7日(金)~8日(土)で初の 出雲大社 他に旅行に行ってきました。
毎年恒例の信州旅行も考えましたが嫁の希望もあって初の出雲大社参拝をすることに^^
木曜日までは晴れが続いていましたが今年は雨の旅行ばかり?(笑) 朝7:00前に家を出て
近畿自動車道~中国自動車道~米子自動車道~山陰自動車道で出雲ICまで走ります。
中国道を走行中 ↑ かなりの雨が降っていました。 広島では避難勧告も出ていたとか・・・
今回ものんびり走行で10:00前に 蒜山高原SA に到着 雨も上がって青空も少し^^
ここで 数量限定蒜山高原生クリームパン を頂きました。(フォトアルバムに画像有り)
今まで食べたクリームパンの中で一番美味しかったです^^
大山・蒜山付近は以前に何度か訪れたことがあるのですがそこから先は初めてです。
山陰自動車道では出雲ICまで対面通行ですが交通量が少なく軽快に走行出来ました^^
出雲ICから一般道で出雲大社方面に向かいます。 ↓ おおっ^^ 初の出雲入り^^
平日なので駐車場は空いていましたが全体的に狭そうな駐車場ばかりだったので近くにある
歴史博物館の駐車場へ。 広々していて ドアパンチ防衛 にはいい駐車場でした(笑)
参拝前にまずはお昼ごはん^^ ここに来たら 出雲そば と決めていたのですがどこのお店が
いいのか分かりません(笑) 結局近くにある ↓ えにし さんで頂くことにしました。
注文したのは ↓ 三色割子そば 三色違う具材がのっていて美味しかったです。
ただそんなにお客さんがいなかったのでもっと美味しいお店がある?
次回ここを訪れる時はもっと下調べをして食べに行きたいと思いました(笑)
食後はいよいよ出雲大社参拝です。
平日&雨予報のおかげで ↓ そんなに人が多く無い? 土曜日だともっと多そうですね^^
↓ 勢溜の大鳥居~松の参道の鳥居までの参道 ゆるやかな下り坂でいい雰囲気です。
↓ 松の参道の鳥居 真ん中の参道ですが昔は殿様などしか通れなかったそうですが今は
松の木を保護する為に通れないみたいです。
↓ 銅鳥居の向こうにいよいよ有名な 出雲大社拝殿 が見えてきました^^
今までTVやみん友さんのブログでした見たことが無かった大きなしめ縄^^
正直もっと大きなしめ縄かと思っていましたので少しイメージと違いました(笑)
って帰ってきてからじっくり調べたのですが 神楽殿 のしめ縄がもっと大きい?(笑)
やはり旅行に行く前にいろいろ調べて行かないといけませんね(爆w)
結局日本最大の神楽殿のしめ縄を見ずに帰ってきてしまいました(笑)
これはまた行かないと行けませんね(笑)
流石 縁結びの神様 ↓ たくさんの絵馬などが
出雲大社境内にはところどころに いなばのしろうさぎ が飾られています。
↓ 本殿を二匹で見つめているうさぎ 何を想っているのでしょうか^^
↓ 大国主大神 結びの御神像
大国主大神が日本海の荒波の向こうから現れた幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)を授けられ
結びの神になられたという神話の一部を再現されているようです。
↓ いなばのしろうさぎ もたくさんいますね~^^
初の出雲大社でしがたまだまだ見逃しているところが多く、また行きたいところです。
神門通り に出てこれは調べていた(笑) はちみつソフト を頂きます^^
はちみつが入っていてとても美味しいソフトクリームでした^^
神門通りでお土産を買ったあとは駐車場に戻ります。
古代出雲歴史博物館 にもうさぎが^^ ここのアプローチもいい感じのところでした^^
で次に向かったのは ↓ ここです。
この場所は下調べしていたので(笑)
つづく
出雲旅行1 ← 宜しければご覧ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/06/09 16:58:20