• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

鉄砲とミニカーとバッテリー式高圧洗浄機・・・・・的なお話し

鉄砲とミニカーとバッテリー式高圧洗浄機・・・・・的なお話し11日に東北北部が梅雨入りし、ようやく全国的に梅雨に入った今日この頃、皆様如何お過ごしですか?


急ぎ仕事も一段落しようやく定時で帰れるようになっものの今まで忙しかったせいか、家にいると少々暇を持てあましている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m



















さてさて、梅雨入りしたての頃は雨が続いていましたが、最近はお天気が良く暑いくらいの日が続いているので、少しは車の弄りでも・・・・・・・
と思ったのですが、4・5・6月と仕事が忙しかったせいか、車を弄るモチベーションが上がりません(笑







と言う事で今回は、伸ばし伸ばしにしてきた『ラシャ君の誕生日プレゼントに託けて買った東京マルイの電動ハンドガン』のご紹介です(笑

alt



今回購入したのは、東京マルイの電動ハンドガン『H&K HK45』
購入した理由は・・・・・・・・・何となく
電動ハンドガンが欲しくなったからです(爆


今回、H&K HK45を買うにあたって悩んだ事が3つ
①.取りあえずノーマルのHK45と純正バッテリー&充電器セットを買う
②.どうせ後々カスタムするのだから中古のHK45を買う
③既にカスタムされた中古のHK45を買う



で、色々考えた結果
①、最終的に流行のリポバッテリー(リチウムイオンポリマーバッテリーの略称)仕様にするつもりなので、カスタム後は純正バッテリー&充電器セットが無駄になる
②、ヤフオクで比較的安いHK45を探したのですが、これと言ったものが出てなかった


と言う事で③のカスタム済の中古を買うことに決定


で見つけたのが出品者がサバゲー用にカスタムしたけども、現在の装備構成に合わない為、出品したこの一丁

カスタム内容詳細は
NINE-BALL ピストンヘッド
NINE-BALL フルシリンダー
NINE-BALL ハードピストン
NINE-BALL 強化スプリングガイド
NINE-BALL パワースプリング
PDI 01ステンレスインナーバレル
LayLax ローフリクション メタル軸受
高効率配線及びコネクター交換


内部ギアはノーマルみたいですが、それ以外はフルカスタムな一丁です
しかも、リポバッテリー仕様に加工済&リポバッテリー(G-Force 7.4v 500mAh)のおまけ付きで20,000円+送料760円で落札しました



alt


メーカー説明
H&K HK45はMk23を教訓に造られた、モダン・オートハンドガン
アメリカ陸軍特殊部隊デルタフォースに在籍する隊員の理想を目指したハンドガン「HK45」が、電動ガン ハンドガンタイプで登場!
内部に金属製マイクロメカBOXを搭載し、セフティレバーの操作でフルオートとセミオート発射の切り替えが可能。1年を通して電動ガンならではの安定した性能を発揮するモデルです





これで、銃本体とリポバッテリーはOK








後は、リポバッテリーの充電器等諸々の必要なパーツをAmazonでポチってみました(笑


alt

①.BATON リポバッテリーバランス充電器 RR ¥3,480
②.東京マルイ ガンパワーHFC134aガス 400g ¥2,424
③.XCORTECH X3200 MK3 弾速計 ¥5,880
④.リポ セーフティーバッグ ¥1,780
⑤.OPTION No.1 ガン用ミニ2Pコネクター (メス4個入) NO-CN36 ¥367
⑥.CYTAC Mega-Fit Holster 右用 CY-UHFS ¥3,600
⑦.東京マルイ No.127 BBローダーXL ¥1,972
⑧.東京マルイ パーツ No.30 電動ガン HK45用 100連射マガジン ¥2,380


で、総額 24,883円 也

最初はリポバッテリーバランス充電器だけ買うつもりだったのですが、気が付いたらこんなにポチってました(笑

ヤフオクで落札した銃の値段も合わせると、45,643円
オモチャの鉄砲にしてはは少し使いすぎな気もしますが、まあ良しとしましょう(笑



折角なので、新しく買った弾速計で初速でも計ってみましょう
そのまま撃つと部屋の中にBB弾が散らばってしまうので、去年2階の廊下に敷いたジョイントマットの余りで弾速計の箱を作ってみましょう







alt


途中、何度かラシャ君に邪魔されながらも・・・



alt




なんとか完成

alt





では早速、初速を計ってみましょう



結果はこんな感じ
弾はバイオBB弾の0.25gで初速は76.52m/sで0.731J
発射サイクルは・・・計算すると約13発/秒ですね
ノーマルの電動ハンドガンより初速は凡そ10m/sほどUPしてるみたいです

発射サイクルは、ノーマルとほぼ変わりませんね


alt




ちなみに、過去に紹介した鉄砲は
第一弾 『東京マルイ コルトパイソン.357マグナム ステンレスモデル 2.5インチ
第二弾 『KSC ベレッタM8000
第三弾 『東京マルイ P90-TR
第四弾 『東京マルイ VSR-10 Gスペック

今回の『HK45』は第五弾になります(笑

ちなみに、家にはまだ数丁鉄砲が転がっているので、第十弾までは引っ張れると思うので乞うご期待(笑

alt


後は、コンパクト ドットサイトでも乗せてみようかな(笑

以上、『ラシャ君の誕生日プレゼントに託けて買った東京マルイの電動ハンドガン』のご紹介でした















さて、次もオモチャ繋がりのこの商品

『Hi-Story  HS375 1/43 ISUZU GEMINI ZZ (1990) エボニーブラック』

この車、2年前の「祝 みんカラ歴11周年企画、懐かしの愛車ジェミニZZ・・・・的なお話し」で紹介した、私の初愛車ですね


2022年7月に発売されたレジン製のミニカー

alt

当時1万円オーバーと言う事もあって購入を諦めたのですが発売から1年、あちら此方のショップで〝完売〟の文字が・・


今これを逃すと二度と手に入らなくなるかも・・・・・と、思うと無性に欲しくなるのが人の性(笑






と言う事で、Joshin webでポチっちゃいました(笑


元々メーカー取り寄せ品だったのですが、待てど暮らせどショップからの発送の連絡が来ない・・・
しかも、ポチった三日後には私が買った商品ページに
完売の2文字が 
ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)






で、注文から2週間後ようやくショップからメールが・・

今回ご注文をいただきました商品につきまして、
メーカー・取引先から「在庫切れ」の連絡がございました

そのため、取り急ぎ弊社の流通在庫を確認いたしました結果、
商品の確保ができましたのでご連絡させていただきます。
なお、商品の出荷準備が整うまでにお日にちをいただいております


との事でした
半分諦めて居ましたが、取りあえず何とかなったみたいです ε-(´∀`*)ホッ







で、注文から半月程経って無事納車で~す

alt





折角なので、パッケージを開けて中を見てみましょう

alt




レジン製なのでドア等は開きませんが、ディテールは結構良いですね♪
私が付けてた純正オプションのリア アンダスポイラーもしっかり付いてます


alt





私が乗ってたZZと同じボディ色のエボニーブラック(メーカーオプション)


alt


ちなみにお値段は、8,945円
発売から1年経って多少安くなりましたが、やっぱり少しお高いですね

ただ、この期を逃すと2度と商品化は無いと思うので、思い切って買って正解でした(笑






ミニカーを見ながら、若かりし日の事を思い出している自分が居るのでした・・・・・・・・       (  ̄ - ̄) 遠い目



















そして最後は、高圧洗浄機購入までの紆余曲折なお話し

A250も今年で8年目、これまで7年連続でキーパーコートのクリスタルキーパーを施工していましたが、止め時を考えていました



クリスタルキーパーの施工を止めると、必然的に洗車の頻度が多くなる

自宅駐車場は月極駐車場で自宅から約50M程離れている為、今までは会社の社長に頼んで職場で洗車をしていたのだが、いい加減自宅でマッタリ洗車がしたい・・・

とは言え、水道も電源も無い月極駐車場で洗車をするのは到底無理がある

と言う事で、ネットを徊して見つけたのが、『アイリスオーヤマのタンク式高圧洗浄機 充電タイプ SDT-L01N』

alt




これなら、水道も電源も無い場所でも洗車が出来る、しかも憧れの高圧洗浄機

早速アイリスの公式通販サイトに行ってみると、お値段は32,800円と少々お高め
しかも〝在庫切れ〟の文字が・・・・



取りあえずヤフオクに中古でも売ってないかと検索してみるも該当無し
それじゃあと言う事で、メルカリで検索してみると中古品が数点有るでは無いか


数ある中で、「購入後3回程使いましたが、今は使ってないので18,500円お譲りします」と言う商品に当たりを付けて出品者に購入のメッセを

alt




一応不安だったので動作確認をお願いすると、後日こんなメッセが・・・



alt



出品時にはちゃんと充電できたバッテリーが、発送前に確認したら充電不可との事でキャンセル扱いに・・・ _| ̄|○ ガクッ


ネットで調べるとアイリスオーヤマの純正バッテリーはチョコチョコと不具合があるらしい

ここで、保証の無い中古品に一抹の不安を感じ、どうせなら保証の付く新品を買うべく、そこそこ商品の値段が安く、尚且つ延長保証が付けられるJoshin webでポチ
\_へ(´ー` )ポチッ



お値段は、29,800円+5年の延長保証料1,490円で合計31,290円也(メーカー取り寄せ)

大元のアイリスオーヤマの公式通販サイトだと販売価格は32,800円なので、
3,000円も安かったんです

理由は、アイリスオーヤマが3月に値上げをした後Joshin web商品の金額を改定するのを忘れてたみたいです

その証拠に、私がポチった3日後にJoshin web値段が35,800 円+5年の延長保証料1,790円になってましたから(笑


通常より少しお安く買えたのだから、予備バッテリーを一個買っておくのも良いかもしれないと思い、バッテリー単体の値段を調べてみると大体17,000円程

31,290円に予備バッテリーを追加すると大体48,000円か~

最初は18,500円の中古を買おうと思ったのに、予備バッテリーと合わせると総額48,000円程になっちゃうとは(笑




で、Joshin webから入荷のメールを待つ間暇だったので、更にネットで36Vのバッテリー駆動の高圧洗浄機を調べてみるとアイリスオーヤマの他にもケルヒャーとコメリから出てるでは無いか・・・



まだ、Joshin webから入荷のメールは来ていない



考え直すなら今・・・と言う事で、3メーカの商品の違いを表にまとめてみました(笑


左端のジャパネットオリジナルケルヒャー JTK サイレント Sは比較対象として
載っけてみました

alt

注意:書いてある値段は、各公式ネットショップでの販売価格なので、変わる可能性がございます
後、表の数値は個人で調べただけなので間違っているかもしれません
購入の際はご自分でお確かめくださいm(_ _)m





はずはケルヒャー K2バッテリーセットですが、現在の販売価格は予算内?ですが、本体サイズと作動音及び予備バッテリーの値段の高さで落選


残るは、同じ見た目のコメリホームセンター製(以下コメリ)とアイリスオーヤマ製

値段はアイリスオーヤマに軍配が上がるも予備バッテリーを購入することを考えると値段は同じ位


ちなみに、アイリスオーヤマのバッテリー容量が2,000mAh(連続使用時間10分・予備バッテリーを買うと合計20分)に対しコメリは5,000mAh(連続使用時間20分)
しかも、コメリはECOモードにすると連続使用時間が30分に延長



吐出圧力もアイリスオーヤマが3MPaに対してコメリが6MPaと此方も2倍
しかもコメリはECOモードにしても、アイリスオーヤマより高い4.5MPa


後アイリスオーヤマの方はみんカラでも多少レビューがあるが、コメリの方は皆無どころか、ネットでもレビューが殆ど無い(爆

まあ、コメリの高圧洗浄機は発売してから1年も満たないので知名度が無いのもしょうがないですね



ちなみにコメリの高圧洗浄機は、コメリが2021年6月8日に新しく立ち上げたプロ及びセミプロ向けの電動工具の新ブランド「UBERMANN」(ウーバマン)シリーズの1つなんです


マルチフォース バッテリーシェアシステム
「UBERMANN」(ウーバマン)はすべての製品でマルチフォース・リチウムイオンバッテリーに対応。
18V、50Vの同シリーズでバッテリーを共有して使用できます

alt





アイリスオーヤマは純正バッテリーの不具合が不安差し、コメリは、ブランドを立ち上げてから間もないので、不具合情報が未知数だし・・・



まあ、コメリは新潟県に本社を置く企業なので出来れば応援したい

それに、自宅近くにもコメリはあるので、地元のコメリで買えば地元の貢献にも多少なるかもしれないし、
出たばかりの商品なので、新しもの好きには堪らんし・・・




と言う事で、Joshin webでポチったアイリスオーヤマをキャンセルしてコメリの高圧洗浄機の購入を決定

alt







ネットで調べると、地元のコメリに高圧洗浄機の在庫がある事が判明

と言う事で、魔法のカードを握りしめ買ってきました「UBERMANN」(笑


alt





箱に若干の凹み傷があるので端数をオマケしてもらい49,000円で購入です

alt




では早速開封してみましょう

箱の中身は、水タンクとバッテリーが2つ、そして充電器が1つ
本体は、水タンクの中に全て収納しているみたいですね


alt





では、水タンクをオープンしてみましょう

alt




次は水タンクの中身を出してみましょう

水タンクの中に収納されていたのは
トリガーガン・中間ノズル・フロントノズル・5in1ダイヤルノズル・5Mの高圧ホース・モーターベース・吸水ホース・フォームノズル・ノズルホルダー

alt




バッテリーはモーターベースに入ります
右側に見えるのは電源スイッチとECOボタン


alt




別のバケツや溜め水から水を汲み上げる吸水ホースを取り付けるとこんな感じ
水道に直結する時もここからです


alt




水タンクの容量は25Lとなっていますが、ラシャ君を入れるとこんな感じです(笑

alt




使用状態まで組み立てるとこんな感じ

alt




洗剤を入れるフォームノズルを付けた状態

alt




5in1ダイヤルノズルの取付は、海外規格のワンタッチカプラーなので、泡泡洗車が出来る社外のフォームガンが付けられそうですが、情報が無いので分かりません(笑

alt




5in1ダイヤルノズルはこんな感じで、先を回すと射出形状が変わります

alt



一通り確認したので、水タンクに片付けてみましょう

ちなみに、吸水ホースは使わないと思うので水タンクには入れていません
吸水ホースを入れなくても充電済のバッテリーを収納するスペースは無いみたいなので洗車の際、別に持っていくかモーターベースに入れていくしか無いですね


alt





取りあえず、洗車に向けてバッテリーを充電・・・・

充電中は充電器のファンが五月蝿いくらいに回っているので、家族の居る所ではクレーム必死ですよ

alt





満タンだとバッテリーのゲージが4つ光ります

alt



さて、バッテリーの充電も終わったし、後は使ってみるだけですね





と言う事で、次回は「UBERMANN」を使った洗車編をお送りしますので、乞うご期待(笑



高圧洗浄機を買ってしまったので、愛車に施工していたクリスタルキーパーは7年間で終了
今までシャンプー洗車だけで終わらせていましたが、これから洗車用のケミカル剤の購入が増えそうです・・・・・・・・・・・・アッ Amazonで頼んでたガラス用の○○が届いたようだ











アッ そうそう、前回のブログにキリ番GETの話題を載せ忘れたのでここでお披露目です(笑

66,666㎞のキリ番で~す
確か5月5日の仕事帰りに撮ったような・・・

車を買って7年2ヶ月、コロナ過の前は平均年一万㎞程走ってましたが、コロナ過に入ってからは走行距離が激減です

alt
















さてさて、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:添い寝でもしましょうか?
alt
6月19日現在、スイカさん(15歳9ヶ月)の体重は前回と同じ6.3㎏
ラシャ君(8歳3ヶ月)の体重もほぼ同じ7.2㎏でした

























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪








Posted at 2023/06/21 00:21:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation