2016年12月16日
今月末で納車後1年を迎えます。
点検パックに入っているので、12ヶ月点検とオイル交換とオイルエレメントの交換をお願いしました。それとガラスコーティングメンテナンスも・・・。
昨日の朝一でディーラーに出して一泊二日の工程であがりは今日の午後5時です。全体工程は昨日のうちに12ヶ月点検を済ませたのでしょうか。コーティングメンテナンスは昨日から今日まで外注に出していたのでしょう。少し早めに引き取りに行ったら、まだコーティングメンテナンスの最中でもう少し時間がかかるという。これはサービスフロントの言い分です。いかにも自社内でメンテナンスしているような言い方で・・・。こちらはそんなこと一つも思っていません。逆に社内で施工したら心配です。
サービスフロントと雑談している最中にスバルではないつなぎを着た男性が入ってきました。そして伝票を受け取るとカウンター内に入って書類整理を始めました。そして、おもむろにたった今コーティングメンテナンスが終わりましたとこちらに向かって言いました。先ほどの色違いのつなぎを着た人がクルマを運んできたのだと分かりましたが、サービスフロントはあくまでも自社内で施したように装うのです。問題なのは、クルマが戻ってきたときにクルマを確認していないのです。あくまで伝票を貰ってそれでお終い・・・。
なんかスバルディーラーの嫌な一面を見た気がしました。
もっと嫌なことがあったのはそれからです。
サービスフロントが点検票のコピーをもってこちらのテーブルに座りました。そして点検内容や消耗品の消耗度合いの測定値を説明してくれました。タイヤの残山も説明してくれました。その項目の下に手書きの点検項目が書かれていて、応急部品とか書かれていたと思うのですが、ご丁寧にも四角いチェック欄と異常なしのチェックが記入されていました。
それに目が留まったので軽く質問しました。これって何?それに対して、これはスペアタイヤの代わりに積んでいるパーツですと、ぬけぬけというのです。
s4はスペア積んでいるよというと、慌ててヤードの方に飛んでいきました。そして確認したのでしょう。申し訳ありません。今、スペアタイヤの点検をしていますので、もう少しお待ちください。
サービスフロントは販売している車種のスペアタイヤの有無ぐらい覚えておけよ・・・。
問題なのは、積んでもいない応急部品の項目を手書きして、そのチェック欄にしゃぁしゃぁとチェックを入れている。点検がいいかげんとしか言いようがありません。
千葉スバル自動車の体質を垣間見た気がします。
Posted at 2016/12/16 20:56:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日
「神宮外苑イベント火災」の主催者が忘年会開催案内のメールを出したとか・・・。
事故についてまだ警察の捜査中であるのに係らず、軽率であるこのようなメール発信に非難が集中しているようだ。
第一に被害にあわれて亡くなられたお子様並びにご家族様に哀悼の意を申し述べたいと思います。
このメール発信を取り上げたTVニュースの中で、メールに書かれていた文章を取り上げていた。その文章の中に「・・・こんばんわ・・・」という文字があった。
自分は以前から「こんばんわ」なのか「こんばんは」なのか疑問を持っていた。それでネットなどで調べたことがある。
そもそも「こんばんは〇〇です」とかいう言葉が簡略され、「こんばんは」という挨拶になったということらしい。だから自分は「こんにちは」「こんばんは」というように「は」を使うようにしている。
よって、多くの「こんばんわ」「こんにちわ」を見かけると、違和感を感じる。
この重大事故を引き起こし、かつ軽率なメールを発信した主催者は普段から「こんばんわ」に何の疑問も思っていなかったのだろうか。
だからこのような重大事故を起こした原因について、全く危機感を持っていなかったのだろうし、軽率なメールも安易に出してしまうのだろうか。
Posted at 2016/12/16 09:06:07 | |
トラックバック(0) | 日記