• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

タイヤ交換と最近買ったもの・・・的なお話し

タイヤ交換と最近買ったもの・・・的なお話しとうとう2024年も残すところ後1ヶ月・・と数時間
季節は秋から晩秋へと移り変わり、そろそろ冬将軍の足音が聞こえて来そうな今日この頃、如何お過ごしですか?

仕事が繁忙期に入り、毎日毎日残業でゆっくりする暇のない生活を送っている瓜です、皆さん今晩はm(_ _)m






















仕事が忙しくブログを書くのを延ばし延ばししていたら、遂に11月も最終日に・・・

このまま行くと「せめて月一位はブログを上げる」と言う目標を立てているにも関わらず、11月のブログを上げないまま12月に突入してしまう

と言う事で、睡眠時間を削って何とかブログを書き上げたのでようやくUPです(笑









さてさて、今年も秋の風物詩のタイヤ交換のシーズンになりました

いつもは、11月の最終日曜日に夏タイヤからスタッドレスに交換しているのですが、長期予報を確認してみると最終日曜日の11月23・24日になんと年内初の雪マークが(゚∇゚ ;)エッ!? (最終的に雪は降りませんでしたが・・・・)


まあ、〝雨時々雪〟的な予報なので積もるほどでは無いはと思いますが、余りお天気の悪い日に交換したくない・・・

と言う事で、少し早いですが11月16・17日の2日間に別けて三台のタイヤ交換を実施で~す






16日は朝から良いお天気、この日に交換するのは二台
まずは、ekワゴンから

alt



なんの問題も無く40分程で、交換終~了








お次はA250のタイヤ交換です・・・・・と言うか、タイヤを交換する前にジャッキを掛けるのに邪魔な、社外のサイドステップを外しちゃいましょう




このために買った新兵器が此方
「ANEX ラチェットドライバー オフセットタイプ ネジピタ No.426-N」 892円 by Amazon

alt


平タイプのラチェットドライバーは持ってるのですが、今回はベント型(上曲がり)の方が使い勝手が良さそうなんで買ってみました





では早速サイドステップを外していきましょう

下回りの方は手探りでビスを外していきます

alt





下回りのビスが全部外れたら、お次はリヤ側を止めているビスを外して行きます
握り部分が曲がっているので、他の場所にぶつからず楽にビスを外せます


alt





最後にフロント側を止めているビスを外せば・・・・・

alt




サイドステップの取り外しが完了

外れそうになってた部分に少し力を入れたら案の定、接着部が剥がれバラバラに・・
ちなみに、助手席側の方も同じく少しの力で接着剤が剥がれ分離してしまいました(T_T)


alt





社外のサイドステップを外したので、ようやくタイヤ交換開始で~す

alt





夏タイヤのラグボルトを外している時、1本だけ違和感が・・・

違和感があったラグボルトを良く見るとネジ山に傷が付いていたので、予備の新品に交換しておきましした

alt




一時間半ほどで交換終了~

フロントリップは下に潜らないと外せないので、雪が降る前に会社に行って外さなくっちゃ

alt





リヤに履いていた夏タイヤ2本はセンターのスリップサインまで後2㎜ほど

車高調を組んでた時は結構な内減りでしたが、純正サスに戻した今は順当な減り具合ですね・・・少しタイヤのセンターが減りすぎてるのは、空気圧が高すぎたから?


この2本は、前もって買ってある新しいタイヤに組み替え予定です


alt





片づける前に夏タイヤを洗って・・・

alt





社外のサイドステップも後で補修しなければいけないので、今のうち洗っておきましょう

alt





取れたサイドステップの接着部分
そこそこ接着剤は付いているみたいですが、実際は赤丸の部分位しか本体にくっついてなかったです

これでは剥がれるのは当たり前ですね、流石激安サイドステップε=(・д・`*)ハァ…


alt





後はタイヤカバーに入れて片づけるだけなのですが、折角なのでタイヤカバーを新調してみました・・・・・・・まあ、前回と同じくダイソーで110円買った奴ですが(笑

alt





新しく買ったダイソーのタイヤカバーをタイヤに被せた時、少し違和感が・・・

アレ? このタイヤカバーって、こんなんに透けてたっけ?


alt





試しに、2020年に買ったタイヤカバーを被せてみると、あんまし透けてない・・・

コスト削減の為なのかどうか分かりませんが、この4年の間に薄い生地にリニューアルされたみたいですね
まあ1枚、110円なんで文句は言えませんけどね(笑

alt





すり減ったタイヤ2本と新品のタイヤ2本は、来月にでも行き付けの車屋さんに持って行って、組み替えを依頼しに行ってきます

alt









日が変わって、翌17日
昨日の良い天気とは反対に朝から小雨模様・・・

雨雲レーダーを見てみると9時頃から晴れるらしいので、晴れ間を狙って赤タヌキことN-ONEのタイヤ交換を開始で~す


alt

30分少々で交換完了

これで三台全ての冬支度が完了



これで準備万端整いました

さあ冬将軍
    いつでもかかって来いや~
 (でも雪は程々でお願いしますm(_ _)m)














お次は、最近買った物のご紹介

まずは此方
「[TALENANA] マグネットシリコンバンド(黒/オレンジ)」 by Amazon 2,599円
「エレコム Apple Watch 44mm ケース ZEROSHOCK シルバー AW-44CSZEROSV」 by Amazon 1,380円


alt



千切れたApplewatch用のケース一体型バンドの代わりをようやく購入です


今回はケース一体型バンドでは無く、ケースとバンドを別々に買ってみました
ケースはGショック風のゴツい系で、バンドはマグネットタイプ


Applewatchに取り付けると、こんな感じ
バンドの方は黒とオレンジ色のリバーシブルタイプなので、オレンジ色のバンドにも出来なくは無いのですが、ケースと合わないので黒を表側にしてみました






ちらりと見える、裏面のオレンジ色も差し色になって良い感じです(笑

alt





マグネットバンドなので、当然鉄にもくっつきますよ
まあ、だから?って話しですが(笑

alt




バンドを腕に付ける時少しだけコツがいりますが、付け心地等結構満足しています♪









次に紹介するのは、激安フラッシュライト
「MAKLI LED フラッシュライト(700ルーメン(磁石付き)) 」 by Amazon 3,280円から1,000円OFFの2,280円


元々いつ買ったか分からない程昔に買った単四電池3本仕様のしょぼいLEDライトを車に常備してたんですがもう少し明るく、かつマグネット付が欲しくて買ってみました


トップに照射距離切り替え機能付のLED(700ルーメン)のとサイドにCOB(側面)が付いています


alt



購入の決め手は、通常販売価格3,280円の所1,000円OFFの2,280円(今はブラックフライデー先行セールで40%割引の1,968円で買えます(T_T))とお手頃だった事と、LEDライト本体自体は名も無い中華製ですが、付属の18650バッテリーが何処で作ったか分からない怪しいバッテリーでは無く、販売元の日本メーカーのMAKLIが自社製造しているバッテリーなので少しは安心かな?と思ったのと、後はお尻に磁石が付いている事ですね




箱裏面には簡単な説明が書いてあります

alt





箱を開けるとこんな感じにLEDライトと付属品がが入ってます

alt





中身は、フラッシュライトの本体とPSマーク付の18650バッテリー(3.7V 2200㎃h)×1、USB-C充電ケーブルとハンドストラップ、取説と至ってシンプル

alt





古いLEDライトと並べてみましたが、直径はほぼ同じ位ですが、長さが少し長いですね
ちなみに、古いLEDライトは単四電池×3本仕様です

alt






外に行くのが面倒なので、家の中で新旧の光り方を比べてみましょう(笑

新しい奴はワイドとスポットの調整が出来るので先ずはワイドで、古い奴は調整が出来ないのでそのままです

向かって左側が700ルーメンの新しいLEDライトで、右が古いLEDライトです

比べるのが可愛そうなくらい明るさや広がり方に違いがありますね(驚


alt





お次はスポット
此方も、左側が700ルーメンの新しいLEDライトで、右が古いLEDライトです
照射範囲は同じ位ですが、光量が段違いですね


alt





お次はCOB(側面)ライト
照射範囲が広く結構明るいです


alt





COB(側面)ライトは、切り替えで赤くも光ります
ちなみに赤の点滅にもなるので、発炎筒の代わりの「非常信号用具」的な使い方も出来そうですね


alt





もちろん、マグネット付きなので鉄にくっつきますよ(笑

alt





これで夜間、車が故障してエンジンルームを照らす必要に迫られても、マグネットでボンネットにくっつけておけば両手が使える・・・・・・・・と、思いきや試してみたらA250のボンネットとフロントフェンダーはアルミ製だったので、磁石が付かない事が判明
  _| ̄|○ ガクッ!


色々試した結果、ボンネットダンパーの取付部が鉄だったので、こんな感じだったら使えそうです

alt







そして次に紹介するのは大物の「フィ・・・・・・」  オット 紹介が途中ですが、そろそろ終わりの時間だ・・・・・・




後2つ程紹介する物があるのですが、そろそろブログUPの
時間が近づいてきたので続きは次回のブログで(笑











と言う事で
  最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:頭隠して尻隠さず?
alt
11月21日現在、スイカさん(17歳2ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6㎏
ラシャ君(9歳6ヶ月))の体重も前回とほぼ同じ、7.3㎏でした



























と言う事で、今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



















おまけ
2階の窓の外から薄ら猫の鳴き声が聞こえたので、窓を開けて確認してみると
私の家の屋根の上で、野良の子猫が2匹マッタリしてました(笑

alt



Posted at 2024/11/30 19:01:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | ショッピング
2024年10月19日 イイね!

ネタが無いので雑談を少々・・・・・的なお話し

ネタが無いので雑談を少々・・・・・的なお話し10月に入り日一日と秋めいてきた今日この頃、皆さん如何お過ごしですか?



4月から就任した町内の組長も早6ヶ月が過ぎ、ようやく折り返しになりましたがまだ6ヶ月もあるかと思うと憂鬱になってしまう瓜です 皆様コンバンハm(_ _)m






















さてさて冒頭でも書きましたが、4月に町内の組長に就任してようやく任期の半分の6ヶ月が過ぎ、ようやく折り返しにさしかかりました ε-(‐ω‐;) 


アッ ちなみに、皆さんのお住まいの所って組長的な持ち回りってありますか?

とその前に、私の町内の組長の仕事の説明をしておきますね



多分、私の町内の組織図的にはこんな感じです

alt


多分ですが、市報や寄付の袋等は市役所から各町内の区長に配られ区長から小走りさんに届けられ、小走りさんが各組長の家に届け、組長が各家庭に配ると言った流れになってます

私の町内の総世帯はおおよそ100世帯で大体11組位に分かれてます

ちなみに、区長や小走りさんには町内から小遣い程度ですが、手当が出るみたいですが組長は手当が出ず完全無給なんですよ(T_T)


まず私の町内の組長の仕事を箇条書きでご紹介

① 毎月2回(1日と15日)小走りさんが持ってくる市報を各家庭に配る&回覧板の管理
② 小走りさんが持ってくる、緑の羽や赤い羽根等の寄付の袋配り(平均月一回位)
③ 期日までに寄付の袋を各家庭から回収して小走りさんの家に持っていく
④ 月末に町内会費を各家庭から徴収して、町内の会計係の家に持っていく
⑤ 年1回ある町内の総会に、参加しない各家庭の委任状を持って参加

大体主要なお仕事はこんな感じで、後は年一の仕事として防災訓練の強制参加や公民館等の清掃の強制参加位かな




私の入っている組は10軒しかないので本当であれば、10年に1度持ち回りの組長が回ってくるはずなのですが、仕事で家に居ないので無理だとか高齢とか病気とかで組長が出来ない世帯が半数の5軒程あるので、今は5年に一度組長が回ってくるのが実状です


ちなみに知り合い聞いた話によると他の町内では、市報は専属の人が配ってたり町内会費を年払いにしたりして組長の負担を減らす取り組みをしている所もあるみたいですよ



取りあえず、面倒ですが来年3月までの後6ヶ月間組長の仕事を頑張りましょう(^^)/














さて次のネタは・・・・・ネタ・・・・・ネタ・・・・・






ネ   ネタが無い _| ̄|○ ガクッ!











ん~ 組長繋がりと言う事で、最近買った鉄砲のお話しをしましょうか(笑

今回購入したのは、Carbon8(カーボネイト)と言うメーカーの
『M45CQP CO2 ブローバック ガスガン』
alt


何故このガスガンを買ったかと言うと・・・・CO2ガスガンを持って無かったんで1丁くらいは欲しかったんですよ(笑


ちなみに、フロンガスをマガジンに注入してマガジン内に溜めたガス圧を利用してBB玉を撃つのが一般的に売られてるガスガンですが、私が買ったCO2ガスガンは炭酸ガスが入った金属製のボトルを直接マガジンに装填して、金属製のボトルに溜まってるガス圧でBB玉を撃つ鉄砲なんです



alt



CO2ガスガンのメリットですが、ガス圧が高いので力強いブローバックが楽しめるのと冷えに強かったり気温に対する圧力変化が少ないので冬でも楽しめる事

デメリットは、高圧ガスを使用するので取り扱いに注意が必要な事と、ガス圧が強いので銃本体の破損に繋がりやすい事、金属製のガスボンベの形状が決まっているので、銃本体のバリエーションが少ない等々デメリットの方が多いんですが、デメリットを差し引いても余りあるメリットが力強いブローバックなんです(笑


ただ、新品だとお値段がそこそこするので、いつものヤフオクでGETしてみました




購入したのは、ほぼ未使用品のM45CQPで落札価格は12,000円(送料無料)

alt

出品者の商品説明には
「比較的きれいです。サバイバルゲームで使用していません。室内のみでの使用です。その他写真でご判断ください。」としか書いて無かったので、弄って無いドノーマルが届くのだろうと思っていたのですが、届いた銃を念入りにチェックしたところオプションパーツがてんこ盛りの銃でした(驚




まず外見で替えてあったのが、Carbon8純正オプションパーツの3点

M45シリーズ共用 集光フロントサイトレッド 2,640円
M45シリーズ共用 スタンダード・アウターバレルシルバー 4,290円
M45シリーズ/HELLCAT4.3共用 カスタムグリップパネル [OPERATOR] 4,950円

alt





内部で替えてあったのが

alt




[LayLax][Carbon8 M45 CQP/DOC ダンパーリコイルスプリングガイド] ¥3,580
LaylaxのNINE BALLのカスタムホップダイヤル TYPE-B  762円

alt



総額で16,000円程のカスタムパーツが付いてました(驚




ただ、コレでは終われない私は、更なるパーツを注文してみました(笑

alt


① Carbon8 M45CQP 12,000円(ヤフオク 中古)
② 東京マルイ  V10用スライドストップ 844円(ヤクオフ 新品)
③ 東京マルイ  マイクロプロサイト BK 4,480円(ヤフオク 中古品)
④ 東京マルイ  V10 BK 純正品 マイクロプロサイト用マウント 584円(ヤクオフ 新品)
⑤ ネジロック 169円(Amazon)
⑥ LayLax Carbon8 M45用ノンリコイル 2WAYアウターバレル 6,335円(Amazon)
⑦ M3×9 ステン皿子ネジ(地元のホームセンター)
⑧ Airsoft KLOVIK エアソフトシューティングターゲット 1,652円(Amazon)
 軽量拳銃ディスプレイスタンド 6 スロット 1,878円(Amazon)

以上の8点


純正のスライドストップはピン後部がフラットタイプで抜きずらいので、ピン後部が丸く飛び出る②の東京マルイ V10用のスライドストップに交換

alt




東京マルイ V10用のスライドストップを付けるとこんな感じでスライドからスライドストップの後端が飛び出します

これで、スライドを外すのが楽になります


alt




④⑤⑦はM45CQPに④のマイクロプロサイトを乗せる為に購入

純正のM45CQP用のマウントベースも売っているのですが、お値段が5,940円と少々お高いんですよ
なので、小加工で付くとネットで書いてあった④の東京マルイのV10 純正品 マイクロプロサイト用マウントを買ってみました

多少の加工は必要ですが、総額1,000円弱でマイクロプロサイトが付くなら有りですよね(笑



一応、取付イメージはこんな感じになるはずです・・・多分 (^^;)

alt





⑥のノンリコイル 2WAYアウターバレルは、半分見た目で半分性能アップの為に購入です

alt



元々、純正オプションのシルバーのアウターバレルに交換はしてあるのですが、黒い銃に金色が入るとカスタム感が増しません?(笑

性能面では、ノンリコイル仕様になるので安定したシューティング性能を発揮するらしいです





⑧は・・・パッケージの通り、的ですね(笑

折りたたむと掌にスッポリ収まってしまうサイズですが

alt





広げると、ラシャ君がスッポリ入ってしまうほど大きくなるんですよ(笑

alt







最後の⑨は、ハンドガンを6丁収納出来るディスプレイスタンド

バラバラなので、取りあえず組み立ててみましょう
EVA フォームで作られている部品を順番通りに並べ、アルミのシャフト3本で固定すれば完成です

alt





折角なので、今まで紹介してきたハンドガンを並べてみました

alt



まだ2丁置けるスペースが有りますが、安心してください
まだ紹介していないハンドガンが3丁ほど有るので、ちゃんと満杯になりますよ(笑





さてさて、仕事が忙しくなり今週から残業が開始

と言う事で、鉄砲を弄るのは・・・・・・・・・・・・年末年始、かな?(笑




ちなみに、過去に紹介した鉄砲は
第一弾 『東京マルイ コルトパイソン.357マグナム ステンレスモデル 2.5インチ
第二弾 『KSC ベレッタM8000
第三弾 『東京マルイ P90-TR
第四弾 『東京マルイ VSR-10 Gスペック
第五弾 『東京マルイ HK45

今回の『Carbon8 M45CQP』は第六弾ですね(笑

















次の話題は、2022年6月に購入したApple watch・・・・・と一緒に買った、バンパー付きベルトのお話し


2022年6月にApple Watch SEを購入した際、一緒に2,100円のバンパー付きベルトを買ったのですが、ブログをお休みしている約1年半後の2023年12月にベルトループが千切れてしまい使用不可になってしまいました

alt




と言う事で、今回はベルトループが金属製の物をチョイス

alt




3,990円と少々お高かったのですが、ベルトループを金属製を選んだ事で今度は長持ちしてくれるはず・・・・・・・・・・・・・・・・だったのですが、購入から1年も経たずに今度はベルト本体が千切れちゃいました _| ̄|○ ガク


alt



流石にこの状態では腕時計としては機能しないので、金属製のベルトループをベルトループが千切れた最初に買った奴に移植




これで当分は大丈夫なはずなので、早めに新しい奴を物色・・・・・・しようと思った矢先、ベルトループを移植した最初に買った奴も2週間ほどでベルトが千切れちゃいました・・しかも前回とほぼ同じ場所 _| ̄|Σ∵:'、-=≡○

alt


次に欲しいベルトも未だ選定中・・・
と言う事で、最終手段としてApple watch付属のベルト(ミッドナイトスポーツバンド - レギュラー)を開封しちゃいましょう




Apple watchの購入から2年を経てようやく付属ベルトの開封です(笑

alt




付属のベルトをApple watch本体に装着

alt




そして、腕に装着

alt



う・・・うん、見るからにApple watchだね(笑

本体に直付けのベルトのフィット感は、とても良い感じ・・・・・・とても良いんですが、なにか物足りないですよね


当分は純正ベルトを着けとくとして、次はバンパー付きベルトを止めて別々の奴を探そうかな












最後は、新米コシヒカリのお話し

今年も、行き付けの農家さんから新米を買ってきました
去年のお米がまだ20㎏程残っているので、今年の購入は10㎏×3の30㎏

alt



今年はお米の値段が大夫高くなっているのすが、今まで通りの金額で良いとの事だったので、感謝感謝です


ただ残念な事に、この行き付けの農家さん高齢を理由に今年でお米作りから引退するそうです

一応、来年の新米を買いに行く別の農家さんの目処は立っているのでお米が買えない事は無いのですが、長年お米を買っていた農家さんなので残念です(T_T)










さてさて、取り留めの無い事を色々書いていたら、結構長くなってしまったので今回のブログはここで終了で~す















最後はラシャ君の1枚でお別れです
タイトル:僕はリモコン置き?
alt
10月18日現在、スイカさん(17歳1ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6㎏丁度
ラシャ君(9歳5ヶ月)の体重は少し減量の7.5㎏でした

























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



Posted at 2024/10/19 19:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月29日 イイね!

スイカさんが17歳になりました・・・・的なお話しニャ

スイカさんが17歳になりました・・・・的なお話しニャ残暑もようやく和らぎ始め、日増しに秋の深まりを感じる今日この頃不覚ながらまた一つ歳を重ねてしまった自分ですが、皆さんは如何お過ごしですか?


もう二度と歳は取らないと固く心に誓ったはずなのに、また一つ歳を取ってしまった○○歳の秋
皆様コンニチハ、瓜ですm(_ _)m























さてさて、新型コロナウイルスの位置づけが「5類感染症」に移行して1年と4ヶ月程過ぎたこの9月『瓜(ウリ)のページだよ』のトップ画像専属モデルであるスイカさんが、めでたく17歳の誕生日を迎えました~ (。・ω・ノノ゙パチパチパチパチ


人間だと高校2年生辺り、そろそろ進学か就職を考える大事な時期ですね



ちなみに、猫の17歳を人間の年齢に換算すると84歳(数えで85歳)

古くから、長寿の祝いとしては70歳の「古希」80歳の「傘寿」88歳「米寿」と色々あるのですが、最近84歳の方へ「橋寿」というお祝いが出来たらしいです
「84=ハシ」と「橋=繋ぐ」という縁起を組み合わせたお祝いのようです

ネットで調べてみると「84歳の方へ、お箸のプレゼント」と言った広告が見受けられるのでどこぞのお箸メーカーか、お箸を売っている所が作ったのかもしれませんね

ちなみに、ここ最近新しく作られたお祝いらしく、本来有るはずの「お祝いカラー」はまだ付いて無いみたいです






取りあえず、スイカさんへの「橋寿」の祝いのプレゼントはコチラの
『NPET ペット自動給水器 WF050TP』by Amazon 
お値段、送料込みで3,016円也~

4年前に2,299円で買った自動給水器と同じ奴ですね~ 
エッ 何故同じ奴を買ったかって? 同じ方が、消耗品を共有出来るじゃ無いですか(笑

alt





4年前に買った同じ型の自動給水器は未だ健在なのですが、ここ最近暑い日が続いているので水飲み場を増設と言う事で買ってみました

スイカさんが普段寝ているのが私のベットの上なので、既存の水飲み場から離れた私の寝室に置いてみました

alt





既存の水飲み場の自動給水器は高蛇口にしたのですが、水の落ちる音が意外ににぎやかだったので、今回は蛇口を外して音の出ない湧泉タイプに


新しい水場に興味津々の2匹
はたして、スイカさんやラシャ君は新しい自動給水器で水を飲んでくれるのでしょうか・・・・・

alt





記念すべき1口目は、今回主役のスイカさん

alt





ラシャ君も無事水を飲んでくれました

alt





今では既存の水飲み場より、寝室に置いたサブの水場の方が多く飲まれています(笑











無事プレゼントも喜んで頂いたと言う事で、誕生日の特集のお約束
『ここ1年間をトップ画像で振り返ってみましょうのコーナーです
と言っても去年スイカさんの誕生日をパスしちゃったので今回は、2年分弱の振り返りで~す



2022年10月~2023年9月

alt




2023年9月~2024年9月

alt



今年も、例年通り2枚で終了で~す(笑







ここからは、小さい頃のスイカさんの写真で過去を懐かしむところなんですが、7歳の頃から始めているスイカさんの誕生日特集も今回ですでに10回目ぶっちゃけ、もうネタがありません(笑





と言う事で、一昨年同様に過去の誕生日特集のトップ画像とリンクを張っておきますので、お暇な方は見てやってください(笑 




まずは、2014年4月
『スイカさんは44歳?(『春のプチ花見オフ』の追記有)』
初めての誕生日特集




2015年4月
『スイカさんが48歳?になりました・・・的なお話』
この時まで、スイカさんの誕生日が4月だと思っていました


alt





2016年8月
『スイカさんが本当に九歳になりました・・・・・的なお話し』
スイカさんの若かりし日の画像をブログに上げようと確認作業をしていたところ驚愕の事実が・・・
余りにも驚きすぎて、トップ画像を選ぶ余裕が無かったのか、トップ画像は前年の使い回しでした(笑

alt





2017年8月
『スイカさんが十歳になりました・・・・的なお話し』
スイカさんの10歳の大台に乗った記念の年

alt





2018年9月
『予告ブログ第二弾 スイカさんが11歳になりました・・・・的なお話し』
8月はお盆休みのブログネタが多かったので、この年からしれっと9月UPにしました(笑

alt





2020年10月
『スイカさんが13歳になりました♪・・・アッ先月ですが(^^;)・・的なお話し』
仕事の忙しさ&コロナ過でのストレスで3ヶ月程ブログを書かなかったので、ブログUPが10月にずれ込んじゃいました

alt

alt





2022年10月

alt





2023年9月
『何シテル?』にて
ブログをお休みして、整備手帳やらパーツレビューやらをUPしてたので、スイカさんの誕生日特集はお休みでしたね

alt





さてさて、スイカさんの誕生日の過去特集楽しんでいただけましたか?
この先も元気で『瓜(ウリ)のページだよ』のトップ画像専属モデルとして頑張ってもらいたいものです






と言う事で、いつもの健康診断を受ける為一昨年からお世話になっている動物病院へ・・・

動物病院のスタッフに運ばれるスイカさん

alt



嫌がるスイカさんを診察台に乗せて・・・
採血開始  お注射 ( ^^)ノ0=|⊃―; ☆ プスッ




ここの動物病院では、採血後の検査は診察の手が空いた時にするらしく、検査結果は後日と言う事なので今は分からず・・


と言う事で、UPしてなかった去年の検査結果を上げときますね(笑

alt


AST 78/ALP 106と肝臓系の数値は若干高いですが同じ肝臓系のALT 115は基準内、一昨年のAST 93/ALP 117/AL T215よりは大夫改善しているみたいです
お高い治療食(ロイヤルカナン 肝臓サポート(ドライ))を5年ほど食べさせ続けている甲斐があるってもんですね(笑

ちなみに、今年の検査結果を後から電話で確認したところ、肝臓の数値等健康状態に問題無しと太鼓判を押されました

動物病院の先生に今回の血液検査で肝臓の数値が悪くなければ、治療食をやめても大丈夫と言われたのですが、治療食を食べているお陰で肝臓以外の数値も低いままなのか良く分からない状態なので、当分お高い治療食を買い続けましょう(笑


今年の検査結果は・・・・・・来年UPしましょう(笑



で、今回のお会計は去年と同じ6,743円也

alt





2015年にLUTDで治療をして以降、大きな病気や怪我も無く元気一杯のスイカさん

このまま、いつまでも元気でいてくれればと切に願います
☆彡 (-人- )  星に願いを・・・






アッ そうそう、自分自身への誕生日プレゼントはコチラ
『明治のカール チーズ味×5』 byヨドバシカメラ \905

2017年に全国販売から関西地域以西に販売地域を変更し新潟では買えなくなってからてから早7年、来月ある健康診断の為甘い物絶ちをしている身でありながら、何を思ったのか久しぶりにカールのチーズ味が食べたい衝動に駆られてしまいヨドバシでポチっちゃいました(笑

本当は1袋だけ購入の予定だったのですが、商品欄に【まとめ買いでお得】と書いてあったので、まとめ買いの5袋を買ってみた所、10袋入りの段ボール箱で届けられました

alt





早速カールを食べようと、ダンボ-ル箱の梱包テープの端を探していた時、側面に何やら不思議な形の切り取り線があったので、切り取り線に沿って開けてみると・・・・・・・・

何と、猫の顔の形に抜けたではありませんか(驚

alt



も・・・もしやこの穴はカールを出す為の穴では無く、猫が入る為の穴なのかと思い、早速床に置いてみると・・・



ラシャ君が真っ先に興味を示し、入居(笑

alt





カールの箱の中でマッタリしているラシャ君

alt




スイカさんも興味を示し、箱に入ってみるも・・・

alt





あまり好みじゃ無かったらしく、そそくさと出て行ってしまいました

alt


まあ、ラシャ君が気に入ってくれたので、良しとしましょう(笑





久しぶりのカールのチーズ味は、とても美味しゅうございました♪

alt



















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
来年もスイカさんの誕生日のブログ・・・上げられると良いな



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪























alt




Posted at 2024/09/29 12:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | ペット
2024年09月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:メルセデス ベンツ A250 シュポルト 4マチック
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:245/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/21 13:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月14日 イイね!

4回目の車検終了&久しぶりのディーラー巡り・・・・的なお話し

4回目の車検終了&久しぶりのディーラー巡り・・・・的なお話し9月に入り朝晩共にだいぶ過ごしやすくなって来た今日この頃、皆さん如何お過ごしですか



来月に迫った会社の健康診断の為、現在絶賛甘い物断ちをしている瓜です皆様コンバンハm(_ _)m




















さてさて、愛車A250も購入から9年経ち、この程4回目の車検を受けて参りました


まずは車検前の準備として、お盆休みに交換したばかりのカーボン風ミラーカバー&シーケンシャルウインカーを純正に交換・・・・・・

まあ、交換と言っても物の10分程度で終わってしまうんですけどね(笑


まずは、ミラーカバーを外して・・・・


alt




純正のミラーカバーを被せて、点灯確認をしたら終~了

alt


初めて交換した時は養生テープを貼りミラーに傷が付かないようにして外していましたが、最近は養生もせずそのまま外しています(笑

お盆休みに付けたフロントリップと、GW開けに付けて貰ったサイドステップは・・・・・・・・付けた状態で車検に出してみましょう







で、9月3日に車検の為行き付けの車屋さんに2泊3日の検査入院です

ちなみに、今回の代車は15万㎞走行の2008年式のダイハツ タント

alt




翌日の4日、昼休みに車屋さんから電話が・・・・・

今までの経験上、車検や点検に出してる時に掛かってくる車屋さんからの電話って、不具合箇所が見つかった的な連絡が多いので電話に出るのが嫌なのですが、出ない訳にも行かないので、意を決して電話を受けてみたところ・・・・


車屋さん
「今瓜さんの車の点検が終わったのですが・・・・・・・これと行って悪い所はありませんでした」との連絡でした ε-(´∀`*)ヨカタ


いや~ ドキドキして損しました(笑







翌5日、仕事終わりに車を引取為、車屋さんに・・・・((((((((((っ・ω・)っ

今回の整備内容は此方


alt



法定費用込みで総額118,640円也~
オイル&エレメントの交換だけだったので、お安く済みました
端数の640円をおまけして貰って、支払い総額は118,000円丁度でした(^^)/



ちなみに車屋さんから、次の点検か車検の際ブレーキパットの交換を視野に入れといて下さいと言われちゃいました

そう言えばA250を買ってから9年、1回もブレーキパットの交換をしてないような気が・・・
と言う事で、前後のブレーキパットとついでにローターの見積もりを出して貰いました




と言う事で、此方が車屋さんに出して貰ったブレーキパットとローターの見積で~す


alt


見積を見てみるとフロントローターはRAICAM製で、リヤローターは何故かブレンボ製、ブレーキパットの銘柄は書いてませんが、話しによるとDIXCEL製低ダストのOEM版らしいです
ん~ 工賃込みで12万円と少々お高いような・・・


特に、ローターが高いような気がしたので、DIXCELのHPで商品検索をかけA250に使える商品をピックアップ後ネットで値段を確かめてみる事に

調べてみると適合するロータはPDタイプで、フロントローターの品番が1128249(ドリルド)でリヤローターが1157950
ブレーキパットはMタイプでフロント品番が1114869、リヤ品番が1154848

取りあえずAmazonで検索してみるとフロントローターが24,948円でリヤロータが22,176円の合計47,124円
ブレーキパットは、フロントが19,976円でリヤが17,952円で合計が37,928円でした

ブレーキパットに関しては、車屋さんが出した見積もりのDIXCELのOEM版の方が500円程安いですが、ローターに関しては23,000円程DIXCEL(Amazon)の方が安いんですよね~

取りあえず今回はロータとパット交換の見積を出して貰いましたが、ローター交換は諦めて、ブレーキパットだけDIXCELのOEM版に交換して貰おうかしら・・・


まあ、交換するのは1年後なので、ゆっくり考えましょう(笑
来年には車を乗り換えてるかもしれませんし・・・・・・






取りあえず無事車検に通ったので、またもやカーボン風ミラーカバーとシーケンシャルウインカーに付け替えて・・・って、ここ1ヶ月で何回取り外しをしてるんだろう(笑


お次はワイパーの交換
今使ってるのがDENSOのワイパーブレードDF-240」 なので、今回は「BOSCHのエアロツインワイパー A930S をチョイス

alt



購入は、Norauto Yahoo!ショッピング店で金額は、購入当時で3,400円+送料770円の合計4,170円
ただ、購入したのが去年なので、今はもう少し高くなってると思います




DENSOとBOSCHの取付部の比較、上がBOSCHで下がDENSOです

alt





取付部の見た目は少し違いますが、アダプターも付けないでポン付け出来ました

alt





これで、車検後の戻しとワイパーの交換が終~了

alt






次は・・・・・2ヶ月後にスタッドレスに交換するだけだな(爆



アッ そうそう、新しく貼られた運転席側に貼られた車検ステッカーですが、気になるような・・・気にならないような(笑

alt










車検戻しが終わった後は、所用で新発田市へ ε=ε=ε=ヾ(*。>ω<)ノ

小一時間程で用事が終わってしまい時間が出来たので、チョットだけ気になった車のカタログ&見積を貰う為Dラー巡り開始です(笑



まず1件目は、スズキ新潟販売 新発田店ここでの獲物は「新型スペーシアギア」
ネットで9月20日に発表予定らしいと書いてあったので、カタログくらいはもう出てるだろう・・・と、思ったのですが残念ながらパンフしか有りませんでした

alt

と言う事で、20日過ぎたらまたカタログを貰いに来ましょう




お次は、新潟スバル自動車 新発田店
ここは、前車のBP・全前車のBHと18年に渡ってお世話になったDラー

9年振りの再訪でしたが、店外に出迎えに来た営業マンに「瓜さん・・・ですよね」って、言われちゃいました(笑
おまけに、18年前このDラーでBPを買った時の営業マンが、移動から戻り新発田店の営業に返り咲いてました(驚


ここでの獲物は、去年フルモデルされた新型インプレッサ

alt



ただ、9月15日にB型にマイナーチェンジするらしく、新しいカタログがまだ来てないとの事
営業マンから13日・14日・15日に発表会的な奴があるので、是非来て下さいと言われたので、15日・・・・・・て言うか、明日再訪予定です(笑


ちなみに、営業マンからは、「またスバルに戻ってきて下さいよ~」って言われながら、店を後にしました(笑


ちなみに、カタログに載ってたチェリーレッドのSTIエアロを纏ったインプレッサ・・・・・・・以外に嫌いじゃ無いかも(笑

とは言っても、STIチェリーレッドのフルエアロキット+STIルーフスポイラー+STIパフォーマンスマフラー&ガーニッシュキットの全て付けると、オプション代だけで41万円程しちゃうんですけどね(笑

alt






最後は、東日本三菱自動車販売 新発田店
ここでの獲物は「デリカミニ」、この車は2023年5月に発売した車なので唯一カタログと見積を貰ってきましたが、結構高いですね~


alt





一応、ノンターターボのG Premiumの4WD で見積を出して貰いましたが、純正ナビとETC2.0後はDラーお勧めのオプション&コーティングを付けて、総額291万円とほぼ300万円に近いお値段に(驚

alt


恐らく、ターボ付きの上グレードを選ぶと300万円オーバーになるかと・・・
軽自動車も高くなりましたね







アッ 今回3店舗程Dラー巡りをしてきましたが、A250の車検を通したばかりなので当分車を替えるつもりはありませんよ・・・当分はね(笑

alt













そう言えば、iPhone16シリーズの発表がありましたね~
予約開始が9月13日夜9時からで、発売日は2024年9月20日みたいです

まあその内、iPhone大好きYouTuberさん達がこぞって「iPhone16を買いました~」的な動画を上げると思うので、型落ちになってチョット安くなったiPhone15を買うのか出たばかりのiPhone16にするか、はたまたiPhone17を待った方が良いのかは色々な動画を見てから決めたいと思います


まあ、急ぐ事も無いのでゆっくり決めましょう(笑
















と言う事で、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:残暑厳しき折・・・・

alt
9月13日現在、スイカさん(16歳11ヶ月)の体重は前回と同じ6.1㎏
ラシャ君(9歳4ヶ月)の体重は少し増量の7.8㎏でした




















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
では、次のブログでまたお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2024/09/14 21:52:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Windows10のサポートが切れる前に、パソコン環境を一新してみた・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48718473/
何シテル?   10/18 21:41
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation