6月2日(金)~3日(土)で今年2回目の旅行に行ってきました。
今回は信州では無くて信州の少し手前でお宿を取っているのでまずは初日・・・・・
金曜日は全国的にかなりの雨であとから説明しますが今回のお宿が正解でした。
朝6:30頃家を出て京滋バイパス~名神~東海北陸道で目的にに向かいます。
この日は 線状降水帯 が各地で発生していて ↓ 雨が止むことは無かったです^^;
東海北陸道ではそこそこの雨で通行止めとかは無かったですがやっぱ雨は嫌ですね~
以前にも休憩したことがある ↓
飛騨河合PA だれも休憩していませんでした(笑)
このPAを過ぎるとめちゃ長い
飛騨トンネル です。
約10.7km 以前は 恵那山トンネル が長いな~って思っていましたがこれは更に長い
あまりトンネル走行が好きでは無いので出来るだけ短い方がいいです(笑)
このトンネルを抜けるとすぐに 白川郷IC 今回の目的地は久しぶりの 白川郷 です。
それにしても雨の散策はきつい^^;
傘をさしてカメラを首からぶら下げてもう片手でスマホ(笑) 傘の意味があまりなかったです(笑)
今回絶対寄りたいと思っていたのが ↓
ぷりんの家
以前テレビでも放送されていて絶対食べたいと思っていたのが ↓
水ぷりん
下の方が透明でとても綺麗なプリンです^^
この場では食べなかったですがお宿で頂いた感想は美味しかったですよ~^^
下の透明部分は何かは分からないのですが透明なゼリーみたいな感じ?
雨が結構降っていたので出来るだけ早く周ってきました(笑)
お昼は 乃むら さんで おろしそば を頂きました^^
ここのお蕎麦はとても美味しいです。 次回訪れた時も絶対食べたいお蕎麦となりました。
食後も少し周って一応写真を撮ってきましたがやはり晴れている方がいいかな~
1~2時間くらい滞在したでしょうか 早々と白川郷をあとにしました。
行きに立ち寄った ↓ 飛騨河合PA やっぱ誰もいません(笑)
東海北陸道を南下して飛騨清見ICから中部縦貫道で高山市内にはいりました。
いつものようにナビをセットしていないのでとある道の駅から同じところを2週(笑)
かなりの時間ロスをして15:30頃今回のお宿に到着しました。
今回お世話になったのは
平湯温泉 にある
匠の宿 深山桜庵 さんです。
初めてお世話になりましたがとてもいい雰囲気と接客の良さ、館内やお部屋がとてもいいので
確実にリピートすると思うお宿です^^
↓
貸切露天風呂竹庭 とても雰囲気がいいですが雨が^^;
↓ 笠をかぶって入る 私です(笑) 館内もちょっとした迷路?みたいでとてもよかったです^^
夕食は到着順だったのでうちは遅めの19:45から
今回は 飛騨牛 を中心とした和食です。
↑ 白エビやご飯は4種類から選べました。
↓ 飛騨牛や魚、野菜がたくさん^^
炭火で焼くのと鉄板で焼くのと分けて頂きます。
飛騨牛の霜降り肉 とても美味しいのですが歳?なので脂が(笑) これ以上は食べれません(笑)
とても美味しい夕食で満足しました^^
お宿に到着する前に平湯で 安房トンネル が通行止めになっていました。
テレビで知りましたが 中央道 も通行止め!!! 今回は平湯でお宿を取っていたから
よかったですがいつもの信州方面だとすべてのルートが通行止めになっていました^^;
1日目はかなりの雨が降っていたのですが通行止めが無くてほんとよかったです。
って次の日は来た道も通行止めになっていないかとちょっと不安になっておりました^^;
つづく
Posted at 2023/06/04 18:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記