• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カールツァイスのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

白川郷旅行 後編

前回の続きとなります。 初日はずっと雨で夜中もかなり降っていました。

朝早めに起きると綺麗に晴れていて心配していた道路の通行止めもありませんでした^^

朝食は7:30  いつもはビュッフェスタイルですが今回は ↓ 和朝食

alt

どの料理も美味しいし量も結構あるので満足の朝ごはんとなりました^^


9:00頃チェックアウトします。

前日は恒例のエントランス撮影ができなかったのでこの日はばっちり撮らせて頂きました^^

alt

今回初の 深山桜庵 さんでお世話になりましたがまたお世話になりたいお宿でした^^

さていつものように2日目の予定を立てていません(笑)

元々ここでお宿を取ったのは 上高地 新穂高 などが近い為でしたが

新穂高ロープウエイ は7月くらいまでメンテナンスの為運休しているようでした^^;

alt

↑ 平湯バスターミナル  やはり前日の雨の影響でほとんど人がいません。

さてどこに行くのか考えながらR158を高山方面に向かいます。

↓ やっぱ天気がいいと新緑も綺麗ですね~^^

alt

R158~中部縦貫道~東海北陸道 を走って結局向かった先は・・・・・


↓ 2日連続の 白川郷 です(笑)  

前日は雨の影響でそんなに人が多くなかったですがこの日は結構来られていました。

alt

駐車場も観光バスや一般車がかなり入っていてほぼ満車状態

前日同様に海外からのお客さんがかなり多かったです^^


前日諦めていたところに向かう為に ↓ こんな山道を登っていきます。

alt

かなり前に登ったのですがこんな細くて急勾配な道だったかな~ もっと広かったような・・・・・


息を切らせながら到着したのが ↓ 荻町城跡 展望台 です。

ここからは白川郷が見渡せてとてもいい景色が眼下に広がります^^

alt

あとから気が付いたのですがもっと緩やかな舗装された道がありました(笑)

うちが登ったのはかなりの急こう配でしたが距離が短かったということで(笑)

alt

今回の機材 PEN-F 14-42㎜ iPhone です。

iPhoneのHDRは優秀でデジカメより綺麗に写るのでいずれデジカメが無くなるような(笑)

でも ↓ こうゆー写真や遠景・ボケを生かした写真はデジカメですよね^^

集落内に流れている用水路? 水がとても綺麗で ニジマス ?が泳いでいました^^

alt



で2日連続の ↓ ぷりんの家 さんで今回は ぷりんソフトクリーム

水ぷりん も美味しかったですが私的にはこちらの方が美味しかったです^^

alt

雨の風景もいいですが晴れの白川郷もいいですね~^^

alt



↓ 駐車場に向かう吊り橋です。

ここ数年でどんどん 高所恐怖症 が進んでいてこれを渡るだけでもかなりヤバかったです^^;

alt


↓ 吊り橋の上から撮った風景  かなりビビリながら撮っています(笑)

alt

まさかの2日連続の白川郷  雨と晴を楽しませて頂きました^^


でお昼過ぎに大阪に向けて帰り始めます。

今回は東海北陸道を北上して北陸道経由で帰ります。

↓ 富山県に入って 小矢部 ?付近  初めてのルートはワクワクしますね^^

alt

北陸道に入ると何度か通ったことがあるし、何故かすごく距離が長く感じます^^;

中央道や東海北陸道の方が綺麗な景色が見れるのでやっぱいいかも^^

夕方 黒丸PA で頂いたのが 黒丸ブラックラーメン  これがなかなか美味しいんですよ^^

alt

京滋バイパスが事故渋滞していたので名神~近畿道で18:00頃帰宅しました。

今回の旅行は初日災害レベルの大雨でどうなるかと思いましたが選択していたルートやお宿、

白川郷が正解でした。 2日目は綺麗に晴れていい旅行になったと思います^^


今回の走行距離  893km  燃費 18km/L   なんと前回白馬旅行と同じ距離でした^^


                                                       おわり
Posted at 2023/06/10 19:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

白川郷旅行 前編

6月2日(金)~3日(土)で今年2回目の旅行に行ってきました。

今回は信州では無くて信州の少し手前でお宿を取っているのでまずは初日・・・・・

金曜日は全国的にかなりの雨であとから説明しますが今回のお宿が正解でした。

朝6:30頃家を出て京滋バイパス~名神~東海北陸道で目的にに向かいます。

この日は 線状降水帯 が各地で発生していて ↓ 雨が止むことは無かったです^^;

alt


東海北陸道ではそこそこの雨で通行止めとかは無かったですがやっぱ雨は嫌ですね~

以前にも休憩したことがある ↓ 飛騨河合PA  だれも休憩していませんでした(笑)

alt

このPAを過ぎるとめちゃ長い 飛騨トンネル です。

約10.7km  以前は 恵那山トンネル が長いな~って思っていましたがこれは更に長い

あまりトンネル走行が好きでは無いので出来るだけ短い方がいいです(笑)

このトンネルを抜けるとすぐに 白川郷IC   今回の目的地は久しぶりの 白川郷 です。

alt

それにしても雨の散策はきつい^^;

傘をさしてカメラを首からぶら下げてもう片手でスマホ(笑) 傘の意味があまりなかったです(笑)

今回絶対寄りたいと思っていたのが ↓ ぷりんの家

alt

以前テレビでも放送されていて絶対食べたいと思っていたのが ↓ 水ぷりん

alt

下の方が透明でとても綺麗なプリンです^^

この場では食べなかったですがお宿で頂いた感想は美味しかったですよ~^^

下の透明部分は何かは分からないのですが透明なゼリーみたいな感じ?

alt

雨が結構降っていたので出来るだけ早く周ってきました(笑)


お昼は 乃むら さんで おろしそば を頂きました^^

ここのお蕎麦はとても美味しいです。 次回訪れた時も絶対食べたいお蕎麦となりました。

alt


食後も少し周って一応写真を撮ってきましたがやはり晴れている方がいいかな~

alt

1~2時間くらい滞在したでしょうか 早々と白川郷をあとにしました。


行きに立ち寄った ↓ 飛騨河合PA  やっぱ誰もいません(笑)

alt

東海北陸道を南下して飛騨清見ICから中部縦貫道で高山市内にはいりました。

いつものようにナビをセットしていないのでとある道の駅から同じところを2週(笑)

かなりの時間ロスをして15:30頃今回のお宿に到着しました。

今回お世話になったのは 平湯温泉 にある 匠の宿 深山桜庵 さんです。

alt

初めてお世話になりましたがとてもいい雰囲気と接客の良さ、館内やお部屋がとてもいいので

確実にリピートすると思うお宿です^^

↓ 貸切露天風呂竹庭  とても雰囲気がいいですが雨が^^;

alt

↓ 笠をかぶって入る 私です(笑)  館内もちょっとした迷路?みたいでとてもよかったです^^

alt


夕食は到着順だったのでうちは遅めの19:45から

今回は 飛騨牛 を中心とした和食です。

alt

↑ 白エビやご飯は4種類から選べました。 

↓ 飛騨牛や魚、野菜がたくさん^^

alt

炭火で焼くのと鉄板で焼くのと分けて頂きます。

飛騨牛の霜降り肉 とても美味しいのですが歳?なので脂が(笑) これ以上は食べれません(笑)

alt

とても美味しい夕食で満足しました^^

お宿に到着する前に平湯で 安房トンネル が通行止めになっていました。

テレビで知りましたが 中央道 も通行止め!!!  今回は平湯でお宿を取っていたから

よかったですがいつもの信州方面だとすべてのルートが通行止めになっていました^^;

1日目はかなりの雨が降っていたのですが通行止めが無くてほんとよかったです。

って次の日は来た道も通行止めになっていないかとちょっと不安になっておりました^^;


                                                       つづく
Posted at 2023/06/04 18:26:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

今年初の信州旅行vol.3

はい 前回の続きとなります。

お宿を出てからいつものルートでとりあえず帰路を流していきます^^

↓ 晴れているとお山がやっぱ綺麗ですね~

alt


うちの場合はインコちゃんが2羽お留守番をしているのでのんびり帰る訳にはいきません^^

ほんとは2泊してもっとのんびりしたいのですが・・・・・

そのうちキャンピングカーにして連れて行くのがベストですね^^

↓ 定番の 松川大橋 で少し撮影をしました。

alt


それにしても水がとても綺麗なところです^^

alt

この日は朝から青空で白馬の山々がとても綺麗でしたよ~^^

alt

こうゆー場所での愛車撮影はかなり気合が入ってしまいますね(笑)

alt


次に向かったのはいつもこの季節に こいのぼり がかけられている場所です。

毎回そうなのですがこいのぼりが風で絡んでしまっているので少し残念ですが(笑)

alt

ここで撮影をしている時に私は気が付かなかったのですが嫁曰く 神戸ナンバーアルファード

のバカ夫婦?が地元のご老人に連れている犬のことでかなり言っていたようです・・・

しかも女性の方がかなりの口調で・・・犬同士が吠えあうのは仕方がないと思うのですがそこに

人まで加わるのはどこまで親バカ?(犬だろうw)  ご老人は転倒したとか・・・

遊びで訪れているのにマナーが悪すぎますね(特に関西ナンバーのイメージが悪くなる)

alt

まあ高速道路でも煽っているのは同じような車種ですよね~(笑)

車はナンバーがついているので遠征の時は気を付けて欲しいものです(怒)


次に訪れたのは毎回同じですが 簗場駅 です。

ここでは同じなにわナンバーのG21に乗られてるご夫婦と出会いました^^

さっきのバカ夫婦とは全然違いとても気持ちのいいご夫婦でしたよ~^^

alt


安曇野に入っていつもの 安曇野スイス村 でお土産を購入

alt

行きと同じルートで大阪に向けて帰り始めます。

alt

この辺りの中央道からは 駒ヶ岳 や 南アルプス が見えてとても好きなルートです^^

↓ 駒ヶ岳SA で昼食? と思ったのですが朝食を食べ過ぎたのでもう少しあとで(笑)

alt

高速道路で休憩するSAも決まってきますね~(笑)

恵那SAでもまだお腹が空いていなかったので結局 養老SA で頂くことにしました。

↓ いつもの 味噌担々麺セット  これがなかなか美味しいんですよ~^^

alt

草津くらいまで渋滞もなく進みましたがそこから少し渋滞^^;  結局18:00頃帰宅しました。

次回は6月初旬にまた遠征予定となります^^

今回の走行距離 893km  燃費 17.9km/L   燃費なかなか良かったです^^

                                                      おわり
Posted at 2023/05/14 17:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

今年初の信州旅行vol.2

前回の続きです。

そろそろ下山しようと思っていたらちょうどここが空いたので座ってみました^^

↓ やっほーデッキ という場所でとても見晴らしのいい場所でのんびりできます^^

alt


少ししたら小雨?になってきたので急いで帰りのゴンドラに乗り込みます。

栂池のゴンドラもそうですが発進時はかなりの加速(まるでジェットコースターみたい)(笑)

風も出てきたみたいで途中 緊急停止 してしまいました^^;

alt

これはよくニュースで見ているようにこのまま動かない!?

少ししたら動いてくれてよかったです^^

麓の駅に到着したあとで見ているとまた止まっていましたよ~


その後は 野平地区 に行ってみました。

alt

今年は桜が例年よりかなり早く咲いてしまったので 野平の一本桜 は完全に葉桜

かわりに 菜の花 が綺麗に咲いていたので撮ってみました^^

alt

今回の機材は X-H2 XF18-120 XF70-300 とスマホです。

いつものようにスマホ撮影がかなり多いですが(笑)



15:00を過ぎたのでお宿に向かいます。

白馬を訪れたらここしか泊まらない ↓ シェラリゾート白馬 さんです^^

alt

いつ来てもいい雰囲気でお気に入りのお宿です。

alt

のんびり出来る場所が多くてほんといいお宿ですね~  ↑ 卵かけごはん も美味しいです^^


18:30からは夕食です。  

alt

↑ ↓ 四季のコース  どのお料理もとても美味しかったですよ~^^

alt



貸切露天風呂に行く途中 ↓ スマホ撮影   デジカメよりいい絵撮れますね~(笑)

alt

この日は朝4:00起きだったのでかなり疲れてすぐに寝てしまいました(笑)


次の日ですが朝6:00頃起きてホテルの敷地内を散策しました。

alt

小鳥が綺麗な声で鳴いているのですが姿を見ることが出来ず撮れませんでした(笑)


7:00からはいつものブュッフェスタイルの朝食です。

↓ 毎回同じような物ばかり(笑)  旅行の時は何故かたくさん食べてしまいます(笑)

alt

ここの朝食ビュッフェ ほんと美味しくていつも昼食がいらないくらい^^

食後はのんびり過ごして9:00頃チェックアウトしました。

alt

前日の夕方降っていた雨も上がってこの日もいい天気になりました^^

alt

でいつものように行く場所を決めずに動き始めます(笑)

                                                      つづく
Posted at 2023/05/07 16:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

今年初の信州旅行vol.1

今年初の信州旅行に5月1日~2日で行ってきました。

朝いつものように5:00過ぎに家を出ていつものルートで長野県に向かいます。

やっぱ現車は 晴れ車 ?(笑)  前車X2では雨ばかりだったので(笑)

alt


今回ものんびり走行して3ヵ所SAに立ち寄りました。

↓ 駒ヶ岳SA  とてもいい天気でお山も綺麗に見えています^^

alt


安曇野ICから 北アルプスパノラマロード を北上して

立ち寄ったのが 仁科三湖 の ↓ 青木湖 です。 

今年の桜はかなり早く開花したのでここの桜もほとんど散ってしまっていました。

alt


更に北上して到着したのが ↓ 岩岳ゴンドラリフト乗り場 

近くには結構行っているのですがここからゴンドラに乗るのは初めてです。

alt


栂池のゴンドラとは違いそんなに長くないですが高低差がかなりあるかもしれません。

それにしてもかなり古いゴンドラ? 室内もボロボロって感じでした(笑)

alt


で到着したのが 岩岳マウンテンリゾート です

↓ ヤッホー!スウィング というブランコ  

かなり行列もしていたので乗りませんでしたがとても迫力あると思います^^

alt


ここから見える白馬の山々 目の前に迫ってくる感じで圧巻でした^^

alt


この日は平日なのに今年のGWは最大9連休? ここを訪れている人もかなり多かったです。

↓ THE CITY BAKERY  素晴らしい景色を見ながら軽食を楽しめます。

alt

ここも買うのにかなりの行列   ↓ の場所で写真を撮って終了(笑)

alt


↓ Hakuba DELI でお昼を頂きました。

地元の野菜などふんだんに使われていてとても美味しかったですよ~^^

alt


↓ こうゆうところに来たらソフトクリームは欠かせませんね^^

alt


↓ バギー?自分で運転できるならいいのですが(笑)

この地点でお山にかなり厚い雲がかかってきて雨が降りそうな予感が^^;

alt

これは早めに下山した方がいいのかも~^^

                                                      つづく
Posted at 2023/05/04 09:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初の倉敷旅行 http://cvw.jp/b/789319/48705784/
何シテル?   10/12 20:25
現在私はOLYMPUS派、嫁はCanon派で休日には夫婦で花や風景・スナップなど撮りに ドライブ&旅行を兼ねて各地に出かけております。  特に信州は大好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram carl.zeiss.h.d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 23:05:44
 
ひとひらの風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/06 20:25:03
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
約15年BMW(5台)乗ってきましたが遂に国産に変更。このスタイリングに惚れて箱替えしま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
約3年乗ってきたX2からの箱替えとなります。色はミネラルホワイトでコニャックレザーがお気 ...
BMW X2 BMW X2
約3年半乗ったF30から箱替えしました。人生初のSAC(SUV)です。 信州旅行によく行 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30 320i Msport Style Edge (限定車) 約3年半乗って走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation