• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月21日

桜三昧、北へ南へ・・・と言ったお話

桜三昧、北へ南へ・・・と言ったお話 早い所では来週からGWが始まりますが、皆様もうご予定は立てましたか?
今年のGWは、終日ヒッキーな予感がする自分です(爆

あっ 皆様コンバンハ、瓜ですm(_ _)m






さて、12日の日曜日にshiromisoさんと桜を撮りに行った時に、桜のトンネルの場所の桜の花が少なく、まだ開花前なのかなと思い取りあえず今週も行ってみた所・・・・

先週とほぼ同じ花の量でした


ちなみに、こちらが2014年4月20日撮影の桜のトンネル


これが2015年4月12日撮影の桜のトンネル


こちらが2015年4月19日撮影の桜のトンネル


向きこそ違いますが2014年に撮った場所と同じ場所なのですが、先週と変わらず殆ど桜の花がありません

19日撮影の写真には地面に散った花びらがある事から、まだ咲いて無いのではなく、今年は桜のトンネルの場所の花の付が悪かったようです

残念ですが、来年に期待しましょう

予定がキャンセルになり思いっきり暇になったので、少し足を延ばして旧山北町の中継(なかつぎ)に、しだれ桜を撮りに行って来ました

前にネットで桜の名所を検索してた時、たまたま見つけたブログに旧山北町中継で
〝中継桜まつり〟と言う催し物の紹介をしており、見所がしだれと書いてあったので、一度行ってみたいと思っていた場所なんです

まあ、例年なら4月末頃の開花みたいなのですが、今年は全国的に桜の開花が早いみたいなので、満開は無理としても3分咲き位なら見れるかな~と、淡い期待を持っての出発です

ちなみに、旧山北町中継までのルートは2つ、一つは国道七号線を北上するルートと、国道345号線、通称笹川流れを北上するルートです

お天気も良い事なので、今回は笹川流れを北上するルートで行きましょう

途中、何カ所か桜×車を撮れる場所を見つけたので、写真を撮りながらマッタリと移動です....((((ヘ・ェ・)ヘ カサコソカサコソ、、、

今回は写真が多めなので、程ほどのサイズの画像にしました(笑


まず手始めに、の岩ケ崎付近で( -_[◎]oパチリ



続きましての今川付近で( -_[◎]oパチリ
桜の後ろがJR羽越本線の線路なので、タイミングが合えば列車とのコラボも撮れるかもしれません


中々、海×桜×Myレガと言う、ロケーションで撮れる所が無かったので、海を無理やり入れてみました(笑


は中継に向かう山の中での一枚


ここが今日の目的地「旧山北町中継」のお祭り会場としだれ桜


残念ながら、まだ1分咲き・・・・までも行ってませんね(T_T)


丁度、中継集落のふるさとづくり推進委員会の皆さんが〝中継桜まつり〟の準備をされている最中でした


会場設営されてた方にお話しを聞くと、今年は4月26日~5月6日までがお祭りの
開催期間らしいです


ん~ 来週お天気でしたら、もう一度来てみましょう(笑

会場のすぐ脇に目をやると、昔懐かしい木造校舎らしき建物が見えたのでチョット探検を(笑


2004年の統廃合により廃校になった旧山北町立中継小学校の木造の体育館でした


ノスタルジックなモノトーンで











さて、旧山北町中継を後にして次に向かったのは・・・・・いえ、次にたどり着いたのは(笑

の桜並木の里 旧山北町上大鳥です


旧国道7号上大鳥橋から笠取橋の間に約240本の桜(ソメイヨシノ、八重桜など)が咲き誇るらしいんですけど、チョット遅かったでしょうかね(T_T)


一度、国道7号線に出ましたがもう一度、笹川流れに戻って南下します

次に向かったのは、山桜狙いで『林道 柏尾猿沢線』へ


若かりし頃はオフロードバイクにまたがり、その当時まだ未舗装だった柏尾猿沢線を仲間と良く走った物です...( ¨)遠い目
しか~し残念ながら、山桜とMyレガが撮れるロケーションが無かったので、代わりに残雪×Myレガを(笑


国道7号線に出たのでの国道7号線に架かる水明橋の土手で( -_[◎]oパチリ

ここは意外に良いロケーションでしたので、来年の撮影の候補にしましょう


この場所も殆ど人がいませんでした


八重桜も咲いてます


お次はの国道7号線に架かる荒川橋の近くで( -_[◎]oパチリ



そして最後は、いつも白鳥を撮りに来る『お幕場・大池公園』です
ここは、白鳥の飛来地でも有名?ですが、桜も咲いてるんです(笑

あわよくば、桜×白鳥×Myレガなんぞが撮れれば、ラッキ~かな

到着早々、空には白鳥が・・・

白鳥が少し小さいですけど、桜と一緒に( -_[◎]oパチリ


チョット無理やりですが、桜×白鳥×Myレガで(笑


そして午後5時半、本日最後のショット


この日、桜を求めて約250㌔程走りましたが、まだまだ魅力的な撮影ポイントがありそうなんですが今年の桜はこれで終了で~す・・・・・・・

あっ 26日か29日に〝中継桜まつり〟に行かなきゃですね、これがホントに最後の桜かな~














さてさて話はコロッと変わってつい先日、従姉妹からこんな写メが届きました





なぜ、この私に子猫の写メを送ってきたのか?


そして、このサバトラ柄の子猫は何者なのか・・・・・・


もしかして、スイカさんの生き別れた兄弟なのか


はたまた、スイカさんの隠し子なのか






謎が、謎を呼ぶ展開になって来ましたが、詳しくは次回のブログで・・・・・・
  
                                      COMING SOON
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2015/04/21 00:53:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

違った新世界
バーバンさん

お願い
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年4月21日 6:49
瓜さんおはようございます☆

相変わらず忙しい様ですね(汗)

桜撮影かなり移動しまくりですね~まだまだそちらの方は桜が楽しめそうですね

にゃんこの写真・・・んんん!?
コメントへの返答
2015年4月22日 23:11
おばんで~す(^^)/

お陰様で、忙しい毎日を過ごしております(笑

今回は中継に行く道中での行き当たりばったりでの桜探しでしたが、満開から散り際まで様々で結構楽しめましたよ
取りあえずは、来週末に「中継桜まつり」が最後の桜になりそうです

にゃんこの写真・・・んんん!?(笑
2015年4月21日 12:28
自分もGW予定特になく…行ったとしても近場だと思うので、そのコース勉強になります。
そちら方面の道がよくわからずで同じコースばっかりなのでwww
ニャンコ写真が気になりますwww
コメントへの返答
2015年4月22日 23:31
おばんだニャ~(*Ф∇Ф)ノ

おや、ツニャさんも今の所GWのご予定が無いんですね~

せっかくのお休みですので「林道 柏尾猿沢線」にバイクでツーリングなんて如何ですか?
入口にはまだ、冬季通行止めの看板がありますがMyレガでも通れたので大丈夫ですよ・・・・多分(笑

このニャンコは誰なんでしょう(笑
2015年4月21日 14:33
こんにちは。
まだ桜は早いんですね!
サバトラさん
気になります(+_+)
コメントへの返答
2015年4月23日 0:00
おばんで~す(^^)/

地元の桜は殆どが葉桜になってしまいましたが、北に行くにつれまだ楽しめる桜も沢山ありましたよ
旧山北町中継は、新潟県のほぼ最北端に位置する集落なので、まだまだ桜を楽しめそうです(しだれ桜ですけど)

サバトラ柄のニャンコ気になりますね~(笑
2015年4月21日 21:18
こんばんは~(^ー^)ノ

桜のトンネルは今年は
イマイチでしたか~(´・ω・`)
一週間経てば満開…とも
思いましたが来年に期待します(^_^)b

桜の中継(ちゅうけい)…ではなく
なかつぎという地名だったのですか(驚)

それにしても撮影スポットが
たくさんありますね~
瓜さんの移動距離にビックリです( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2015年4月23日 0:10
おばんで~す(^^)/

今年はどうも桜のトンネルの場所は、桜の花の付きが今一だったらしく、12日~15日辺りがほぼ満開だったみたいです
残念ですが、来年に期待しましょう

どうも調べた所、村上と庄内(鶴岡)を結ぶ街道のほぼ中間の場所と言う事で「中次(なかつぎ)」と呼ばれていて、いつの間にか〝次〟の文字が〝継〟に変わり現在の「中継(なかつぎ」になったみたいです

気になった場所がありましたら、来春ご案内しますよ( =①ω①=)フフフ
2015年4月22日 21:56
こんばんは♪

こちらもそうですが、今年の桜&車撮影は、好機を迎える頃には既に葉桜ですね(;^_^A
その代わり、車を走らせながら来年に期待できるスポットは探せたようですね!
僕も幾つか気になるスポットを見つけられました(^^)

旧校舎はノスタルジック感ありありですね!
ブランコ越しの校舎の写真がとても雰囲気があって良い感じです♪

スイカさんは何かドラマの始まる予感が、、、
コメントへの返答
2015年4月23日 21:44
おばんで~す(^^)/

そうですね、今年は例年に比べ開花が早かったのもありますが、撮影に行ける日と桜の満開になる日がかみ合わなくって、チョット残念でしたね
今回、数ヵ所良い撮影ポイントを見つけたので、来年が楽しみです
unnoseさんも、来春に向けて良い撮影スポットを見つけられたのですね
では、unnoseさんの桜×車の写真楽しみにしてますね♪

何故か木造の校舎って引き寄せられる物がありますよね(笑
2004年に廃校になった学校ですが現在は、集落のふれあいセンターとして使ってるみたいですよ

スイカさんには、どんなドラマが待ってるんでしょう(笑
2015年4月22日 22:13
瓜さん、まいどッス!

桜を求めての長距離ドライブ、お疲れさまでした!
桜はたくさん咲いててもクルマといい感じで撮れる場所ってなかなかないですよね。しかも人が少なくて撮りやすい場所となると尚更です。

僕は『②の今川付近』が気に入りました。っていうか場所より瓜号がカッコ良すぎ!!
ラストのスイカさんのショットには敵いませんが・・・(笑)
コメントへの返答
2015年4月23日 21:57
ハクさん、まいど~ (^^)/

日曜日は朝から一日中桜を求めて、走り回っていました

今回は、走ってる最中に桜を見つけては、Uターンして車と一緒に撮れるかを確認、そして撮影と言うのを繰り返しておりました(笑

ハクさんは、『②の今川付近』がお気に入りですか、この場所は今回撮影した場所の中で唯一、車×桜×海が撮影出来た場所なんですよ
あっ ラストのスイカさんのショットは最強です(笑
2015年4月23日 7:37
お早うございます♪

笹川流れ・・・の文字見て、反応しちゃいました  今年のGW少し休みが4日あるので、その内の1日
を笹川流れ通って山形に入る計画してたのですが結婚式が入り1日短縮した旅行になって断念(半泣)
桜トンネル・・今年はボリューム感、少な目ですね お天気の影響か?あっという間の桜満開でした
中継枝垂れ桜・・・これからですので間に合いますね(^^♪ 又、紹介して下さいね

ブランコのモノトーン、う~ん!イイ感じ 子供時から大人へと繋がる想像が出来ます 時の流れを感じます

スイカさん・・・うふふ
コメントへの返答
2015年4月23日 22:31
おばんで~す(^^)/

あら残念、GW中に笹川流れを通られるのなら、是非ご一緒に撮影をしたかったんですけど(笑
今回は、桜をメインと決めていたので海は撮りませんでしたが、海を撮りたい衝動を我慢するのが大変でした
今年はお天気の影響なのか、はたまた栄養不足なのか分かりませんが、残念な桜のトンネルでした(T_T)
29日に中継のしだれ桜を撮りに行こうと思っているのですが、今年は開花が早いらしく今が丁度満開で26日頃には散り始める花もあるらしいので、チョット不安です

この木造の体育館は、廃校になった今でも中継集落の行事等で使われているみたいですよ

この先スイカさんの身に何が起きるんでしょうね~(笑


プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation