とうとう、天気予報の週間予報に雪だるまマークが付き、日一日冬の訪れを感じさせる新潟県ですが、皆様如何お過ごしですか
ここ最近、朝布団から出るのが段々億劫になってきている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、前回に引き続き『今更ですが、11月3日と5日の出来事・・・的なお話し』の矢島編をお送りします
毎年、楽しみにしていた『株式会社SUBARU の矢島工場祭』の中止を知ったのは開催4日前の10月31日の夜、れがりあさんからのコメントで
レガシィを降りた今、工場祭はともかくスバル乗りの方々との数少ない交流の場だっただけに、とてもショック(T_T)
何をして暇を潰そうかと思ってた4日の夜、ふと「毎年矢島でお世話になっている、五レガの方々はどうするんだろう?」と思い、五レガのグループ掲示板を覗いてみると幹事のれがりあさんから〝矢島オフ〟の代わりに『ぶんぶくちゃがまツアー』なるオフ会を開催するとの書き込みが・・
と言うことで、矢島オフならぬ『ぶんぶくちゃがまツアー』の参加のお伺いの為、れがりあさんにメッセしようかと思ったのですが時間はすでに午後11時、前夜祭で群馬入りしているれがりあさん御一行も、すでに二次会・三次会に突入する頃合いだったのでメッセは諦め、そのまま就寝(笑
午前9時に「道の駅 おおた」に集合との事だったので、いつもより2時間遅い午前4時に起床して5年連続となる群馬県にいざ出発で~す
順調に高速道路をひた走り・・・・・チョト早めの、午前8時半頃に太田市に到着したので、取りあえず矢島工場まで行ってみることに
せっかくなんで、工場正面入り口で記念撮影です(笑
去年来たときは『富士重工業株式会社』だった看板も、新社名の『株式会社SUBARU』に変わってました
撮影後は、オフ会の集合場所である「道の駅 おおた」へ
自己紹介後はお約束の、闇取引?(笑
小一時間ほど雑談をした後は、カルガモ走行で今回のメイン会場となる〝茂林寺〟へ
「道の駅 おおた」から小一時間ほどで〝茂林寺〟に到~着
ぶんぷく茶釜
江戸時代の赤本や絵本に、茶釜から顔や手足を出した狸の姿や傘を持って綱渡りをする姿がデフォルメされたことによって、そのイメージが広範にそして甚だしく笑話化されて伝えられてしまったが、もともとは狐の恩返しをテーマにしたものであり、そのルーツは群馬県館林市の茂林寺に伝わる伝説で、茂林寺には現在も狸が化けたとされる茶釜が伝わっている。茂林寺にある茶釜は、1394年から1428年の間に住職であった守鶴が愛用した茶釜で、一度水を入れると、一昼夜汲み続けても水がなくならないという伝説が伝えられている。
ちなみに、「分福」という名の由来については諸説あり、「福を分ける茶釜」という意味から分福茶釜と呼ばれるようになったという説や、水を入れると突然「ぶくぶく」と沸騰することから「ぶんぶく」となったのではないかという説もあるが、どれが本当かははっきりしていないらしい。
朝夕の冷たい風が身に染みる今日この頃、皆様如何お過ごしですか
残業続きで秋らしい秋を満喫出来ないまま、冬に突入してしまうような気がする瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
まず始めに、10月末にUPした大量な整備手帳とパーツレビューに沢山の〝イイね!〟ありがとう御座いましたm(_ _)m
取りあえず、保管してた弾はこれで撃ち尽くしましたので、当分UPはありませんので皆様ご安心ください(笑
さてさて、思いの外お天気に恵まれた11月3日の文化の日、今年も冬桜を撮りに新発田市の『大峰山 桜公園』行ってきました
ここ数年、冬桜を撮りに、『大峰山 桜公園』に来ていますが、年々咲いている冬桜が少なくなってきているような気がします
2016年の冬桜は此方
2015年の冬桜は此方
2014年の冬桜は此方
まずは、『大峰山 桜公園』の駐車場で,お約束の構図で一枚(笑
〝八重十月桜〟ここから先はTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDで撮っています
紅葉をバックに咲く〝三波川の冬桜〟
桜公園内で数少ないモミジの〝ノムラモミジ〟
〝ノムラモミジ〟を撮っていたら頭上を飛行機が通って行ったので、〝ノムラモミジ〟越しの飛行機を撮ってみました(笑
やっぱり秋には、赤とんぼがよく似合いますよね~
黄色く色づいた葉っぱをバックに咲く〝三波川の冬桜〟
桜の葉っぱと謎の赤い実(笑 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E使用
冬桜を探して、1時間半ほど山を登ったり降りたりウロウロしてましたが、やはり去年よりも桜の花が少なかったです(T_T)
帰り道、冬桜が残念な出来だったので、コスモスを撮りにチョット寄り道です
向かったのは、〝道の駅 関川〟の向かいの コスモスパーク
ここは、荒川のほとりの2.5ヘクタールの広大な敷地に、約20万本のコスモスが咲き誇る場所なのです
見頃が9月下旬~10月下旬らしいので、まだ少しは花が有ることを期待して行ったのですが・・・・・・・すでに旬は過ぎ、殆どのコスモスに花が無い状態でした(T_T)
ですが、辛うじてコスモスが残っていたので、少し写真を
紅葉が進む山々と終わり間近のコスモス
ここからは、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272Eを使用
コスモス撮りの定番?
おまけにもう一枚(笑
冬を前に花粉を集めなきゃ・・・・・・(((((((っ・ω・)っ ブーン
今回の冬桜とコスモスの撮影ですが、花が少なく若干消化不良気味だったのですが、久しぶりにお日様の下で良い運動が出来たので良しとしましょう(笑
で、お天気の良い日の〆と言ったらはやっぱり・・・・・・・・・・洗車ですね(笑
本当はこの後、11月5日の矢島編を書くつもりだったのですが、仕事が忙しくなりブログを書く暇がないので今回はここまで
と言う事で
次回予告
『今更ですが、11月3日と5日の出来事(矢島編)・・・的なお話し』をお送りします Coming Soon
さて、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す(笑
タイトル:おにごっこ
11月14日現在、スイカさん(10歳2ヶ月)の体重はここ最近安定の、6.4㎏
ラシャ君(2歳8ヶ月)の体重は前回より更にチョット肥えて、6.95㎏でした
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 00:38:00 |
![]() |
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 11:03:27 |
![]() |
忍者 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/12/27 10:30:32 |
![]() |
メルセデス・ベンツ Aクラス 初めての欧州車です(#^^#) |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。 |
![]() |
いすゞ ジェミニ 2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |