• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

アンケート調査

決して怪しいアンケート調査なんかじゃなくまじめな奴ですw

年に数回、忘れた頃に国土交通省の中国地方整備局からアンケート調査の依頼がくるんです。
帰ってみるとデカイ封筒があったので、ポチッたのがもう届いた\(^o^)/って思ったんですが・・・・違ってましたww

普段は車で移動する機会がないので、一度丁寧にお断りしたんですが相変わらず送られてきますw一応真面目に返送はするんですが、あまり役に立ってないような気がします。


内容は高速道路建設の進捗状況だったり、島根県内を走る国道等の利便性の調査・危険個所の確認だったりします。

ブリキのおもちゃの粗品につられwwイベント会場でアンケートに答えたのがきっかけだったはずなので、かれこれ10年以上前から定期的に送られてきています。


今回のアンケート内容は、災害時における行動パターンの把握みたいで、大雨・大雪・地震災害が発生した場合を想定してどういった行動をとるかの調査みたいです。

記入していて気がついたんですが、オイラの性格(考え方)は、よほどのことがない限り、最初に決めたスケジュール通りにしか動かないようです。
臨機応変な柔軟性が無いというか、よくいえば初志貫徹型・悪く言えば融通が利かないというか(^_^;)

災害時の情報源は何処から入手していますか?・・・・・の質問にラジオ・テレビってチェック入れましたが添付されていたチラシを見ると参考になることが色々と書いてありました。

↓に書いておきますから島根の方で興味があったら覗いてみてください。
島根に来る人でもいいですよww
もしもの時には役に立つかもしれません。

それぞれの県でもあるはずですので知っていて損はないですね。

①道路情報提供システム
現在の直轄国道の規制状況、工事情報、事前通行規制情報、道路気性情報をHPで公開
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/

②国道9号・54号冬季道路情報(冬のみ)
54号 → http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/tonbara-iji/route54/index_nw.html
9号  → http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/route9/index_nw.html
③ツイッターによる交通規制情報の提供
https://twitter.com/road_matsue

④Michi@メール
中国地方の道路防災情報をメールで配信するサービス
http://www.cgr.mlit.go.jp/k/annai.htm

⑤道路交通情報Now
現況の道路交通情報をHP上で公開←これは全国です
http://www.jartic.or.jp/

⑥しまね防災ポータル
島根県内における災害発生時の緊急情報や災害対策・支援情報
日ごろ防災に 役立つ情報等を掲載されています。
http://www.bousai-shimane.jp/

その他
島根県道路情報
http://www3.pref.shimane.jp/roadi/
Posted at 2012/10/17 21:50:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年09月24日 イイね!

kookokokoo

今年もやっています
ゆるキャラグランプリ2012
昨年1位になった熊本代表の「くまモン」は、今回不参加を表明!
参加すればおそらく今年もトップだったでしょう!

今年の順位といえば、9月20日8時時点で、昨年2位の「バリィさん」がトップ!
TV番組で「くまもん」と「バリィさん」が相撲してたけど買ったのはバリィさん!
2位「ふっかちゃん」←初めて知りました(^_^;)
3位「しまねっこ」←地元では超人気のしまね代表です\(^o^)/


4位「コバトン」←知りません
5位「やなな」←ごめんなさい
と続きます。


しまねっこ去年は良いところまで行ってたのに途中で失速(21位)
今年はぜひ一位を目指してもらいたいものです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今年のしまねっこなら絶対できる!と思ってますよw


↓のURLは
ゆるキャラグランプリ2012島根の代表です。

島根を代表する「しまねっこ」は超有名・・・・・・・・なはずww中の人が凄すぎる。
ラトちゃんは世界遺産「石見銀山」のマスコットキャラ
い~にゃん・・・・・すみません初めて知りましたwww

い~にゃん=飯南でしょうかね
名札に「飯南」って書いてあるから間違いないでしょうが、ごめんなさい知りませんでした。
ヌコさんぽい名前を付ければいいと思ってる時点でout

ゆるきゃらは外観・名前も大事ですけど重要なのは中の人!
「せんとくん」「くまもん」「しまねっこ」を見れば何が一番重要か分かるはず\(^o^)/


Posted at 2012/09/24 19:24:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年08月26日 イイね!

ふらたへドライブ♪

買った時は大容量だったはずのfura家のビデオ・・・・・
毎日録画を繰り返していると残り時間がわずか^_^;

要らないものを消そうと
一年前のビデオを見ていたら何やら面白そうな番組がありました。

はじめての旅 福くんの大冒険スペシャル

古代ロマン「歴史の源流・出雲」

見てたら出雲大社とか平田の何やら旨そうなもんが紹介されてます^^

という事で、うまいもんを探しに宍道湖をぐるっと一周してきました。


ついでにコクピット〇ラ〇に立ち寄って、あるものを注文してきました。
何やら誓約書高を書いてくれとかって言われますが、フ〇ン〇で同じようなものを買った時は何も言われなかったのにな(?_?)
2~3週間かかるという事なので入荷が楽しみです。

番組では出雲大社の門前町にあるぜんざいと平田の店が紹介されていましたが、今回は平田へ向かいます。
雲州平田ですが出雲弁だと「うんすうふらた」って言います。
この間まで平田市でしたが、今では出雲市平田になってしまいました。
昔からの街並み「木綿街道」が目的地です。
平田市には同級生が住んでいるので、高校生の頃から度々訪れていましたが、「木綿街道」は初めて行きます・・・・・・
ナビで見るといつも通っていた道路のすぐ脇にありました(^_^;)

目的地は此処「持田醤油店」
見ての通り道幅が狭くて対向できませんが一通じゃありません!


駐車場が見つからなかったので聞いてみたら丁度ご主人が出かけるというので、空いた駐車場に入れさせてもらいました\(^o^)/
醤油の工場?の前だったので車を出ると香りが凄いです。


これが店内
壁の品書には「焼きおむすび」はじめましたって
さしみ醤油を塗ったおにぎりを炭火で焼いたものだそうで、竹の皮に入れて出してくれるそうです。
食べたかったんですが、お昼を食べた後だったので次回の楽しみにしておきます!


今回の目的はこれ

極々ほのかに醤油の香りがしますがうまい!
お勧めします
でもすぐに融けますからお土産には無理ですヽ(^。^)ノ

代わりにこれをお土産に


帰りは湖北線・・・・宍道湖の北岸を通って帰ります。
天気が良いのでお約束の場所で写真を一枚~2枚・・・・・・
遠く大山もくっきり見えてます


大きな声では言えませんし写真も載せれませんが、写真撮ってるオイラの後ろで年配のおじさんがおパンツ脱いでましたけど\(-o-)/・・・・・・・何してたんでしょうね(?_?)

フォトギャラ追加しました。
Posted at 2012/08/26 00:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年07月24日 イイね!

神話博の帰りは・・・・②

日御碕にはネコが居たけど、今度はうさぎを目指して山の中へと車を走らせます。

鵜鷺と書いて「うさぎ」と読みます!


海岸沿いを進むと十六湾(うっぷるい)←読めないし変換しないですよねww
向こうの山には風車が立ち並んでいます。

途中から右折して山の中へ、鰐淵寺(がくえんじ)←いい加減にしてよね状態の名前ばかりが続きますが・・・・

鰐淵小(わにぶち)のところを右折して山の中へ・・・・←今度は変換できました(^-^)
要所々に立て看板が立っているのでナビがなくても間違えることはなさそうです。

目的地は、以前ケンミンショーで紹介されていた韓竈神社(からかまじんじゃ)←これも読めね~^m^
出雲国風土記にも載っている由緒ある神社ですがTVで放送するまで知りませんでした(恥)

川沿いのくねくねした道路の先に駐車場が合ったので此処から約700m歩きます。

時間はまだ3時ころなのに木立に囲まれて薄暗くなってます。
夜来たら怖いだろうな・・・・携帯の電波が届きませんって看板も立ってるし・・・・・夜間通行止めだそうです。
しばらくは舗装されていますが、しばらく行くと道幅は3mくらいの凸凹道に。

写真では結構明るく写ってますが実際は結構暗いです。

ゆるい坂道を十数分歩くと参道入り口に到着!
2~3台停めれる空き地があるので車でも入ってこれますが、対向車が来たらちょっと無理っぽいですね。
もちろん車高落としてる車はアウトですw

いよいよTVでやってた参道に到着!

鳥居をくぐると傾斜の急な自然石の階段が続きます(^^)/登るぞwwって・・・・

最初は調子良かったんですけどね・・・・・辛いですww

ロープとか手すりに捕まりながらよっこらしょっと・・・・
登り切った先に・・・・先には道が見当たりません(~_~;)
一本道なので間違うはずもないんですが

この崖を登るのかと思って横を見たら岩の裂け目を発見!

実はこの神社 極度の肥満体型の方は参拝不可能って聞いていましたが、体の硬い人もかなり難儀をしそうです。
オイラは石段登りで汗をかいて痩せたので無事くぐることができました\(^o^)/
カメラバックを置いて写真を撮ってみましたが、幅30cm程ですねw
おまけに傾斜になっているのでかなり辛いですよ。
くぐった方から見たところ

岩をくぐりぬけると社殿がありますがかなり狭いです
ほうけていたら落ちてしまいそうですw

参拝者ノートをのぞいてみると、この日はオイラの他にも数人の方が参拝されていたようです。
県外からの人もたくさんいらっしゃいます(^-^)

こちらの主祭神は 素蓋嗚命(すさのおのみこと)ですよ。

帰りは滑って転げないように用心して帰りましょうww
転んで怪我しても一人じゃ誰も助けてくれませんからね・・・・・


降りてみるとこんな看板が
5分ならちょっと行ってみましょうか・・・・・


此処からもう10分ほど登ると別の滝があるとかって誘いの看板が出てましたが、帰れなくなると怖いのでやめときますね。


山を下るとまだまだ陽は高く明るい日差しでした!

フォトギャラ見てね
Posted at 2012/07/24 14:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2012年07月21日 イイね!

神話博しまね始まりましたよ\(^o^)/

いよいよ今日から神話博しまねが始まりました\(^o^)/

メイン会場は出雲大社横の古代出雲歴史博物館

初日なので普段とは違う特別なイベントがあるはず

という事は人が多いかな?

早く行かなくちゃ・・・・・

という事で9時過ぎには会場に到着しました。

幸い駐車場にはまだ空きがありましたが、イベントステージ前はすでに超満員!

スケジュール表だと10時からのプログラムしか書いて無かったのに(^_^;)すでに始まってますww

どこかで見た人が三人喋ってますが

左から谷村 新司さん 島根県知事の善兵衛さん 鳥取県知事平井伸治さんです
三人とも公の人なので顔出しOKですよねw
マスター(谷村新司)は「神々の国しまね」公式メッセージソングを作った人なので初日のあいさつにいらっしゃったようです
昨日が地元でコンサートだったので、ついで?だったんでしょうかww
きっと歴史博の開催に合わせてコンサートの日程を組んだんでしょうね\(^o^)/

写真が白っぽいのは会場にミスト(霧)が撒かれていたからです。

本日のお目当てはしまねっこのステージ
こちらも初日ということでスペシャルなゲスト奈良市観光大使を引き連れた「せんとくん」が登場です。


久しぶりの再会だったのかうれしそうです(表情は変わらないけど気持ちはわかります)


此処で詳しく書いてしまうと楽しみがなくなるので書きませんが、思ってた以上に楽しめました。
(古事記とか神話が好きならねっていうのが前提ですけど・・・・)
大社の町中散策もすれば丸一日楽しめそうです。

イベントステージは毎日郷土芸能とかしまねっこダンスが無料で楽しめますが、ぜひとも有料の博物館も見てください。
荒神谷で見つかった銅剣・銅矛・岩倉遺跡の銅鐸の本物が展示されています。
実は本物は東京の博物館に行っててここにあるのはレプリカだと勘違いしていましたが本物ですので見て損はないですよ。


ボランティアのおじさんが詳しく解説してくれますから声かけなきゃ損ですよ(^^)/

大成功を収めるのかこけてしまうのか11月にならないとわかりませんがオイラは最低もう一回は行きますよww

フォトギャラ①見てね
フォトギャラ②もだよ


Posted at 2012/07/21 23:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation