• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

utataneの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

パンク修理(プロショップへ作業依頼)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
排気系の点検でしばらくロードスターに乗っていなかったので今日はドライブでもしようとマフラーなど全て組み付けてエンジンかけて排気漏れの確認なども行って、ホイールを嵌める時に異変に気付きました(泣)
2
タイヤを外して全周チェックしたらネジが見事に刺さってます!
とりあえずタイヤショップに電話して修理可能か確認したところ、サイドウォールの状況次第では修理はできない可能性もあるとのこと。とりあえず持ってく事にしました。
3
修理終わった写真がこれです。
作業は近くで見てたのですが、この状態で完成??素人には全然わからない完成度ですが、まあプロが言うので大丈夫でしょう。
ガソスタなどでの修理と違うのは、接着剤だそうです。こちらのショップの接着剤は、ゴムを溶かす接着剤のため、パンク部分周囲のゴムが溶けた状態で接着されるので長期間エア漏れなどを防ぐ事ができるそうです。
4
このタイヤも購入して3年半位。
走行距離も少ないのでもう少し使いたいので今回は修理しましたが、パンク修理はあくまで応急処置でタイヤ性能を保証するものではないので次を考えておかないとダメですね。
次はアドバン021にしようかなぁ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(VR-Ltd 純正ホイール)104,383km

難易度:

タイヤ 三枚おろし

難易度: ★★

ユーノス純正ワイヤーホイールのレストア

難易度:

タイヤ組み替え〜😁

難易度:

ホワイトレター施工

難易度:

タイヤの製造年週って気にします...よね?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「できるかぎり自分で整備する」が基本 そのために、かなり回り道をしてます。 ロードスターを運転している時間も好きですが、多分それ以上にガレージでロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIYでボディ補強① パネルボンドのフロアー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 09:27:02
オルタネーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 06:50:42
NB純正エアロボード装着【加工編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 06:04:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年式、クラシックレッド(元年塗装)です。 外観はホイールとミラー以外はノーマル。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
新しい足車です。 所有していた日産キューブを譲ることになり、以前より気になっていたR55 ...
日産 キューブ かどまる (日産 キューブ)
仕事の関係で車を使用する機会が増えたのと、ロードスターの整備をしている間も車の使用ができ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation