくお願いします

では来年は、満開の桜のトンネル&夕日ですね(笑

プロフィール

「溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し ツーリング編 http://cvw.jp/b/788022/47742678/
何シテル?   05/25 20:10
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation