• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

オーディオの怪現象とエンジンルームのイメチェンと今更ながらムック本のお話

オーディオの怪現象とエンジンルームのイメチェンと今更ながらムック本のお話

ずいぶんと朝夕が涼しくなり、だんだん日も短くなってまいりましたが、皆さん如何お過ごしですか?
後一週間ほどで、8月も終わってしまいますが、まだまだ暑い日が続きますので皆様、ご自愛くださいね

あっ コンバンハ、瓜ですm(_ _)m





デジイチを買って以来、車弄りが熱がダダ下がりの自分です
あっそうそう、つい最近自分の車のオーディオにこんな変な事がおきました



事の始まりは1か月前にさかのぼります・・・


会社への通勤途中に、ふとcarrozzeria DEH-P01(以下P01)に目をやると、チョット違和感が

P01の液晶表示はアナログタイプのレベルメーターにしてるのですが、この日は何故か液晶表示が勝手に、リバースモード※1


そして、何度直しても気が付くと勝手にリバースモードに切り替わってしまうので、面倒になって液晶をoffに・・

液晶をoffにして落ち着いたのも束の間、今度はラジオを聴いていた時に勝手にラジオ放送局のシークを始め止まらない症状に、そしてUSBメモリーに入ってる音楽を聴くと勝手に、ボリュームが下がっていく症状が発生、それに合わせてステアリングリモコンがきかなくなり、USBメモリーに入れているアルバムの選曲も出来ない事態に


症状をあえて例えるなら、後ろの座席から見えない誰かがオーディオのリモコンを悪戯している感じです

皆さん、想像してみてください

暗い夜道、一人で車を運転している時オーディオの怨霊が勝手に下がったり、曲が突然変わったり、ラジオに換えると勝手に選局シークが掛かったりするのを・・・・・

ヘ(゚曲、゚;)ノ~ ヒィイイイイイ!!




それと時を同じく、イカリングの点灯の為に付けている、エーモンのワイヤレススイッチのリモコンをONにしてもイカリングが光らない事が判明

取りあえず、P01のリモコンとワイヤレススイッチの送信機の電池を交換するも、変化は無し

オーディオの不具合は、P01本体の故障か、もしくはステアリングリモコン アダプター KK-S101STの故障、そしてエーモンのワイヤレススイッチはリモコンの故障か受信機の故障と判断

で、取りあえずエーモンのワイヤレススイッチセットの新品を新たに購入して、送信機を交換したのですが、不具合は解消しなかったので、壊れているのは受信機と断定

ここで、お盆休みに突入です

ヒマワリを撮りに「道の駅 国上」に行く道中、たまにイカリングが点いたり消えたりする事が判明、それと時を同じくしてP01の不具合が出たり出なかったりするのです


ん~ どういう事?


どうやら、エーモンのワイヤレススイッチが正常に動いている時は、P01の不具合が出ないみたいなんです

で、この日曜日にエーモンのワイヤレススイッチセットの受信機を、交換してみた所なんと、P01の不具合も解消したではありませんか(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!



多分ですけど、ワイヤレススイッチセットの受信機が壊れP01のリモコンと同じ周波数のノイズを出してP01を勝手に動かしていたみたいです(笑
そんな事が、実際あるのでしょうか?

まあ、何はともあれP01が壊れてなくて、良かった良かった
※1 リバースモードとは、液晶の焼き付け防止の為に、液晶表示を30秒ごとに白・黒と切り替える機能です





そして、ついでにエンジンルームのイメチェンを少々

とその前に、エンジンルームの遍歴を

まずは、2011年04月14日3ℓ用エンジンカバー他を購入してシルバーカーボンシートを貼り、取り付け


2011年04月25日、アグメント ボンネットダンパー装着


2013年01月27日3ℓ用エンジンカバー改からゼロスポーツ エンジンルームフード  ブルーメタリック バーションに交換

2013年04月30日カーボンボンネット、及びカーボンボンピン取付け


2013年07月21日純正エア インテーク ダクトをJC SPORTLINE製  カーボン エア インテーク ダクトに交換



そして、今回届いた物はこちら


あっ スイカさんではありませんよ~(お約束ですので(笑)


箱の中身は、バッテリーカバー、ヒューズカバー、パワステタンクカバーbyイージーグラフィック ブラックカーボン水転写で~す


エンジンルームが段々ブラックカーボン化して来たので、色合いを合わせるために、シルバーカーボンシートをブラックカーボンシートに張り替えようと思った時に、偶々、ヤフオクに出品があったんで3つまとめて落札してしまいました。

出品元は(有)サイドウェイ
中古部品を販売している会社で、付加価値として中古部品にイージーグラフィックのカーボン調プリントして販売している会社みたいです

3つまとめて、消費税・送料込みでも1諭吉以下でした



それでは早速、装着してみましょう

ウエットカーボンが、ウレタンクリヤーでツヤトロに対してイージーグラフィックの方はラッカークリヤーの1回吹きなので艶感は全く違いますが、まあカーボンシートを貼っても艶感は合わないので良しとしましょう(笑

後は、あれとこれを買えば、エンジンルームの弄りが終了するのですが、何時になる事やら(笑



で、お昼からはお客様感謝デーを開催している、新発田市のDラーに
お約束のC賞を頂いて、11月に車検なので車検前3ヶ月無料点検を受けてきました

こちらが、車検のお見積もりで~す


前に車検不可と言われていた所を、車検対応にしておいたので、指摘事項はありませんでした。、まあしいて言えば「Fナンバーが見えにくいので真っ直ぐにしてきてね」と言われた位です(笑




それとここで悲しいお知らせです

先月買ったデジイチ『Nikon D7100』ですが、どうやらシャッターユニットの不具合かなんかで、シャッターが切れなくなってしまい、メーカーへ修理の旅に行ってしまいました
   《バィバァィ♪}|o'v゚o)ノ|Ю *:..イッテキマァス..:*



今、思い返せば買った時から、電源を入れた直後シャッターが切れない事が何回かあったんですが「設定のせいなのかな?」と思い、あれこれ弄っている内にシャッターが切れるようになったので、余り気にしていませんでしたが、4日前にまるっきりシャッターが切れなくなってしまったんです

設定をリセットしても、レンズを換えてもシャッターが切れず、買ったお店に持って行った所、メーカーに修理に出しますとの事でした(T_T)

と言う事で、カメラの無い寂しさを紛らわせるために、今更ながらD7100のムック本を買ってきました

「D7100」 元気になって早く帰って来るんだよ~
  p(´⌒`。q)グスン





----------------------------------------------------------------------------------
オフクル関係各位の皆様にお知らせです

毎年恒例の『オフクル公認 秋のオフ会』の開催日時が決定しました

開催日時:10月25日(土曜日) 午前10時~
場所は、いつもの所です(笑

詳細が決まり次第、幹事の
backspin@RSKさんがオフクルの掲示板にて告知を行いますので、もう少々お待ちくださいね。

Posted at 2014/08/25 22:38:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月17日 イイね!

ハチとヒマワリと初登頂のお話

ハチとヒマワリと初登頂のお話

お盆休みも後わずかになりましたが、いかがお過ごしですか
あっ お盆中お仕事の方は、お疲れ様です

皆様こんばんは、瓜ですm(_ _)m






長かったような短かったような、お盆休みも後少しで終わりですね
地元は13日・14日と雲は多かった物の良いお天気でしたが、15日・16日と雨模様でした(T_T)
なので、15日・16日に予定していた洗車と車弄りは残念ながら延期に・・・・




と言う事で、取りあえず13日の事を少々

朝、玄関先のバラが咲いていたので取りあえず( -_[◎]oパチリ


さて自分の地元では、お盆の13日には菩提寺のお上人様(家は日蓮宗ですのでお寺の住職の事を、お上人様(おしょうにんさま)と呼びます)が、檀家を回って仏壇にお経を上げて回るので、取りあえず朝から仏壇の掃除を・・・・
仏壇の掃除を終え、供物をお供えして準備完了です

で、時間が余ったので部屋の窓の外に日よけのシートを張った時に事件が起きました

シートを張っている時頭の周りで、聴いた事の無のブーンと言う重低音が・・・・・
その瞬間、右のまぶたと右小指に激痛が

多生パニックになりつつ、顔の周りに飛んでいる何かを振り払って、急ぎ窓を閉めてから外を見てみると、そこにいたのは

アシナガバチ!!

アシナガバチ(脚長蜂、英: Paper wasp)は、スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するハチの総称。
性質はスズメバチに比べればおとなしく、巣を強く刺激したり蜂を素手で触ったりしない限りはまず刺してはこない。刺傷は子供などが巣を刺激して起こるケースと、洗濯物等に紛れ込んでいるアシナガバチに気づかず起こるケースとがある。毒はスズメバチに比べれば弱いが、アナフィラキシーショックにより死亡することもあるので、過去に刺されたことがある人は注意が必要。また刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われている。 by Wikipedia




そして、恐る恐る上を見てみると、立派なハチの巣が・・・・・・ ヒィー!!((ノ)゚Д゚(ヽ))
ちなみに、手を伸ばせば届く位の距離にあります


しっかり、右まぶたと右小指をハチに刺されてしまいました
余りの痛さに、床にうずくまってしまいましたが、5分後何とか復活です(笑

そう言えば子供の頃「ハチに刺されたら、おしっこをかければ大丈夫」と言われてましたが、何故でしょう?

取りあえず、おしっこはかけずに刺された所を冷やしておきましたが(笑
ハチ達はその内、駆逐してやる( =①ω①=)フフフ


で、お上人様ですが、いつもは午後3時頃に来るのですが今年は午後5時を過ぎてもやって来ません
そして午後6時半、やっとお上人様の到着です・・・・ところが、お上人様は「体調が悪いのでまた明日来ます」と言って、帰って行ってしまいました(゚ロ゚;)


そして14日

午前7時半、墓参りから一日がスタートです
お寺に行ったついでに、お上人様に「今日何時頃来られますか?」と訪ねた所「午後4時頃かな」と言う事だったので、取りあえず6時間ほど自由時間が出来ました

実は、みん友さんのゆうたろす君に 「今度、暇な時にでも津南のひまわり畑にヒマワリを撮りに行かない?」と誘い、ゆうたろす君の都合の良い時に連絡を頂戴、と言っておいたのですが、結局連絡は来ませんでした

まあ、一人で行っても良いのですが、誘った手前一人で行くのは気がひけるので、別の場所にヒマワリを撮りに行こうと思ったのですが

ん~ 適当な、ヒマワリ畑が思いつきません・・・・・・・・・・・・・・とその時、前にオフ会で行った「道の駅 国上」にヒマワリ畑らしき物が有ったのを思い出し、取りあえず出発ですピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

下道で2時間ほど走り「道の駅 国上」に到着です
前は、違う所にあったはずのヒマワリ畑ですが、今年は駐車上のすぐ脇にありましたので、さっそく撮影開始です

あっ 今回は前に買った大陸製のPLフィルターを初使いです

まずは、車越しに


アップで


太陽に向かって


ヒマワリ柄のボンネット?


ヒマワリ柄の窓?


1時間ほどヒマワリを堪能した後は、当然帰宅です・・・・・が、まだ時間もあるので、お山に登ってみましょう
あっ お山とは実写版頭文字Dのロケ地で有名な弥彦山の事です
そして自分、弥彦山に初登頂です(笑

「道の駅 国上」から走る事20分、頂上の駐車上到着です

車を止めて写真を撮ろうと思ったのですが、駐車上の先にも道が続いていたので、先に進めばもう少し高い所に行けるかと思い、さらに前進・・・・・

5分ほど走った所で、気づいてしまいました「この道は、下っている」
そうです、弥彦山スカイラインって海沿いに抜けられたんですね、知りませんでした

気づいたときにはもう手遅れです、後ろに車が張り付いて止まる事も出来なかったので、そのまま海沿いに出て越後七浦シーサイドラインを通って帰る事に

と言う事で、写真はありませんのでいつものドラレコのキャプチャー画面で、お許しを

正面に見えるのが回転昇降展望塔、「パノラマタワー」ですね


そして、タワーバッチゲットです

(ちなみに、ここまで書いた時IEの×ボタンを誤って押してしまい、書いていたブログが全部消えてしまいましたので、二度目のブログ入力です(T_T) )


弥彦山の山頂からの写真は、次回リベンジします(笑



途中、良く星を撮りに行く場所の近くのダム湖に寄って一枚
ここでもPLフィルターを使って、水面の反射を変えて( -_[◎]oパチリ


午後3時半に到着、そして予定通り午後4時にお上人様が到着、無事お経を上げて頂きました。

そして、15・16日は雨のためヒッキーです(笑

さて、お休みも今日で最終日、せめて車くらい洗えるんでしょうか?

では皆様、良いお盆休み最終日をお過ごし下さい

 ☆~~ヾ・ェ・)o尸~ マタネ~♪

Posted at 2014/08/17 01:15:04 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年08月05日 イイね!

洗車と散策と雲と蓮とドラシャのブーツのその後のお話

洗車と散策と雲と蓮とドラシャのブーツのその後のお話

2000年7月に誕生して、今年で15年目を迎える2千円札ですが、未だまともに現物を見た事無いのですが、何故でしょう?

社長から「夏の棒茄子は出ないから」と言う言葉にもめげずに頑張って仕事をしている自分です   あっ 皆様コンバンハm(_ _)m






日曜日は、良いお天気でしたので一日の始まりは、洗車からスタートです

GWに手洗いをして以来なので、3カ月ぶりの手洗い洗車です(・・;)
これで、鳥さんの爆弾が落ちてこなければ、当分綺麗なままなんですけど・・・




さて、先週発覚したドライブシャフトのブーツからのグリス漏れですがFLAT4さんから、「早めに直されることをオススメします」 と言うコメントを頂いたので、早速Dラーに持って行くことに・・

と、その前にドラシャのブーツをチョット覗いてみましょう
ハンドルを一杯に切ってコンデジを突っ込んで(  ̄∇[◎]oパチリ

まずは助手席側から見てみましょう
ドラシャ側にグリスが染み出ていて、若干周りにも飛び散っているのが分かりますね(T_T)


ついでに運転席側も、みてみましょう
ん~ やはりこちらドラシャ側にグリスが染み出ていて、助手席側程では無いですが、少しグリスが飛び散っています(T_T)


車検まで後3カ月ですが、早めに直して安心して運転が出来るようにしてしまいましょう。


とは言え時間はまだ午前11時、Dラーに行くには少し時間が早いので35度を超す炎天下の中、カメラ片手に近くを散策してきました。

今回のレンズは「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」 です

プロフで地元を公開していませんので「ここは何処?」もしくは「ここは、○○だよね」と言う突込みは無しと言う事で(笑

「瓜と言う人は、こんな田舎の方に住んでるのね~」みたいな感じで、軽く流してください(爆



駅の近くを通ったら、電車が止まっていたので、散策の前に鉄分の補給です(笑

停車中の115系と、冬までお休み中のENR-1000形排雪用モーターカー


坂道でMyレガを入れて(  ̄∇[◎]oパチリ


お寺の蔵


ここは、城下町なので神社仏閣がとても多いんです


「郵便差出箱1号(丸型)」が有りました


茅葺屋根のお宅も


ここからは名所旧跡を少々
観光地にもなってる旧○○邸(中に入るにはお金がかかります)


ここはまた違う旧○○邸の室内です(こちらは、無料)


地元の人間なら誰でも知ってる場所ですね

余りの暑さに、エアコンの効いた車内に緊急避難です(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ暑い暑い




2時間程の散策の後は、新発田市のDラーにGo  ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ




順調に走っていると、目の前に入道雲が・・・・

夏と言ったら入道雲ですよね、と言う事で〝入道雲&Myレガ〟を撮影すべく、山奥の方に寄り道です

ロケーションの良い所を探す事1時間
何とか開けた所を見つけたので(  ̄∇[◎]oパチリ




PLフィルターを持参したにも関わらず、ステップアップリングを忘れて、試せなかったりと色々有りましたが何とか、入道雲&Myレガの撮影終了です(笑

いざDラーに向かおうと思ったのですが、ここで先週 「瓢湖まで後2キロの所まで行ったのに、時間の関係で泣く泣く引返した事を思い出したので次の寄り道は「瓢湖」に決定です(笑

瓢湖では8月2日~17日まで「瓢湖ハスまつり」を開催していて、今がハスの真っ盛りなのですが、何せこの猛暑&時間が午後3時と言う事も有って、少し残念な状態でした

と言う事で、雰囲気だけお楽しみください(笑

こちらも、 「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」 一本です
山の方では、雷が鳴ってました


車もこれ位水を弾いてくれたら(笑

夏と言ったら、蝉ですね~  ミーンミンミンミンミンミー

炎天下の中「瓢湖」を一周してきましたが・・・・・・・・・・疲れた_| ̄|●


で、色々道草を食いましたが午後4時やっとDラーに到着です

リフトアップして、見て貰った所どうやらブーツは切れていないとの事でした。
では、どこからグリースが出たのでしょう?

どうやら、シャフト側のバンドが経年変化で緩みそこからグリスが出ていたみたいです


と言う事で、今回はブーツ交換では無く、シャフトBのブーツバンドのみの交換となりました。
バンド自体は、一個800円位なのですが、工賃が10倍くらいします(笑

交換後、まずは助手席側
(ちなみにこの写真は交換した、翌日に撮影した物です)

そして、運転席側

いや~ これで、安心して運転が出来ますね
皆さんも、一度チェックする事を、お薦めしますよ(笑 


まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお体には気を付けて

ジャ マタネー o(*'∇')ノ▽””フリフリ


Posted at 2014/08/05 20:59:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年08月01日 イイね!

今更ながら、backspinさん主催の「プチオフ in 新潟スバル新発田店」のお話

今更ながら、backspinさん主催の「プチオフ in 新潟スバル新発田店」のお話

梅雨が明けて、暑い日が続いておりますが皆様如何お過ごしでしょうか?
お盆前の出荷に向けて、仕事が間に合わず残業に勤しんでいる瓜です

あっ 皆さん、コンバンハ m(_ _)m





さて、タイトル通り27日の日曜日に開催された
backspinさん企画の「プチオフ in 新潟スバル新発田店」に参加してきました
今回はchibimaroさんも「プチオフ@新潟スバル新発田店 」を企画されていたので、合同オフとなりました

backspinさん側の参加者は
いまい@新潟さん
d-hedgehogさん
Hiiroさん
自分


chibimaroさん側の参加者は
kobakazu!さん


の合計7名でのオフ会となりました


いつものごとく、ドラネコ・・・・もといドラレコのキャプチャ画像と合せてご紹介です









































スイカさん、呼んでません(=・ェ・=? ホエ





当日朝、愛車をセルフスタンドの戦車機にぶち込んでいざ、新発田市へ
     ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

無事に新発田市に着いた物の、集合時間よりも1時間程早く着いてしまったので、何処かで時間を潰せる所をナビで捜していた所、白鳥で有名な「瓢湖」までなら19㌔・25分とのルート結果が出たので、取りあえず行って見る事に、まあ戻る時間を考えると、ギリギリなんですけどね(^^;

で、結果的には「瓢湖」まで後3㌔の所まで行った所で時間オーバーになり、泣く泣くUターンして新潟スバル新発田店へ

この日は日差しは強くなかった物の風が強くてデモカーの前に設置していたテントを
店の前に移動すると言うハプニングがあったり

         



で、自分はと言うと最近デジイチを買ったばかりで軍資金不足なので今回は、backspinさんおすすめの「スロットル洗浄」を施工です
お値段も、NAで5,000円未満と、お財布に優しいんです(笑


スロットル洗浄の施工の為工場に連れて行かれるMyレガと、すでにボンネットを開けられ、作業中のd-号


施工後の感想ですが、若干アクセルのツキが良くなったのと、若干出足が軽くなったような気がします、と言ってもあくまでもチューニングでは無く、洗浄なんで今までよりも新車の状態に近づいたと言った所でしょうか、後は洗浄に合わせてECUをフルリセットしてるので、もう少し学習するのを待ちたいと思います。

お昼は、皆さんで聖籠町にある「居酒屋ほうせい丸」へ
ここは去年、ミッキー・ロークさんが新潟に来た際にお昼を食べた所ですね~

まずは、お約束のノンアルで乾~杯  って、すでに飲んでますが(^^;


今回は「海鮮丼セット」を注文です


で、昼食が終り会計を済ませ外に出てみると、先に会計を終わらせた皆さんが、自分お車の前にたむろってるじゃないですか。


皆さん 「瓜さん、瓜さん」
自分  「ハイ?」
皆さん 「何か瓜さんの車の前に、
              グリスまみれの
怪しいゴム状の物が落ちてるんですけど」

自分  「ん~ これは何? ( ゚゚)។ ツンツン
皆さん 「多分、ドライブシャフトのブーツの残骸だと思うんだけど」
自分   Σ(- -ノ)ノ エェ!?
皆さん 「危ないんで、Dラーで見て貰った方が良いよ~」
自分   ラ・・・∠(・_・)ラジャ

と言う事で、千切れたゴム状の物体をサルベージしてまずは一路写真撮影の為、近くの港に移動です

取りあえず、釣り人の邪魔にならなさそうな所を探して、撮影開始


いまい@新潟さんの新車、レヴォーグを先頭に


chibimaro号とkobakazu!号




車だけじゃ何なんで、鉄分でも(笑
海外譲渡の為、港にたたずむ、205系

どうやら、この子は7月に廃車になった
「鎌倉車両センター所属の横浜線 205系H13編成」なのかな?
誰か、詳しい方教えてくださいm(_ _)m




約30両ほどが、海外に行く為に静かにたたずんでいます
(JR東日本横浜支社(横浜市)が7月24日、八王子駅~東神奈川駅を結ぶ横浜線を走る「205系」電車が8月23日、営業運転を終了し引退すると発表した。)





さて、車に戻りましょうか、いまい@新潟号とd-号です

大夫空が怪しいですね~ 一雨来そうな雲行です


瓜号と港のキリンさん

             少し、遊んでみました
    ↓

         
明暗だけしかいじれなかったので、怪しい一枚になっちゃいました(笑


撮影開始の際、カメラ本体のAFとMFの切り替えスイッチが動いていて、AFが効かないと焦りましたが、なんとか撮影終了です。

撮影が終わって帰ろうとしたら、ミニパトが来たので速攻撤収です(笑


ここで皆さんと別れ、新発田のDラーへUターン

Dラーの方に「お帰りなさい」と言われちゃいました(笑
一通り状況を説明してサルベージして来た、千切れたゴム状の物体を見て貰った所

D    「ドライブシャフトのブーツだと思いますが、
               サイズが小さいのでレガシィのじゃ無いですね」

自分  「じゃあ、大丈夫だね(´▽`) ホッ
D    「一応、覗いて見ましょうね、
          助手席側は、OK!と運転席側はと・・・・・・・・・・・・・・ん?」

自分  「ん?」
D    「少~しですが、運転席側のブーツからグリスが飛び出してますね」
自分  「Σ ゚ロ゚≡(   ノ)ノ エェェ!?」

と言う結果になりました、千切れたゴム状の物体はMyレガの物ではありませんでしたが、ドライブシャフトのブーツに亀裂が入りグリスが飛びだしてる模様です(T_T)

Myレガも、弄りより維持りをしなくてはならないお年頃になったみたいですね

まあ取りあえず、まだ大丈夫みたいなので、11月の車検の際に直してもらう予定です。



ひとまず安心した所で、一眼レフの先輩である★ゆうたろす★君のもとへ行き
約5時間程のカメラのレクチャーを受けて、午後10時半頃帰宅いたしました。








で後日、ブログを書くためにカメラで撮った写真をパソコンでひらいた所、すべてRAWでは無くJPEGで保存されておりました、と言う事で今回はほとんどJPEG撮って出しです(^^;
どうやら、新しいSDカードを買った時に連射性能を試すべく保存をJPEGオンリーに切り替えたのを忘れていたみたいですね

後、ドラレコの映像もチェックした所、お昼を食べた「ほうせい丸」の駐車場で千切れたゴム状の物体らしき物が映っていましたので、どうやら自分が来る前から落ちていたみたいですね



さて、色々ありましたが今回参加した皆様、お疲れ様でした

また、お会いしましょ~   (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


 

Posted at 2014/08/01 00:19:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation