前回の続きとなります。
初の 出雲大社 を堪能したあとは下調べばっちりの(笑) ↓ 旧大社駅 に立ち寄ります。
出雲大社でもそうでしたが今回の各目的地に到着すると雨がやんでおります^^
この駅舎は 明治45年 に開業されたようで平成2年まで使われていたようです。
平成16年には 国の重要文化財 に指定されたようで今でも綺麗に残されています。
駐車場も結構広くてのんびり撮影を楽しむことが出来ると思います^^
↓ 駅舎内は高い天井に大正風の灯籠型和風シャンデリアが吊られていて雰囲気がいいです。
ホームや線路もそのままの状態で保存されていて ↓ 嫁も撮影に夢中(笑)
↓ D51 も飾られており昭和の雰囲気が漂ういい景色です^^
今回の機材ですが E-M1 + ED12-40F2.8PRO ときどき スマホ 撮影です^^
晴れていればもっといい絵が撮れたのですが贅沢は言いません(笑)
旧大社駅前で愛車とのコラボもたくさん撮らせて頂きました^^
旧大社駅を堪能したあとはいつものように早めにお宿入りします。
って出雲大社近くなので数分で到着。 今回お世話になったのは ↓ 月夜のうさぎ さんです。
以前から気になっていたお宿で出雲大社に行く時はここと決めていました^^
15:00過ぎに到着したので駐車場も2~3台しか入っていません。
駐車係の方にお願いして ↓ 一番いいポジションに置かせて頂きました^^
この場所ならドアパンチ等に被害はまず有りません^^ 次回もここにお願いしようかと^^
文字通り 館内には所々に うさぎ さんがいます^^
今回のお部屋は デラックスツインルーム お部屋にはかわいいお菓子や豆から挽いて
美味しく飲める コーヒーセット も置かれています。 館内&お部屋はほんと綺麗です^^
18:00過ぎからは楽しみにしていた夕食です。
ここのお宿は朝夕 ビュッフェスタイル 海鮮メインで種類も豊富です^^
いろんなお刺身や宍道湖名物?しじみ汁、鰻が入ったご飯などなどとても美味しかったです^^
館内にはうさぎさんデザインの装飾がたくさんあってほんと雰囲気がいいです。
↓ お部屋に置いてある 虫さんセット ???
この辺りは虫が多いのでしょうか? 中には殺虫剤とピンセットが入っていました(笑)
食後はやっぱ挽き立てのコーヒーを^^
豆から挽いて頂くコーヒーなのでほんと香りがよくて美味しいコーヒーでした^^
夜にはまた雨が降っていたのでいつものように早めに寝てしまいました^^
2日目は7:00過ぎに朝食を頂きます。
朝食も海鮮中心のビュッフェスタイル ↓ 私の盛り付けです(笑) 朝からモリモリ^^
ご飯には大量のイクラとカニ身をのせています。 勿論いくらでものせれますよ~^^
↓ 嫁の盛り付け イクラとカニ身が少ないような?(笑)
私は遠慮なくイクラとカニ身を盛り付けています(笑)
↓ 二杯目のイクラ&カニ身(笑) ご飯がまったく見えないくらい盛り付けております(笑)
ほんと美味しいビュッフェなのでかなり食べ過ぎてしまいました^^ っていつもそうですが(笑)
館内&お部屋はほんと綺麗だし、食事はビュッフェスタイルですがどの料理も美味しいことと、
出雲大社まで徒歩数分で行けるところがとても気に入りました^^
また出雲に行く時は必ずここのお宿でお世話になろうと思っております^^
で9:00過ぎにチェックアウトして出雲をあとにします。
山陰自動車道に入り 大山方面 に向かいます。 移動中はやはり雨が少し降ってきます(笑)
米子自動車道に入って大山高原ICから一般道で向かったのは ↓ ここです^^
つづく
出雲旅行2 ← 宜しければご覧ください。
Posted at 2019/06/16 17:07:54 | |
トラックバック(0) | 日記