• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

鉄砲とミニカーとバッテリー式高圧洗浄機・・・・・的なお話し

鉄砲とミニカーとバッテリー式高圧洗浄機・・・・・的なお話し11日に東北北部が梅雨入りし、ようやく全国的に梅雨に入った今日この頃、皆様如何お過ごしですか?


急ぎ仕事も一段落しようやく定時で帰れるようになっものの今まで忙しかったせいか、家にいると少々暇を持てあましている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m



















さてさて、梅雨入りしたての頃は雨が続いていましたが、最近はお天気が良く暑いくらいの日が続いているので、少しは車の弄りでも・・・・・・・
と思ったのですが、4・5・6月と仕事が忙しかったせいか、車を弄るモチベーションが上がりません(笑







と言う事で今回は、伸ばし伸ばしにしてきた『ラシャ君の誕生日プレゼントに託けて買った東京マルイの電動ハンドガン』のご紹介です(笑

alt



今回購入したのは、東京マルイの電動ハンドガン『H&K HK45』
購入した理由は・・・・・・・・・何となく
電動ハンドガンが欲しくなったからです(爆


今回、H&K HK45を買うにあたって悩んだ事が3つ
①.取りあえずノーマルのHK45と純正バッテリー&充電器セットを買う
②.どうせ後々カスタムするのだから中古のHK45を買う
③既にカスタムされた中古のHK45を買う



で、色々考えた結果
①、最終的に流行のリポバッテリー(リチウムイオンポリマーバッテリーの略称)仕様にするつもりなので、カスタム後は純正バッテリー&充電器セットが無駄になる
②、ヤフオクで比較的安いHK45を探したのですが、これと言ったものが出てなかった


と言う事で③のカスタム済の中古を買うことに決定


で見つけたのが出品者がサバゲー用にカスタムしたけども、現在の装備構成に合わない為、出品したこの一丁

カスタム内容詳細は
NINE-BALL ピストンヘッド
NINE-BALL フルシリンダー
NINE-BALL ハードピストン
NINE-BALL 強化スプリングガイド
NINE-BALL パワースプリング
PDI 01ステンレスインナーバレル
LayLax ローフリクション メタル軸受
高効率配線及びコネクター交換


内部ギアはノーマルみたいですが、それ以外はフルカスタムな一丁です
しかも、リポバッテリー仕様に加工済&リポバッテリー(G-Force 7.4v 500mAh)のおまけ付きで20,000円+送料760円で落札しました



alt


メーカー説明
H&K HK45はMk23を教訓に造られた、モダン・オートハンドガン
アメリカ陸軍特殊部隊デルタフォースに在籍する隊員の理想を目指したハンドガン「HK45」が、電動ガン ハンドガンタイプで登場!
内部に金属製マイクロメカBOXを搭載し、セフティレバーの操作でフルオートとセミオート発射の切り替えが可能。1年を通して電動ガンならではの安定した性能を発揮するモデルです





これで、銃本体とリポバッテリーはOK








後は、リポバッテリーの充電器等諸々の必要なパーツをAmazonでポチってみました(笑


alt

①.BATON リポバッテリーバランス充電器 RR ¥3,480
②.東京マルイ ガンパワーHFC134aガス 400g ¥2,424
③.XCORTECH X3200 MK3 弾速計 ¥5,880
④.リポ セーフティーバッグ ¥1,780
⑤.OPTION No.1 ガン用ミニ2Pコネクター (メス4個入) NO-CN36 ¥367
⑥.CYTAC Mega-Fit Holster 右用 CY-UHFS ¥3,600
⑦.東京マルイ No.127 BBローダーXL ¥1,972
⑧.東京マルイ パーツ No.30 電動ガン HK45用 100連射マガジン ¥2,380


で、総額 24,883円 也

最初はリポバッテリーバランス充電器だけ買うつもりだったのですが、気が付いたらこんなにポチってました(笑

ヤフオクで落札した銃の値段も合わせると、45,643円
オモチャの鉄砲にしてはは少し使いすぎな気もしますが、まあ良しとしましょう(笑



折角なので、新しく買った弾速計で初速でも計ってみましょう
そのまま撃つと部屋の中にBB弾が散らばってしまうので、去年2階の廊下に敷いたジョイントマットの余りで弾速計の箱を作ってみましょう







alt


途中、何度かラシャ君に邪魔されながらも・・・



alt




なんとか完成

alt





では早速、初速を計ってみましょう



結果はこんな感じ
弾はバイオBB弾の0.25gで初速は76.52m/sで0.731J
発射サイクルは・・・計算すると約13発/秒ですね
ノーマルの電動ハンドガンより初速は凡そ10m/sほどUPしてるみたいです

発射サイクルは、ノーマルとほぼ変わりませんね


alt




ちなみに、過去に紹介した鉄砲は
第一弾 『東京マルイ コルトパイソン.357マグナム ステンレスモデル 2.5インチ
第二弾 『KSC ベレッタM8000
第三弾 『東京マルイ P90-TR
第四弾 『東京マルイ VSR-10 Gスペック

今回の『HK45』は第五弾になります(笑

ちなみに、家にはまだ数丁鉄砲が転がっているので、第十弾までは引っ張れると思うので乞うご期待(笑

alt


後は、コンパクト ドットサイトでも乗せてみようかな(笑

以上、『ラシャ君の誕生日プレゼントに託けて買った東京マルイの電動ハンドガン』のご紹介でした















さて、次もオモチャ繋がりのこの商品

『Hi-Story  HS375 1/43 ISUZU GEMINI ZZ (1990) エボニーブラック』

この車、2年前の「祝 みんカラ歴11周年企画、懐かしの愛車ジェミニZZ・・・・的なお話し」で紹介した、私の初愛車ですね


2022年7月に発売されたレジン製のミニカー

alt

当時1万円オーバーと言う事もあって購入を諦めたのですが発売から1年、あちら此方のショップで〝完売〟の文字が・・


今これを逃すと二度と手に入らなくなるかも・・・・・と、思うと無性に欲しくなるのが人の性(笑






と言う事で、Joshin webでポチっちゃいました(笑


元々メーカー取り寄せ品だったのですが、待てど暮らせどショップからの発送の連絡が来ない・・・
しかも、ポチった三日後には私が買った商品ページに
完売の2文字が 
ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)






で、注文から2週間後ようやくショップからメールが・・

今回ご注文をいただきました商品につきまして、
メーカー・取引先から「在庫切れ」の連絡がございました

そのため、取り急ぎ弊社の流通在庫を確認いたしました結果、
商品の確保ができましたのでご連絡させていただきます。
なお、商品の出荷準備が整うまでにお日にちをいただいております


との事でした
半分諦めて居ましたが、取りあえず何とかなったみたいです ε-(´∀`*)ホッ







で、注文から半月程経って無事納車で~す

alt





折角なので、パッケージを開けて中を見てみましょう

alt




レジン製なのでドア等は開きませんが、ディテールは結構良いですね♪
私が付けてた純正オプションのリア アンダスポイラーもしっかり付いてます


alt





私が乗ってたZZと同じボディ色のエボニーブラック(メーカーオプション)


alt


ちなみにお値段は、8,945円
発売から1年経って多少安くなりましたが、やっぱり少しお高いですね

ただ、この期を逃すと2度と商品化は無いと思うので、思い切って買って正解でした(笑






ミニカーを見ながら、若かりし日の事を思い出している自分が居るのでした・・・・・・・・       (  ̄ - ̄) 遠い目



















そして最後は、高圧洗浄機購入までの紆余曲折なお話し

A250も今年で8年目、これまで7年連続でキーパーコートのクリスタルキーパーを施工していましたが、止め時を考えていました



クリスタルキーパーの施工を止めると、必然的に洗車の頻度が多くなる

自宅駐車場は月極駐車場で自宅から約50M程離れている為、今までは会社の社長に頼んで職場で洗車をしていたのだが、いい加減自宅でマッタリ洗車がしたい・・・

とは言え、水道も電源も無い月極駐車場で洗車をするのは到底無理がある

と言う事で、ネットを徊して見つけたのが、『アイリスオーヤマのタンク式高圧洗浄機 充電タイプ SDT-L01N』

alt




これなら、水道も電源も無い場所でも洗車が出来る、しかも憧れの高圧洗浄機

早速アイリスの公式通販サイトに行ってみると、お値段は32,800円と少々お高め
しかも〝在庫切れ〟の文字が・・・・



取りあえずヤフオクに中古でも売ってないかと検索してみるも該当無し
それじゃあと言う事で、メルカリで検索してみると中古品が数点有るでは無いか


数ある中で、「購入後3回程使いましたが、今は使ってないので18,500円お譲りします」と言う商品に当たりを付けて出品者に購入のメッセを

alt




一応不安だったので動作確認をお願いすると、後日こんなメッセが・・・



alt



出品時にはちゃんと充電できたバッテリーが、発送前に確認したら充電不可との事でキャンセル扱いに・・・ _| ̄|○ ガクッ


ネットで調べるとアイリスオーヤマの純正バッテリーはチョコチョコと不具合があるらしい

ここで、保証の無い中古品に一抹の不安を感じ、どうせなら保証の付く新品を買うべく、そこそこ商品の値段が安く、尚且つ延長保証が付けられるJoshin webでポチ
\_へ(´ー` )ポチッ



お値段は、29,800円+5年の延長保証料1,490円で合計31,290円也(メーカー取り寄せ)

大元のアイリスオーヤマの公式通販サイトだと販売価格は32,800円なので、
3,000円も安かったんです

理由は、アイリスオーヤマが3月に値上げをした後Joshin web商品の金額を改定するのを忘れてたみたいです

その証拠に、私がポチった3日後にJoshin web値段が35,800 円+5年の延長保証料1,790円になってましたから(笑


通常より少しお安く買えたのだから、予備バッテリーを一個買っておくのも良いかもしれないと思い、バッテリー単体の値段を調べてみると大体17,000円程

31,290円に予備バッテリーを追加すると大体48,000円か~

最初は18,500円の中古を買おうと思ったのに、予備バッテリーと合わせると総額48,000円程になっちゃうとは(笑




で、Joshin webから入荷のメールを待つ間暇だったので、更にネットで36Vのバッテリー駆動の高圧洗浄機を調べてみるとアイリスオーヤマの他にもケルヒャーとコメリから出てるでは無いか・・・



まだ、Joshin webから入荷のメールは来ていない



考え直すなら今・・・と言う事で、3メーカの商品の違いを表にまとめてみました(笑


左端のジャパネットオリジナルケルヒャー JTK サイレント Sは比較対象として
載っけてみました

alt

注意:書いてある値段は、各公式ネットショップでの販売価格なので、変わる可能性がございます
後、表の数値は個人で調べただけなので間違っているかもしれません
購入の際はご自分でお確かめくださいm(_ _)m





はずはケルヒャー K2バッテリーセットですが、現在の販売価格は予算内?ですが、本体サイズと作動音及び予備バッテリーの値段の高さで落選


残るは、同じ見た目のコメリホームセンター製(以下コメリ)とアイリスオーヤマ製

値段はアイリスオーヤマに軍配が上がるも予備バッテリーを購入することを考えると値段は同じ位


ちなみに、アイリスオーヤマのバッテリー容量が2,000mAh(連続使用時間10分・予備バッテリーを買うと合計20分)に対しコメリは5,000mAh(連続使用時間20分)
しかも、コメリはECOモードにすると連続使用時間が30分に延長



吐出圧力もアイリスオーヤマが3MPaに対してコメリが6MPaと此方も2倍
しかもコメリはECOモードにしても、アイリスオーヤマより高い4.5MPa


後アイリスオーヤマの方はみんカラでも多少レビューがあるが、コメリの方は皆無どころか、ネットでもレビューが殆ど無い(爆

まあ、コメリの高圧洗浄機は発売してから1年も満たないので知名度が無いのもしょうがないですね



ちなみにコメリの高圧洗浄機は、コメリが2021年6月8日に新しく立ち上げたプロ及びセミプロ向けの電動工具の新ブランド「UBERMANN」(ウーバマン)シリーズの1つなんです


マルチフォース バッテリーシェアシステム
「UBERMANN」(ウーバマン)はすべての製品でマルチフォース・リチウムイオンバッテリーに対応。
18V、50Vの同シリーズでバッテリーを共有して使用できます

alt





アイリスオーヤマは純正バッテリーの不具合が不安差し、コメリは、ブランドを立ち上げてから間もないので、不具合情報が未知数だし・・・



まあ、コメリは新潟県に本社を置く企業なので出来れば応援したい

それに、自宅近くにもコメリはあるので、地元のコメリで買えば地元の貢献にも多少なるかもしれないし、
出たばかりの商品なので、新しもの好きには堪らんし・・・




と言う事で、Joshin webでポチったアイリスオーヤマをキャンセルしてコメリの高圧洗浄機の購入を決定

alt







ネットで調べると、地元のコメリに高圧洗浄機の在庫がある事が判明

と言う事で、魔法のカードを握りしめ買ってきました「UBERMANN」(笑


alt





箱に若干の凹み傷があるので端数をオマケしてもらい49,000円で購入です

alt




では早速開封してみましょう

箱の中身は、水タンクとバッテリーが2つ、そして充電器が1つ
本体は、水タンクの中に全て収納しているみたいですね


alt





では、水タンクをオープンしてみましょう

alt




次は水タンクの中身を出してみましょう

水タンクの中に収納されていたのは
トリガーガン・中間ノズル・フロントノズル・5in1ダイヤルノズル・5Mの高圧ホース・モーターベース・吸水ホース・フォームノズル・ノズルホルダー

alt




バッテリーはモーターベースに入ります
右側に見えるのは電源スイッチとECOボタン


alt




別のバケツや溜め水から水を汲み上げる吸水ホースを取り付けるとこんな感じ
水道に直結する時もここからです


alt




水タンクの容量は25Lとなっていますが、ラシャ君を入れるとこんな感じです(笑

alt




使用状態まで組み立てるとこんな感じ

alt




洗剤を入れるフォームノズルを付けた状態

alt




5in1ダイヤルノズルの取付は、海外規格のワンタッチカプラーなので、泡泡洗車が出来る社外のフォームガンが付けられそうですが、情報が無いので分かりません(笑

alt




5in1ダイヤルノズルはこんな感じで、先を回すと射出形状が変わります

alt



一通り確認したので、水タンクに片付けてみましょう

ちなみに、吸水ホースは使わないと思うので水タンクには入れていません
吸水ホースを入れなくても充電済のバッテリーを収納するスペースは無いみたいなので洗車の際、別に持っていくかモーターベースに入れていくしか無いですね


alt





取りあえず、洗車に向けてバッテリーを充電・・・・

充電中は充電器のファンが五月蝿いくらいに回っているので、家族の居る所ではクレーム必死ですよ

alt





満タンだとバッテリーのゲージが4つ光ります

alt



さて、バッテリーの充電も終わったし、後は使ってみるだけですね





と言う事で、次回は「UBERMANN」を使った洗車編をお送りしますので、乞うご期待(笑



高圧洗浄機を買ってしまったので、愛車に施工していたクリスタルキーパーは7年間で終了
今までシャンプー洗車だけで終わらせていましたが、これから洗車用のケミカル剤の購入が増えそうです・・・・・・・・・・・・アッ Amazonで頼んでたガラス用の○○が届いたようだ











アッ そうそう、前回のブログにキリ番GETの話題を載せ忘れたのでここでお披露目です(笑

66,666㎞のキリ番で~す
確か5月5日の仕事帰りに撮ったような・・・

車を買って7年2ヶ月、コロナ過の前は平均年一万㎞程走ってましたが、コロナ過に入ってからは走行距離が激減です

alt
















さてさて、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:添い寝でもしましょうか?
alt
6月19日現在、スイカさん(15歳9ヶ月)の体重は前回と同じ6.3㎏
ラシャ君(8歳3ヶ月)の体重もほぼ同じ7.2㎏でした

























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪








Posted at 2023/06/21 00:21:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

GW中に取付けれなかったパーツ達と新しいテレビの搬入&設置そして迷走・・・・的なお話し

GW中に取付けれなかったパーツ達と新しいテレビの搬入&設置そして迷走・・・・的なお話し気が付けばGWが終わり、既に6月が目前に迫りつつある今日この頃、皆様如何お過ごしですか?



今年のGWは余りの忙しさに、殆ど休みを取らず仕事に勤しんでいた瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m



















さてさて、皆様はどんなGWをお過ごしになられました?

私の会社は元々カレンダー通りのGWだったので、4月29・30日が休みで5月1・2日が出勤、3・4・5日の3連休で6日出勤の7日休みと言ったごく普通のGW休みだったので、6日に有休届けを出して3・4・5・6・7日の5連休にする・・・つもりでいたのですが

急ぎの仕事が間に合わず結局GW中休んだのが、4月30日が丸1日と5月7日の半日の計1日半と言った寂しいGWとなってしまいました(T_T)


取りあえず急ぎの仕事はなんとか終わったのですが、急ぎの仕事を間に合わせる為、止めておいた仕事が山盛りに・・・・
と言う事で、6月下旬位まで忙しい日々が続きそうです(´Д`)ハァ…






お陰でGW中に予定していたパーツの取付が出来なかったので、年末に届いたコイツの中身だけでもご紹介しておきましょう(笑



alt      






では、ご開帳~

alt






ド~ン

alt





箱の中身は、カーボンパーツの詰め合わせでだったんですね~
①はドアのシートの調整パネルのカーボンパーツ(806円)
②はダッシュボード上のエアコン吹き出し口用のカーボンパーツ(822円)


alt





③はエアコン吹き出し口のカーボンパーツ(1,528円)ですね
この場所は数年前に1度ヤフオクで同じ奴を買っているのですが、真ん中の3つの丸のサイズが小さく合わなかったので、今回はAmazonで再購入です


alt

④はリアバンパーディフューザー (左が5,774円・右が5,573円)ですね~
エッ なぜ2セットあるのかって?

それは・・・・・・間違って買っちゃったからなんです(爆

実は、向かって左側のリアバンパーディフューザー は、A180ノーマルバンパー用で、右側のがA250(AMGバンパー)用なんですね~
まあ、購入する時に良く説明文を読まなかった私が悪いので文句は言いませんが・・・い い ま せ ん が 
(少し、説明文が分かりにくいような気が・・)



取りあえず、どんな風に付くのか見てみましょう


まずは、A180ノーマルバンパー用
前を合わせると、後ろ側に隙間がでますね~

alt





そして、AMGバンパー用はと言うと、当然ですがピッタリですね

alt


ちなみに、間違って買ったリアバンパーディフューザーは・・・・・・・・・・・部屋のオブジェにします(T_T)





今回買った殆どのパーツは両面テープで貼るだけなので、やろうと思えばすぐに出来るのですが、仕事が忙しく車を弄るモチベーションが上がらないので、お盆休みに纏めて取り付けます













(゚∇゚ ;)エッ!?  箱の中身がおかしいって?










別段おかしい所は無かったと思いますが、念の為もう一度箱を開けてみましょうか?







では、2度目のご開帳







ド~ン!!



alt





ひっくり返して、ド~ン!!



alt





本当の中身は
JC SPORTLINEのカーボン製リア スポイラー(36,891円)でございました~
 ( o^∇^)/"○┼<~♪~パフ!パフ!パフ!!


alt



実はこの商品、前に私がヤフオクで未着詐欺にあった商品と同じ形なんですよ

今回も
、ヤフオク・・・・では無くAmazonで購入です(笑


実は、A 45 AMG 4MATIC Edition IIタイプのリヤスポイラーも候補に上がったのですが、少し過激なスタイルになりそうだったので、少しおとなしめで尚且つ自己主張のあるこのリヤスポイラーにしてみました

ちなみに前車BPレガシィに付けてたカーボンボンネットも、JC SPORTLINE製でしたね~





折角なので、実車に仮置きしてフィッティングを確かめてみましょう


まずは、斜め前から

alt






そして、斜め後ろから・・

alt





最後に真後ろから

alt




ただ置いただけですが、それなりにフィッティングは良さそうですね~


少し助手席側が浮いていたので、覗いてみると・・・赤丸の所に出っ張りがある 
ホエ?(´д` )

alt





取りあえず家の中に持って帰り、両面テープを剥がしてアップで確認してみましょう

alt




良く分からないので、更に拡大・・・
どうやら、製造工程で出来た穴?の縁が3~4㎜程めくれ上がっちゃってますね~


alt




この場所はお盆休みに削り落とさなきゃ・・・・



と言う事で、GWに取り付けようと思っていたパーツ達のご紹介でした
お盆休みには間違いなく取付けますので、首を長くしてお待ち下さい(笑

Coming Soon












さて、次の話題は新しいTVを向かい入れる為の下準備として、買って置いたアンテナの4分配器と分波器の取付です

今までは、レコーダー3台とTVを数珠つなぎでアンテナ接続をしていたのですが、新しいTV購入にあたりキッチリ分配器で別けて個別に接続してみました

購入したのは、
ホーリック アンテナ分波器 4K8K放送対応 AE-641WH   ¥990×3
日本アンテナ 屋内用4分配器 4K8K対応  EDG4P     ¥2,266

alt



ちなみに、レコーダー3台+TVなので本当は分波器が4つ必要なところ、3つしか買ってない事に接続の時の気づきました(笑

取りあえず、ぐちゃぐちゃな配線ですが、後日綺麗にします・・・多分(^^;)

alt




で、定通り5月14日に新しいTVが納入~


バタバタしてたんで、プラズマテレビの移設の写真はありません(笑

と言う事で、いきなり新しい液晶テレビの搬入風景です

alt



新しいテレビに脚を接続して

alt



設置

                           Before                                            After
alt


TVの高さが変わってないので、大きくなった感じはしませんが、下方向には大夫大きくなっています



アンテナ線を接続しチャンネル設定をして、電気屋さんの作業終~了



電気屋さんが帰った後は、録画用の外付けHDDの取付やレコーダーの接続、インターネットへの設定等々やっつけていきましょう



で、いきなりレコーダーの接続でトラブル発生です
なんと、レコーダーからのHDMIケーブルが短く3本中2本がTVの端子に届かない・・・


プラズマテレビの時は、中央に接続端子が集まっていたので問題無く届いていたのですが、新しいTVは接続端子がレコーダーから一番遠い端に集まっているのでHDMIケーブルの長さが足らなくなっちゃった見たいです(T_T)


取りあえずプラズマテレビで使ってた、HDMI分配器を使い接続できましたが後で長めのMDMIケーブルを買ってこなくっちゃ・・

alt




録画用に買った外付けHDDは
IODATAのHDD-UT4K [4TB テレビ録画&パソコン両対応]  ¥12,610

alt




外付けHDDは、問題無く取付完了

alt





最後に、インターネットへの接続の設定をして

alt




無事YouTubeも見られるようになりました

alt





取り急ぎ必要な設定は終了したので、後はボチボチ弄っていきます(笑


そうそう、新しいTVの額縁ですが、17年前のプラズマテレビと比べて大夫狭くなってビックリです!!

有機ELには敵いませんが、結構薄いです


alt




そして、新しいTVに買い換えた3日後・・・・

地デジで留守録したい番組があったのでTVの番組表を見てみたところ、驚愕の事実が ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

なんと、地デジ全6チャンネル中2つのチャンネルが映って無い事が判明
設定で地デジの登録チャンネルを確認しても、2チャンネル足らない・・・


再度設定で地デジのチャンネルサーチを実行しても、映るのは4チャンネルのみ
数日かけて数回トライしたものの、相変わらず2つのチャンネルが映らないまま・・・



接続は電気屋がやったので間違って無いないはず

もしかして電波状況が悪いのかと思い、元々付いていた室内ブースターを弄っても変化無し・・・・・・・・と言うか、レコーダではちゃんと全チャンネル映ってるので、ブースターは関係無いか




あれやこれやと迷走しつつ、何度トライしても映る気配が無い地デジのチャンネル

中半諦めていた時、ふと目にしたTVに繋がっている分波器の表示



 ヾ(・▽・ ; )ノ ぁ…ぁれッ?





なんと、電気屋が接続したアンテナの分波器が反対に接続されていました
エ?(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)マジ?


alt



犯人はコイツか・・と思い、分波器の接続を入れ替えて地デジのチャンネルサーチ開始





苦節1週間、ようやく全チャンネルが映るようになりました~
 (*´д`)エガッタエガッタ…

これは、電気屋に行ってクレーム案件だな(笑


まあ、分波器が反対に接続されていても、BSは4Kも合わせて普通に映っていたので、まさか分波器が反対に取り付けられているとは夢にも思ってませんでした

取りあえず、新しいTVが故障して無くて一安心です( *´•ω•`*)ホッ






で更に数日後、足りなかった分波器その他が着弾
追加購入したのは

ホーリック アンテナケーブル50cm 4K8K放送対応 AC05-443WH ¥461×2
ホーリック アンテナ分波器 4K8K放送対応 AE-641WH    ¥990
日本アンテナ BS・CSラインブースター 4K8K対応 CSBE25  ¥4,610
エレコム HDMIケーブル 2m 4K 2K対応 ECDH-HDP20SBK  ¥999×2


alt



今使っている室内ブースターが4Kに対応していなかったので、4K8K対応のラインブースターも追加購入してみました

一応接続は、ホーリック アンテナケーブル50cm→ラインブースター→ホーリック アンテナケーブル50cm→4分配器 →各機械にする予定です

最終的に新しいTVの為に買ったパーツの合計金額は26,348円になっちゃいました(笑



まだまだ、TVで設定しなきゃいけない事が何点かあるのですが、アンテナの配線も含めて追々とやっていく予定です(笑

ちなみに、新しいTVを使ってみた感想ですが、サイズ的に50型から65型になった訳ですが、昔37型のブラウン管テレビから50型のプラズマテレビに買い換えた程の感動は無かったですね

映りに関しては、間違いなく綺麗になったような気がします(笑



ちなみに此方はプラズマテレビ(1K)の時計表示のアップですが、「7」の所を見てもらうと約11ピクセルなのに対し

alt



新しい液晶テレビ(4K)は約30ピクセルと概ね2.8倍ほど細かくなっています
流石4Kパネルと言ったところですね

alt



後は、番組表への切り替えやYouTubeへの切り替え等もストレス無く切り替わってくれるので大満足です



今悩んでいるのが、現在ラックの中に鎮座しているDENONの5.1chホームシアターシステム「DHT-M370」

alt



プラズマテレビと同じ時期に買った5.1chのサラウンドシステムなんですが、ここ10年程電源を入れて無い・・・・て言うか、使おうにもリモコンが行方不明(爆

音質的には今流行の安いサンドバーより高音質&高臨場感だと思うのですが、如何せん面倒くさい

何より、プラズマテテレビより脚の高さが低くなったせいで、前と同じところにフロントスピーカーを置くと、微妙に画面と重なってしまう・・・

alt




と言う事で、「
DENON DHT-M370」を撤去して少しお高めなサウンドバーを買うか、はたまたそのまま使うか思案中なんです ( ˘•ω•˘ ) ナヤムナー

まあ、サウンドバーを置くにしてもテレビ台の奥行きが足らず、液晶テレビの前には置けないんですけどね ╮( ‾᷄ω‾᷅ )╭












さてさて、5月は休日出勤や残業をしこたましたので残業代が結構貰えるはず・・・

と言う事で、残業代を見越してチョットお高い洗車関連グッズとチョットお高いミニカーを注文してしまいました(笑

ただ両方とも、取り寄せ商品になっているので、現時点でまだ手元にありません
届いたらお伝えしますので、乞うご期待(笑






















最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:暑い時にはフローリングで涼みましょう

alt
5月26日現在、スイカさん(15歳8ヶ月)の体重は若干アップの6.3㎏
ラシャ君(8歳2ヶ月)の体重も若干アップの7.1
㎏でした









今回も何気に長くなっちゃったんで、ラシャ君の誕生日記念に買った〝電動ハンドガン〟の紹介はまた次回(笑














明日は、みん友さんにオフ会のお誘いを頂いたので、長岡にお邪魔する予定です( ^^)/













と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪




Posted at 2023/05/27 19:03:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年04月22日 イイね!

春の風物詩と桜と新しいテレビを買っちった・・・的なお話し

春の風物詩と桜と新しいテレビを買っちった・・・的なお話し2月中旬から始まった残業も4月中旬位で落ち着くかと思いきや、未だに受注が止まらずこのままだと5月末頃まで残業が続きそうな予感がする今日この頃

GWに出社できないかと遠回しに聞いてくる社長に悩まされつつ、日夜残業に勤しんでいる瓜です皆様 コンバンハ m(_ _)m

























さてさて例年より早い春の到来で、知り合いが3月末にタイヤ交換を終える中いつも通りの4月2日にようやくタイヤ交換を慣行です





まずは、赤タヌキことN-ONEのタイヤ交換で~す

alt





今回は冬に買ったトルクレンチの初使用だったので軽く感想を・・・

前に使ってたトルクレンチより全長が長く更に重量が重くなった分、軽い力でトルクを掛けられるようになったのと、スリーブロックのお陰でトルクの数値合わせが楽になりました
それとソケットの差込角が12.7㎜(1/2インチ)になり、強度が増したので使ってて安心感が増しました

後、見た目が良いので作業のテンションが上がります(笑





お次は、A250のタイヤ交換
まずは、スピンナーハンドルでナットを緩め・・・・・


alt




ちなみに、スピンナーハンドルの差込角も12.7㎜(1/2インチ)なので、今までは12.7㎜(1/2インチ)→9.5㎜(3/8インチ)への変換アダプターを使って古いトルクレンチに付属していたロングソケットを使っていましたが、これからは変換アダプターを使わずに新しいトルクレンチ付属のエクステとロングソケットが使えるようになったのは、嬉しい限りです




冬用に上げておいた車高を元に戻し

alt




キャリパーを綺麗に洗って

alt





夏タイヤを装着したら・・・・・

alt




スタッドレスを片づけて・・

alt




この日の作業終~了


ekワゴンの方は、本人の都合が付かず次週に持ち越しです




最期は冬の間の汚れを軽く洗車をして来週の桜の撮影に備えましょう(笑

alt


例年同様、鉄粉が酷かったので今回は自身初の鉄粉落としをしてみました

今回使った鉄粉落としは、キーパー技研の
『コーティング専門店の鉄粉クリーナー 300mL I-06』で~す

alt




特に鉄粉が酷い リヤ廻りと

alt




サイド部分にぶっ掛けてみました(笑

alt




ボディを良く見ると鉄粉が除去剤に反応して紫色に溶解しているのが分かりますね~
特に地面に垂れたのを見ると、結構濃い紫色に変化してます



5分ほど放置した後に水で洗い流し、拭き上げて終~了

alt





アッ そうそう、ちまたで話題になっているコメリの
『CRUZARD 泡洗車用 蓄圧式フォームガン 2L』
と泡泡増量の為の100均アイテムも買ってみました

alt


取りあえず4月は忙しいので、GW中に泡増量の加工をして洗車をしてみたいと思います




で、翌週の4月8日土曜日・・・夜中に突如吹き荒れた暴風と雹の音で目を覚ましてしまった・・・丁度満開だった桜の花が散ってしまわないか気がかりでしたが、自然現象なのでどうにもならず、再度ベットに入って二度寝しました(笑




で、翌週の4月9日
朝8時からekワゴンのタイヤ交換をサックリと済まし


alt







桜の撮影へ Go  ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ



自宅近くのいつもの撮影ポイントは道路拡張工事で通行止めで入れないのでまずは、いつもの場所パート2の桜まみれの場所へ・・・

今回は、90㎜マクロと8㎜-16㎜の広角、70㎜-300㎜の望遠の3本体制で撮ってみました





まずは、定番の桜まみれの横構図と

alt
90㎜マクロ





縦構図 

alt
90㎜マクロ






折角なんで8㎜-16㎜の広角でも撮ってみました

alt






車の向きを変えて

alt
90㎜マクロ





小雨が降ってきたので、車の中に避難です
フロントガラスに雨粒が付いているのが分かります?


alt
8㎜-16㎜広角




すぐに雨が止んだので少し場所を移動して撮影続行です


桜まみれの場所から2~3分走った所で、良い撮影ポイントを見つけたので1枚

此方も横構図と

alt
90㎜マクロ






縦構図

alt
90㎜マクロ









これで終わるのも勿体ないので、もう少し桜を探すため近くを散策です


桜まみれを撮っている対岸の桜たち・・・

alt
90㎜マクロ





折角なので広角でも撮ってみました

alt



近くに公園のような所に桜の木を見つけたので、行ってみましょう



桜と車を一緒に撮れるポイントは少ないのですが、中々良い場所でしたよ

alt
90㎜マクロ




まあ、強いて言えば舗装されていない道を走らなきゃいけないので、雨降り後だと泥だらけになっちゃう事でしょうかね

alt
90㎜マクロ








まあ、ご多分に漏れず泥だらけになっちゃいましたが(笑

alt
90㎜マクロ






これで撮影終了・・・・と、思ったのですが折角持っていった70㎜-300㎜の望遠を使ってない事に気づいたので、最期に場所を変えてもう1枚




最期は〝桜と車と残雪残る山々のコラボ〟と言った構図で撮ろうと思ったのですが、もう一つでしたね(笑

alt

まあ、最期に70㎜-300㎜の望遠が使えたので良しとしましょう(笑

今年も桜を撮れて満足の1日でした♪









地味に未舗装路を走ったので汚れた車を洗いに会社に行ってみたところ、深夜に降った霙がまだ溶けずに残ってました(驚


alt






さて、無事桜も撮れたし後の楽しみはGWかな(笑














アッ そうそうタイトルにも書きましたが、新しいテレビを遂に買っちゃいました


2006年に今使っているプラズマテレビ、Panasonicの『VIERA TH-50PX600』を約50万円程で買ってから早17年、新しいテレビが欲しいと思いつつもプラズマテレビが壊れる気配が無いので今まで延ばし伸ばしにしてきましたが、ようやく新しいテレビを買う決心が付いたので決めてきちゃいました(笑





新しく買ったテレビは、プラズマと同じメーカーの
Panasonic VIERA TH-65LX950』で~す

alt


Panasonicの4K液晶テレビ中でも最上位に位置づけられてるモデルの65型ですね


売り文句は
独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカー搭載
らしいですよ


他メーカーの2022年、最上位モデルには新しい技術の「Mini LEDパネル」「量子ドットシート」が搭載された新世代の4K液晶テレビが出てるのですが、Panasonicの2022年モデルだけは従来の液晶テレビのみで、新技術が搭載された液晶テレビって出して無かったんですね~

まあ、新技術搭載の液晶ディスプレーと比較すると多少見劣りがすると思いますが、その分お安い(笑
そして何よりLX950シリーズは4K液晶の最上位モデルなので、ディスプレー以外の性能は他のメーカーの2022年モデルと遜色ない・・・はず? (^^;)


恐らくPanasonicの2023年の発売されるの4K液晶の最上位モデルには「Mini LEDパネル」やら「量子ドットシート」やらが搭載された新世代の液晶ディスプレーに変わると思うので、お値段が高くなるのは必至


それなら、現行の液晶ディスプレー搭載ながら最上位機種が買える今が買い換え時なのかな・・・と言った、結論に達しました


後、昨今の電気料金値上げの中、今使ってるプラズマ50型の年間消費電力量が418kWh/年(約11,000円)に対し、新しい液晶65型の年間消費電力量は176kWh/年(4,752円)とプラズマの半分以下なのもお財布に優しいですしね


まあぶっちゃけPanasonicのエントリーモデルのTH-65LX800でも良かったのですが、お洒落スタンドのせいで足の間隔がなんと1300㎜オーバー

流石にこれでは、巾1200㎜の自作テレビ台に載らないので諦めました(笑
ちなみに、TH-65LX800の年間消費電力量は201kWh/年(5,427円)と少し電気食いです




ちなみに此方は、2006年に買ったプラズマの50型と新しく買った液晶の65型の比較図です
画面サイズが15インチ大きくなった割に、全高が僅か2センチ高くなっただけなんですね
まあ巾は20センチほど大きくなってますが(^^;)

alt


気になるお値段は、5年保証を付けて本体が18万円丁度

そこに65型(重さ約33㎏)を2階に上げる手間賃+プラズマの50型(重さ約57㎏)を1階に下ろす手間賃&設置代を含めコミコミ18万7100円でございました

発売当時の価格は31万円位だったので、大夫安くなりましたよね





プラズマの50型は17年経った今でもまだ壊れる気配がないので、廃棄にはせず1階和室に鎮座して貰います(笑



そう言えば廃棄で思い出しましたが、皆さん有機ELテレビって家電リサイクル法の対象外って知ってました?
壊れてない有機ELテレビだったら、新しいテレビを買うときに販売店に下取りに出したり、リサイクルショップに売ったり出来るのですが、映らなくなった有機ELテレビは販売店では廃棄処分してくれず、自分で住んでいる自治体に確認をして有料で粗大ゴミや不燃ゴミに出すか、有料の不用品回収業者に処分を依頼しなきゃ駄目らしいですよ

まあその内、法改正で有機ELテレビも家電リサイクル法の対象になるとは思いますが、今の現状では自分で廃棄方法を考えなきゃいけないのは面倒ですよね





ちなみに、新しいテレビの搬入ですが4月中は忙しくてテレビ周辺を片づける暇がないのでGW明けの5月14日にして貰いました

アッ 決して5月のブログのネタにする為にわざと遅らせた訳じゃありませんからね(笑




と言う事でGWは新しいテレビを迎える為、部屋と搬入経路の片付けをしないと・・・・・













新しテレビも買った事だし、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れです
タイトル:爪切り、しましょうね♪
alt
4月20日現在、スイカさん(15歳7ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6.3㎏
ラシャ君(8歳1ヶ月)の体重は若干増えて、7.1㎏でした











本当は、今回のブログでラシャ君の誕生日記念に買った〝電動ハンドガン〟の紹介をしようかと思ってたのですが、何気にブログが長くなってしまったので次回ネタのない時に書きますね(笑























もうすっかり〝は~るですねえ♪〟と言う事で、また次のブログでお目にかかりましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

Posted at 2023/04/22 19:34:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月30日 イイね!

我が家のラシャ君が八歳になりました・・・的なお話し

我が家のラシャ君が八歳になりました・・・的なお話し12月中旬の寒波やXmasの大寒波で幕を開けた今シーズンの冬
今思うと1月中旬に地元で過去最低気温の氷点下10°を叩き出した物の、雪自体は少なかったような・・・気がする今日この頃、皆様如何お過ごしですか?

2月中旬から忙しくなった仕事もピークを迎え、残業 残業の日々を過ごしている瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m



















さてさて毎年言ってる事ですが、年度末は忙しい・・・・
そして今年は〝コロナ開け?〟的な事もあり例年よりも忙しいε=(・д・`*)ハァ…


このままだと毎年恒例の『ラシャ君の誕生日』ブログを書かないまま3月が終わっちゃいそうな気が・・・

と言う事で、重い指?を上げようやくブログを書き上げました~(笑

まあ、毎年の事なんで同じような写真が並びますが、大目に見て下さるようお願いしますm(_ _)m



と言う事で、3月最初で最後のブログは恒例となったラシャ君、八歳の誕生日特集で~す (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

ちなみに猫の八歳は、人間に換算すると48歳・・・・・・・もう、立派なおっさんですね (笑   =ΦwΦ==○)゜O゜) ネコハー゚ンチ! byラシャ










さてさて、思い起こせば8年前の2015年3月某日、従姉妹からのLINEで「この子を貰いなさい」といった文章と共に一枚の写真が送られて来たのがラシャ君との出会いでした

alt







初めて家に来た時は手のひらに乗っかってしまうほど小さかったラシャ君
推定体重約700g程だったような・・・・

alt

今ではうちに来た時の約10倍の体重七㎏超えの健康優良児に・・・・

本当は上の画像のように手のひらに乗せた写真を撮りたかったのですが、左手で7㎏の体重を支える事が出来なかったので諦めました(笑




ちなみに、ラシャ君が我が家に来た8年前のスイカの歳は丁度8歳

と言う事は、ラシャ君が我が家に来た時のスイカさんの歳と同じになっちゃったんですね

alt





まあ流石に8歳を越えた今、これ以上大きくなる事は無いと思いますが元気で長生きをしてくれるのなら多少の巨大化も我慢します(笑

alt










さてさて、昔を懐かしんだ後はこの1年をブログ内で紹介している
『ラシャ君のコーナー』およびブログの中で登場したの画像で振り返ってみましょう



2022年4月~11月

2022年4月と言えば7歳になりかけの頃、ちなみに人間に換算すると44歳
シニア期に片足半を突っ込んだ時期ですね(笑


alt







2022年12月~2023年2月

去年はクリスマス寒波の影響でプチ劇場となってしまったクリスマス恒例の寸劇ですが、来年はフル公演が出来る事を期待しましょう(笑


alt






少し前まで、猫は7歳から高齢の「シニア」とみなされていましたが、栄養学や獣医学の進歩、室内飼いの猫が増えてきたおかげで、今では一般的に家猫は7歳~10歳までを中高年期、11歳〜14歳を高齢期(シニア)と呼ぶようになったらしいです(言い方は色々あるらしいですが・・)




と言う事で、去年シニアの仲間入りをしたはずだったラシャ君は、『中高年期』略して〝中年ラシャ君〟に名称を変更です(笑


alt




ちなみに、現在15歳のスイカさんは老齢期だそうですよ

alt









中高年期に入る7歳〜8歳頃になると、体の機能が衰え始め、健康診断で異常が見つかるケースも出てくるようです

alt






まだまだ見た目的には元気一杯のラシャ君ですが、これからはより一層の健康管理に気を付けなきゃいけないですね

alt







悪戯をして最長老のスイカさんに怒られる事もしばしばありますが、このまま元気で長生きしてくれる事を切に願います

alt










アッ そう言えばラシャ君の誕生日プレゼントに『東京マルイの電動ハンドガン』を買っちゃいました~(爆

ちなみに、原資はマイナポイントです(笑


alt

電動ハンドガン・・略して電ハンを持っている人には分かると思いますが、既にカスタム済です(爆

今、充電器等々必要なパーツの配達待ちなので全部揃ったらご紹介しますね(笑









何はともあれ、来年の誕生日も無事迎えられますように
☆彡 (-人- )  星に願いを・・・

alt

















さて、最期は2023年度、桜の開花予報の最新版のご紹介で~す

alt
3月27日時点で、既に新潟県は・・・・・・・既に開花日しちゃってますね(笑
ちなみに満開日は4月3日頃らしいですよ
私の地元は県北なので、開花は月末頃かな?
桜の開花はまだですが、気分はもう春です♪ .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ【春】


























「もうすぐは~るですねえ♪」と言う事で今回のラシャ君誕生日特集はこれにて終了で~す

4月の中旬位まで忙しい日々続くので次のブログはいつになるか分かりませんが、取りあえず3月ブログアップのノルマは達成したので良しとしましょう(笑






と言う事で、また次のブログでお目にかかりましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪















アッ ようやく新しく組み直した夏タイヤ2本に新しいリムテープを張り直しました~

alt

4月2日はお天気が良さそうなので、タイヤ交換の予定です♪

Posted at 2023/03/30 19:02:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | | ペット
2023年02月28日 イイね!

車のネタが無いので最近買っ物のご紹介・・・・的なお話し

車のネタが無いので最近買っ物のご紹介・・・・的なお話し今シーズンの冬は最強寒波が2度ほど来たものの、雪は比較的少なく例年に比べ楽だったような気がする今日この頃、皆様如何お過ごしですか?

1月は比較的暇だったのですが年度末が近づくにつれ、日に日に仕事量が増え、今では毎日残業 残業で息つく暇もないくらい忙しい中、老体に鞭打ち頑張って仕事をこなしている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m

取りあえず3月一杯は残業が続く・・・・らしいです
 ε=(・д・`*)ハァ…



























さてさて、冒頭にも書きましたが、2月の入り残業続きで車のネタが全くありません(笑
雪も然程降らないので「除雪が大変です」的なブログも書けず・・・


と言う事で、今回は仕事のストレス発散の為購入したブツのご紹介で~す


元々カメラの1脚に付いてきた収納袋を工具入れ替わりに使ってたのですが、一昨年買った全長600㎜のスピナーハンドルが収まりきらない・・・

取りあえず、去年買ったトルクレンチ(ケースから出してむき身で)も一緒に入れてみましたが、頭一つ飛び出したスピナーハンドルがどうも気になるし、真新しいトルクレンチに傷が付きそうで恐いんだよね~

alt





何か良いツールバックが無いかとAmazonを徘徊していた時に見つけたのがこの
藤原産業の「K11 ロングツールバッグ(STB-LONG レッド)」1,738円
■サイズ:幅600×奥行き150×高さ180mm。

alt





一応、バックの長さが600㎜あるらしいのでスピナーハンドルもは入るはずと言う目論見の元で購入したこのバック、本当に600㎜のスピナーハンドルがきちんと収まるんでしょうか?


取りあえず入れてみましょう
スピナーハンドルとケースに入ったままのトルクレンチを入れてみましたが、バックの底にある固定用のベルトが良い仕事をしていますね~


alt





残りの工具と、細かい工具が入ったツールバックも入れて・・・

alt




チャックを締めます

alt




工具を全て詰め込んだので少々重くなりましたが、しっかり入りました~
 ☆٩(。•ω<。)وヤッタ~

これで、車内で工具が散乱する事も無くなるでしょう(笑













お次のブツは
株式会社カセネの超耐熱手付丼(ブラック)
「ピッタリde焼(ピッタリでしょう 焼杉板付」1,486円

alt







これは、直火に掛けられる美濃焼のどんぶりですね
鍋の内側に水量500㎖と650㎖の所にラインが入っているので、計量カップも必要無しの親切設計になっております(笑


alt





裏面は五徳に乗っかるように広めです

alt





一応、電子レンジ・オーブン・直火・トースター・ガスグリル使用可でIHには非対応
鍋とどんぶりの一体型なので、洗い物が少なくなり多少水道代が安くなる・・・はずです(笑


と言う事で、折角なのでインスタントラーメンを作ってみましょう

どんぶりに水を入れ、火にかけ沸騰したらインスタントラーメンを投入
 ┠ ⌒ヾ(д・´ヾ) ウリャ~

alt




3分煮込んでトッピングを乗せたら完成です(笑

alt



使ってみた感想ですが、鍋と比べてお湯が沸くのに若干時間が掛かりますが、どんぶりごと直火にかけているので最期まで熱々で食べられますし、洗い物が減るのは大助かり


当然、普通のどんぶりとしても使えるので、皆さんもお一つ如何?













次は・・・・
そうそう、普段から愛飲している「ダイドー ブレンドコーヒーオリジナル」「東京卍リベンジャーズ」とのコラボ缶が出てるらしいので買ってみる事に


今回もネットで注文  ポチ\_ρ(・ω・。) 引けねぇんだよ!!!! ...






で、数日後に配送されたのがコチラ

90本+5本×3箱で、合計105本
今回も1~3ケースまで送料が同じなので、3ケース頼んじゃいました(笑

alt




では、去年買った鬼滅缶同様こちらも種類毎に並べていきましょう
 (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!



鬼滅缶が全12種類だったのに対して、東リベ缶は全8種
東リベ缶の方が種類が少ないので1ケースで全部揃うかと思ったのですが、結果は・・・・・・・1ケース(95本)では全部揃わず、2ケース目を半分程手を付けた辺りでようやく全種コンプリートです


alt






3ケース全部出して並べてみた結果は・・・

alt

一番多かったのは「キービジュアル」の20本、一番少なかったのは龍宮司 隆の9本と言う結果になりました


今回も1種類ずつ残して残りは、廃棄・・・・かな(笑













そして最期はこれ
クラウンモデルのホップアップエアリボルバー No.11
「COLT パイソン 4インチ ブラック 10歳以上」

alt




いや~ 小学生の従甥君がてっぽうに興味が有ると言った話しを小耳に挟んだのでプレゼント用に買ってみました(笑


ネットで10歳以上用のてっぽうを色々調べた所、エアーコッキングと電動(乾電池仕様)の2種

まあ、最初の一丁はランニングコストの掛からないエアーコッキングが良いでしょう
後は、自動式拳銃か回転式拳銃を決めなきゃならないのですが、自動式はスライドを引いて空気を溜めるのに対して回転式の方はハンマーを起こすだけで空気が溜まるのか・・・・


ウン、やはり男のロマンと言ったらリボルバーでしょう(笑

回転式のエアコキを販売してるのは東京マルイクラウンモデル
ネットで調べた結果、観賞用なら東京マルイで東京マルイより少しましはクラウンモデル的な書き込みが多かったので見た目よりも性能重視若干ですが(^^;)と言う事でクラウンモデルのパイソンに決定 (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

個人的に東京マルイの2.5インチパイソン(18禁)を持っているので今回は4インチを選んでみました


では早速箱を開けてみましょう
中に入っているのは、銃本体とカートリッジが6個、0.12gBBが少々と取説ですね~

alt




これは、私が持っている東京マルイの18禁パイソン2.5インチとの比較です
東京マルイの18禁パイソン2.5インチの重さは497g、クラウンのパイソン4インチの重さが360gですので、若干18禁の方が重いんですね


alt




此方は、シリンダーをスイングアウトした時の比較
東京マルイの方はシリンダーの前から弾を込めるのに対しクラウンモデルの方は後ろから玉を込める仕様になってます

alt




2~3発程試し打ちをした感想ですが、以外とハンマーの引くのに力がいらなかったので、小学生でも親指でコッキングが出来るでしょう・・・・多分



てっぽうを決めたら、後必要になるのは・・・ゴーグルとターゲットですね
と言う事でゴーグルは
東京マルイの「 PF-01 プロゴーグルフィット クリアー」を・・・・


alt




ターゲットは、紙の交換が不要な
東京マルイ「 No.159 プロキャッチターゲット」を買ってみました

alt



これだけあれば従甥君も喜んでくれるでしょう・・・多分(^^;)






今回久しぶりにエアーガンメーカーのHPや動画を見ていた私
新しいてっぽうが欲しい病に罹ってしまったかも(笑

現在家にあるのは、ガスブローバックが三丁、ガスリボルバーが一丁、ガスマシンピストルが一丁、電動の長物が三丁、エアコキのライフルが一丁と大体のバリエーションは揃ってるんだよね~
まあ、半数がガス漏れ等で不動品になってますが・・・・・(爆

後持って無いのは、電動ハンドガンと
ショットガン


電ハンかショットガンか?

ん~ どっちか買っちゃう?ねえ、買っちゃう?(笑



取りあえず、新しいエアーガンを買ったらブログでご報告するとして・・・


お次は2023年度、桜の開花予報の最新版のご紹介で~す

alt
2月23日時点で、新潟県の開花日は3月31日、満開日4月6日頃らしいですよ
ちなみに、平年より1週間ほど早い開花になるらしいですよ
さあ、春はもううすぐです♪ .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ【春】























最期はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:かくれんぼ?
alt
2月27日現在、スイカさん(15歳5ヶ月)の体重は少し落ちて6.2㎏
ラシャ君(7歳11ヶ月)の体重も少し落ちた7㎏でした


























「もうすぐは~るですねえ♪」
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう





ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2023/02/28 19:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation