前回の続きとなります。 初日はずっと雨で夜中もかなり降っていました。
朝早めに起きると綺麗に晴れていて心配していた道路の通行止めもありませんでした^^
朝食は7:30 いつもはビュッフェスタイルですが今回は ↓ 和朝食
どの料理も美味しいし量も結構あるので満足の朝ごはんとなりました^^
9:00頃チェックアウトします。
前日は恒例のエントランス撮影ができなかったのでこの日はばっちり撮らせて頂きました^^
今回初の
深山桜庵 さんでお世話になりましたがまたお世話になりたいお宿でした^^
さていつものように2日目の予定を立てていません(笑)
元々ここでお宿を取ったのは 上高地 新穂高 などが近い為でしたが
新穂高ロープウエイ は7月くらいまでメンテナンスの為運休しているようでした^^;
↑
平湯バスターミナル やはり前日の雨の影響でほとんど人がいません。
さてどこに行くのか考えながらR158を高山方面に向かいます。
↓ やっぱ天気がいいと新緑も綺麗ですね~^^
R158~中部縦貫道~東海北陸道 を走って結局向かった先は・・・・・
↓ 2日連続の 白川郷 です(笑)
前日は雨の影響でそんなに人が多くなかったですがこの日は結構来られていました。
駐車場も観光バスや一般車がかなり入っていてほぼ満車状態
前日同様に海外からのお客さんがかなり多かったです^^
前日諦めていたところに向かう為に ↓ こんな山道を登っていきます。
かなり前に登ったのですがこんな細くて急勾配な道だったかな~ もっと広かったような・・・・・
息を切らせながら到着したのが ↓ 荻町城跡 展望台 です。
ここからは白川郷が見渡せてとてもいい景色が眼下に広がります^^
あとから気が付いたのですがもっと緩やかな舗装された道がありました(笑)
うちが登ったのはかなりの急こう配でしたが距離が短かったということで(笑)
今回の機材
PEN-F 14-42㎜ iPhone です。
iPhoneのHDRは優秀でデジカメより綺麗に写るのでいずれデジカメが無くなるような(笑)
でも ↓ こうゆー写真や遠景・ボケを生かした写真はデジカメですよね^^
集落内に流れている用水路? 水がとても綺麗で
ニジマス ?が泳いでいました^^
で2日連続の ↓ ぷりんの家 さんで今回は ぷりんソフトクリーム
水ぷりん も美味しかったですが私的にはこちらの方が美味しかったです^^
雨の風景もいいですが晴れの白川郷もいいですね~^^
↓ 駐車場に向かう吊り橋です。
ここ数年でどんどん
高所恐怖症 が進んでいてこれを渡るだけでもかなりヤバかったです^^;
↓ 吊り橋の上から撮った風景 かなりビビリながら撮っています(笑)
まさかの2日連続の白川郷 雨と晴を楽しませて頂きました^^
でお昼過ぎに大阪に向けて帰り始めます。
今回は東海北陸道を北上して北陸道経由で帰ります。
↓ 富山県に入って
小矢部 ?付近 初めてのルートはワクワクしますね^^
北陸道に入ると何度か通ったことがあるし、何故かすごく距離が長く感じます^^;
中央道や東海北陸道の方が綺麗な景色が見れるのでやっぱいいかも^^
夕方
黒丸PA で頂いたのが
黒丸ブラックラーメン これがなかなか美味しいんですよ^^
京滋バイパスが事故渋滞していたので名神~近畿道で18:00頃帰宅しました。
今回の旅行は初日災害レベルの大雨でどうなるかと思いましたが選択していたルートやお宿、
白川郷が正解でした。 2日目は綺麗に晴れていい旅行になったと思います^^
今回の走行距離 893km 燃費 18km/L なんと前回白馬旅行と同じ距離でした^^
おわり
Posted at 2023/06/10 19:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記