• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カールツァイスのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

秋桜撮り

先週・先々週と土曜日が出勤だったので日曜日しか休みが有りませんでした^^;

で本日は朝からいい天気ってことで家から車で10分程の 鶴見緑地 にコスモスを

撮りに行ってきました。 ここの公園は嫁のテリトリー?(笑) 暇さえあればこの公

園に行っていろいろ撮っています。 春の桜もそうですが季節の花の開花状況を

見てきてくれるので私はいつもいい条件での撮影となります(笑)




9:00頃家を出てあっと言う間に到着です。

ちょうど満開の場所も有りますがまだまだこれから咲く場所もありますね。

今日は風があまり無かったのでゆらゆら揺れるコスモスが撮り易かったです^^




本日の機材はいつもの E-M1+12-40F2.8PRO+40-150F2.8PRO 

オリンパスではマクロレンズを持っていないのでほとんど望遠での撮影です。

11月末には×2.5マクロが発売されるようなので欲しいと思っています^^





↓ 蜂だと思って撮りましたが  でした(笑)




40-150㎜レンズでは35㎜換算で300㎜F2.8になります。

結構綺麗にボケるのとこの焦点距離でもまずブレることが有りません。




花撮影の時はやはり逆光が絵になりますね^^

JPEG撮り出しなのでその場での露出補正が重要となります。

それにしてもデジタルになってからは写真を撮るのが楽ですね^^

フィルム時代は現像するまで正直不安な部分がかなり有りましたが。





ここの公園はモデルさんの撮影がよく行われています。

昔はよくモデルさんを撮りましたが表情で表現するのはなかなか難しい^^;

↓ レフの当て方が少しズレているような気もしますが(笑)





↓ 一応こっそりと撮ってみましたがみなさん費用などがあるので後ろ姿だけを(笑)



こんな感じで久しぶりの花撮りをやってきました^^


お昼からは久しぶりにいつもの くるピカ さんへ。

以前施工してもらった簡易コーティング 妖艶 をしてもらいました^^




現在仮店舗?で営業されていますがいよいよ12月8日に花博通りに新店舗が

オープンするようで楽しみです^^  年末にはいつも洗車をお願いしているので

いっぱいになる前に予約しないと^^   ↓ 妖艶でピカピカになりました^^




それから先日ハンドルのテカリ取りをしていて上部が少しまだら模様になってしま

いました^^;  革の張替えも検討しているのですがどこか綺麗にリペア出来るとこ

ろが有りましたが教えてください^^ 
Posted at 2016/10/30 16:49:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

『高原へいらっしゃい』 旅行vol.4

またまた前回の続きです^^

一応これで最終回ってことでご了承くださいませ(笑)

二日目最初に訪れたのは 滝沢牧場 さん。 

園内に入るとほとんど人の姿は無くてのんびり時間が流れているような感じです。




地元の中学生でしょうか、乳搾り体験?をされるようで20人位で来られてました。

↓ 動物好き(特に牛さんや馬さん)の嫁は気合を入れて写真を撮ってます^^




この日もいい天気で綺麗な青空が広がっていました。

広大な牧場をバックに八ヶ岳が綺麗に見えています^^

↓ 色違いのトラクター?がいい雰囲気を出してくれてました^^




牧場に来たらやはり食べたくなるのがソフトクリームです。

牛乳たっぷり濃厚でとても美味しいソフトクリームです^^




牧場には猫が必要?(嫁曰く)

とても可愛い猫ちゃんが居て、猫好きの嫁はとても喜んでおりました^^




のんびりと牧場散策をしたあとは次の目的地に向かいます。

今回の目的地はしっかりとナビをセットしました(笑)

そんなに交通量の多く無い道路はほんと気持ちよく走れます^^

↓ では有りませんが広域農道が奈良ニュルに似ていてとても軽快でした^^




12:00過ぎにこれまたみん友さんオススメの 白州蒸留所 に到着しました。

結構広い駐車場ですが1台の幅は狭い? 警備員さんが誘導してくれてましたが

狭いなあ~って顔(言ってませんよ~w)していると・・・・・

『1台分が狭いので2台分で停めてください』 とのお言葉^^

勿論お言葉に甘えさせて頂き ↓ 2台分の真ん中に停めました^^

見学から帰ってきた時の写真ですが両側にはパイロンも置いてくれてました。




この親切な対応でますます好きなところになりました^^

白州蒸留所は場内見学が無料で出来ます。

工場見学は有料ですが受付をしてから約1時間後・・・・・ということで今回は場内見

学のみとしました。  まずは ↓ サントリーウイスキー博物館 へ。




1Fは 日本のウイスキーの歩み展示

2Fは 楽しくわかる、ウイスキーの神秘と科学

3Fは 歴史や文化を反映し、時代を拓いたウイスキー など

その上には八ヶ岳などが見える展望スペースが有ります。




ウイスキーの歴史を楽しく拝見しました^^

普段の旅行は風景写真中心ですがこうゆうところを見学するのもいいですね~

場内にはサントリー白州を中心に売っているお土産屋さんも^^

記念に白州ミニボトル・ショットグラスを購入しました。




白州を堪能したあとは大阪に向けて帰路につきます。

↓ 行きも帰りも立ち寄った諏訪湖SA。 ほんといい天気です^^




次に立ち寄ったのが駒ヶ根SA

朝食バイキングで爆食したのですが流石に15:00になるとお腹が空きます(笑)

駒ヶ根名物の ソースカツ丼(並) を頂きました。

甘めのソースがトンカツとよく合ってとても美味しかったです^^




カツ丼でお腹がいっぱいになった後は中央道を軽快に駆け抜けます。

↓ 長~~~い恵那山トンネルの入口。 コース取りを間違えて走行車線・・・・・




トンネル内は車線変更禁止なので前のかなり遅い車にイライラ状態・・・・・

後ろの軽自動車はハイライトのまま・・・・・^^;

トンネルを抜けたところで追い越し車線へ変更・・・・・

この付近は長い下り坂なので結構スピードが出てしまいます・・・・・

ふとミラーを見ると・・・・・・・・・・ ↓ の車に煽られてました^^;

減速して走行車線に戻りましたが・・・・・間に合いません^^;




一応免停にはなりませんでしたが3回連続ゴールドが無くなってしまいました^^;

御用となったのは約17年ぶり? 一瞬の気の緩みがこのザマです(笑)

みなさんも後ろから煽られないように気をつけましょう(笑)

勿論そのあとは踏むに踏めない^^; のんびり走行車線で帰りました(笑)

↓ この日は夕陽も綺麗でした^^




初めて訪れた八ヶ岳高原、野辺山電波観測所、サントリー白州、十数年ぶりの御

用(笑)などなど いい想い出が出来た旅行となりました^^

また来月中旬には信州に行きたいと考えてます^^

走行距離 894km  燃費 14.9km/L でした。

                                              おわり


八ヶ岳旅行8   八ヶ岳旅行9  ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/10/25 21:52:33 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

『高原へいらっしゃい』 旅行vol.3

またまた前回の続きです^^

いつも旅行の時は7:00頃まで寝ているのですが(笑) 今回は頑張って5:00過ぎ

に起きてみました^^  ロッジから美鈴池遊歩道を歩いて向かった先は美鈴池。

途中には小さい松池というのも有りましたが撮影には不向き?の為パスです^^




6:20頃到着しました。

最初は少し波立ってましたが少し時間が経つと鏡のようになって畔の木々や

遠くに見える八ヶ岳が池に映り込みます^^  ↓ 水面ギリギリで撮影^^




白樺などの木々は池に映り易くてとても綺麗です。



正確な気温は分かりませんがおそらく0℃くらい。

↓ 池の畔にあるベンチは霜に覆われていてとてもいい感じです。





↓ ちょうど木々の上から朝陽が出てきたので霜が光ってとても綺麗でした^^




紅葉は少し早かったですが朝陽で色が強調されています。

0℃くらいなのですが約30分歩いてきたのでそんなに寒さは感じません。




今までいろんな綺麗な池を見てきましたがここもいい感じでした^^

勿論この時間帯に訪れているのでいい絵になりましたが日中はどうでしょうか・・・

御射鹿池がかなり観光地化しているので来月は久しぶりに〇〇〇池撮影を(謎)




美鈴池を堪能した後はまた約30分かけてロッジに戻ってきました。

途中いろんな野鳥の姿が見えるのですが距離が遠すぎてとても撮れません(笑)

一度じっくり野鳥撮影をしてみたいと思っているのですが難しそうですね~




7:30過ぎにロッジに戻り、バイキングスタイルの朝食です^^

↓ 盛り付けがかなりヤバイ私の朝食(笑) ご飯とおかずはおかわりしました(笑)

普段はほとんど朝食を食べないのですが旅行の時は何故か食べ過ぎます(笑)




ホテルの朝食バイキングはどのお料理も美味しくて食べ過ぎてしまいますね^^

↓ 嫁はいつもの感じで綺麗に盛り付けを^^ これで足りるのかい?(笑)




食後はお部屋でのんびりしてから10:00前にチェックアウトしました。

この日も天気がよくて綺麗な青空が広がっています。

↓ この場所のカラマツ 黄葉したらとても綺麗でしょうね~




関西ではまず見れない景色の中をのんびり駆け抜けます。



この日の目的地は昨日から嫁が希望していたところに向かいます。

この時間になると気温が上がってきてほんと清々しかったです^^




前日もそうでしたがこの辺りは ↓ 大きなトラクター?と出会います。

道路にかなり泥が落ちているので洗車したいなあって思っていましたが旅行の時

に洗車場を見たことが有りません(笑) 



で到着したのは 滝沢牧場 さんです。

動物(特に牛さんや馬さん)が好きな嫁の希望でここに決めました^^

↓ ここもハロウィン飾りがお出迎え^^  しかし人はほとんどいない?(笑)




久しぶりに牧場見学を楽しみます^^

                                               つづく

八ヶ岳旅行6  八ヶ岳旅行7  ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/10/22 17:03:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

『高原へいらっしゃい』 旅行vol.2

さて前回の続きです^^

野辺山駅を見てからこの日の最終目的地まで結構迷いました。

勿論ナビをセットすればすぐに行けたと思いますがそれでは面白くない(笑)

↓ 大阪ではまず見れない電柱が連なる景色。 なんか雰囲気いいですね^^




目的地から見えるある建造物が近づくのですが何故か行けない(笑)

30分位ぐるぐるまわってやっとたどり着きました。

もうお分かりの方もおられると思いますが 野辺山宇宙電波観測所 です^^

ここはみん友さんに教えてもらった中で私的には一番行きたかった場所です。

受付を済ませて携帯(スマホなど)の電源を切ってからいざ見学コースへ。




直径10mの ミリ波干渉計 が6機出迎えてくれます^^

この日はほんと綺麗な青空で白色の巨大アンテナが引き立ちます。

14:30頃だったと思いますが ↓ 逆光撮影でも絵になりますね~





見学コースの奥のほうにはここの親玉って感じの巨大アンテナが^^

↓ 45m電波望遠鏡 (ミリ波観測では世界最大級)

近くまで行くとほんと大きくて12㎜(24㎜)では入りきりません(笑)

根元の方には三階建ての家みたいなところも付いています。




嫁はあまり興味が無いようでしたが私は超お気に入りとなりました^^

また野辺山を訪れた時は必ず寄りたいと思います。


宇宙電波観測所を満喫した後はいよいよ予約しているホテルに向かいます。

↓ ホテルへの道路沿いはカラマツ並木が。  黄葉はまだでしたが綺麗でした。





今回お世話になったのは 八ヶ岳高原ロッジ さんです。

昨年から行きたいと思っていたホテルでやっと来ることが出来ました^^

ここのホテルは佐藤浩市さんや井川遥さんなどが出演していたTVドラマ

『高原へいらっしゃい』 の舞台となった 八ヶ岳高原ヒュッテ が有ります。

↓ 定番ですがエントランスで愛車を撮影^^




標高1500m、約200万坪の広大な土地に日本建築の美しさをいかした「八ヶ岳高

原音楽堂」、八ヶ岳のシンボル的存在「八ヶ岳高原ヒュッテ」、陶芸工房やテニス

コートなどがあり、ゆっくりと高原リゾートを楽しむには最高です。

館内にも寛げるスペースがたくさんあってバードウォッチ用の双眼鏡なども^^





↓ 今回予約したのはデラックスツインルーム

休前日だと少し高いですが平日なので結構安く泊まれます^^





夕食は18:00で予約していたので高原ヒュッテの方まで散策することにしました。

ロッジ~ヒュッテ~音楽堂の散策コースでのんびり歩いて約1時間位でしょうか。

16:00を過ぎていたので辺りがかなり暗くなっていてあまりいい写真が撮れません

でしたが ↓ ドラマで見た高原ヒュッテが見れて良かったです^^





↓ 左上が八ヶ岳高原ヒュッテ、その下が陶芸工房、右下が音楽堂です。



もっと早く来ていればじっくり散策出来たのですがまた次回のお楽しみに^^

1時間程散策してからお部屋に戻り、次は楽しみにしていた夕食です^^

レストラン・その他の館内には季節柄たくさんのハロウィン飾りが有りました。




夕食ですが 高原へいらっしゃいディナー です。

サラダバー(私の盛り付けでは絵になりません)ので外しました(笑)

サーモンとミートローフのパイ包み、紫イモのクリームスープ、スズキのイタリアン

ソテートマトソース、信州アルプス牛のポアレフルーティーソース、本日のデザート




どのお料理もとても美味しかったです^^


一応16日が結婚記念日と言うことで嫁には内緒で ↓ を事前予約しておきました。

コース料理でかなりの満腹状態だったのであとでお部屋に持ってきてくれるように

お願いしました。 以前にもこのパターンをやったことがあるので次回はまた違う

サプライズを考えようと思います^^




食後は星空撮影を・・・・・と思いましたが満月に近いような月が出ているので諦め

ました。 月の動きを調べると3:00頃には沈む? これは3:00に起きる?

勿論夜に弱い私は朝までぐっすり寝てしまいました(笑)

しかしいつもならゆっくり寝ているのですが今回は5:00過ぎに起きて散策を^^

標高が1500m以上あるので朝は0℃くらいになっていたと思います。




かなり寒かったですが歩いていると少しずつ暖かくなってきます。

昨日はヒュッテ方面への散策だったので今回は ↓ 美鈴池 散策コースへ。




片道約30分ほど歩いて標高1633mにある美鈴池に到着しました。

ちょうど朝陽が池の木々を照らしていい感じの絵になりそうです^^

                                               つづく

八ヶ岳旅行4   八ヶ岳旅行5   ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2016/10/19 21:38:52 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

『高原へいらっしゃい』 旅行vol.1

14日(金)~15日(土)で毎年恒例の信州へ旅行に行ってきました。

朝4:00に起床して5:00過ぎに家を出ました。

いつものように第二京阪~京滋バイパス~名神~中央道のルートです。

草津を過ぎた辺りで空が明るくなってきましたが雲が多くて朝陽は見れません。




諏訪ICで高速道路をおりるまで結構SA/PAで休憩しながらのんびり走行^^

勿論軽快に走行している時も有りますが(笑)

諏訪ICをおりてまず向かった先は ↓ 春にも来た 御射鹿池 です。




春に来た時も道路工事中でしたが池の畔までおりれました。

が・・・・・噂通り池には立ち入り禁止・・・・とても残念ですがとりあえず撮ることに。

おまけに観光バスが数台来ていてかなり観光地化?^^;

トップライトぎみであまり条件が良く無かったですがやはり綺麗な池です^^




詳しくは分かりませんが最近人気が出てきた池なので観光客がかなり多く来られ

ている・・・・・池の保護の為に立ち入り禁止にしたのかもしれません。

この日も1人だけ入っている人がいました。 こうゆう人がいるから立ち入り禁止に

なるのかも知れませんね! この日は機嫌が良かった私なので注意しませんでし

たが(笑) 機嫌が悪い時には覚悟しなさいよ~(笑)



また来年 立ち入り禁止がどうなっているか確かめに来ようと思いました。


御射鹿池を後にして次に向かったのはメルヘン街道から少し入った場所です。

ここも春に来てお気に入りになった場所です^^

稲刈りがほとんど終っている状態でもう少し早く来れればよかったです。




八ヶ岳や蓼科山など綺麗な山に囲まれたほんといいところですね~

ほとんど走っている車が無いので写真も撮り放題です^^




春は花曇りで空がスカッとしていませんが秋はいい青空になりますね^^

この日は秋らしい雲も出ていてとてもいい写真になりました。

今回の機材ですがいつものように E-M1+12-40F2.8PRO+40-150F2.8PRO

走行シーンやスナップなどは P7100 です。 勿論すべてJEPG撮り出し。




この場所もまた来年訪れたいと思いました^^

そろそろ12:00ってことで信州に来たらやはりお蕎麦?

ただ下調べをほとんどしない我家はいつも行き当たりばったりで探します(笑)




最初に見つけたお蕎麦屋さんの駐車場がかなり狭かったのでパス(笑)

↓ 2軒目に見つけたのが そばきり吉成(きっせい) さんです。




注文したのは 十割早刈り新そば ↓ 私は勿論大盛りで^^

グラスに入っているのが蕎麦の風味を味わう為にそのまま頂くお蕎麦。

やはり信州蕎麦 なかなかの美味しさです^^ 




お塩で頂くと蕎麦の風味がよく出て美味しいです^^

美味しいお蕎麦を頂いた後はまた諏訪ICから中央道で長坂ICへ向かいます。

↓ 途中富士山が綺麗に見えるところも有りました^^




長坂ICの少し手前に八ヶ岳PAが有るのですがPA内に警察の方が数人いました。

高速をおりてからも各交差点に警察・警備員?報道陣?の姿がたくさん・・・・・

何かあるのかなあって思い、途中入ったコンビニで聞いていみると 浩宮様 が来

られているということでした。 一目見ようと思いましたが何時に通るかも分からな

かったので諦めて先に進むことにしました。
 

↓ 八ヶ岳が綺麗に見えるところで少し休憩^^




この日泊まるホテルはナビをセットしていましたが途中のところすべて看板頼り^^

チェックインまでまだ時間があったので みん友さんに教えてもらっていたところに

行こうと思っていたのですが流石に道に迷います^^; 

で偶然たどり着いたのが ↓ 野辺山駅 です。

JRグループでは日本で一番標高が高い位置にある駅のようでとても可愛い外観

の駅舎でした^^ あとから調べたのですが入場切符も可愛いとか?



やはりいろいろ下調べしてから来ないといけませんね(笑)

でみん友さんに教えてもらったところに向かう途中また ↓ 綺麗な場所が^^




この地点で14:00・・・・・今回も早めのチェックインを目指していたので早く教えても

らったところに行かないと・・・・・ナビをセットすればいいのですがそれでは面白くな

いので看板やたまに少し見えるある建造物を目標に進みます^^ 

がまた道が少し違う^^;  近いのにたどり着けない(笑) 

↓ やっと目的地手前の道路に^^  なんか電柱がいい感じです^^




この日の最終目的地にもうすぐ到着できそうです^^

                                               つづく


八ヶ岳旅行1  八ヶ岳旅行2  八ヶ岳旅行3  ←宜しければご覧ください。
Posted at 2016/10/16 17:45:02 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はウォルドーフアストリアのピーコックアレーでアフタヌーンティー😊ここのアフタヌーンティーは雰囲気、クオリティ共に最高でした😊」
何シテル?   06/21 14:33
現在私はOLYMPUS派、嫁はCanon派で休日には夫婦で花や風景・スナップなど撮りに ドライブ&旅行を兼ねて各地に出かけております。  特に信州は大好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718 192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

Instagram carl.zeiss.h.d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 23:05:44
 
ひとひらの風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/06 20:25:03
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
約15年BMW(5台)乗ってきましたが遂に国産に変更。このスタイリングに惚れて箱替えしま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
約3年乗ってきたX2からの箱替えとなります。色はミネラルホワイトでコニャックレザーがお気 ...
BMW X2 BMW X2
約3年半乗ったF30から箱替えしました。人生初のSAC(SUV)です。 信州旅行によく行 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30 320i Msport Style Edge (限定車) 約3年半乗って走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation