• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いったん@3S-soulのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

ニュータイヤはコレだ!!

ニュータイヤはコレだ!!あのパンクから約1週間……発注していたタイヤが届き、タイヤ交換が実現しました。

さてさて、ボクがチョイスしたタイヤは…?

候補としては、ヨコハマのADVAN SPORT、BSのレグノ、グッドイヤーのLS EXE、トーヨーのPROXES C1Sなどなどを考えていましたが……

選んだのは、「ダンロップ VEURO(ヴューロ)VE303」です。
VE303は今年、2013年の2月に発売されたばかりのニューモデル。
運動性能、静粛性、ウェット性能、低燃費の性能が非常に高いレベルでバランスが取れているタイヤです。
それでいてレグノよりも総額で2万円以上も安い、と価格も満足。
そして、まだ誰も履いていない(笑)これからも履く方は少なそう(笑)
ということで、このタイヤに決めました。


これがダンロップ VEURO(ヴューロ)VE303!


VE303とVE302の比較。
溝(パターン)が大きく違うのが分かる。
従来のVEURO  VE302も好評でしたが、そのVE302を、
・パターンノイズを11%低減
・ロードノイズを19%低減
・ウェット時のブレーキ性能を6%向上
・転がり抵抗9%低減
・磨耗対抗性25%向上
改善した、ニューモデル。(ダンロップHPより)
他にもタイヤサイドの補強材で剛性感のある走りとしなやかさとを両立と、良いことずくめ。


タイヤ内部には吸音スポンジ。これがダンロップの静粛性向上のキーアイテム。


さっそく装着。サイドロゴもイイ感じ♪
サイドロゴは文字が凹となるタイプ。高級感が出てるし、凸形状のロゴに比べて風切り音で有利?


最後はパンクでサヨナラとなってしまったYOKOHAMA Earth-1。
静粛性、燃費、グリップ、ロングライフとかなりレベルの高いタイヤでした。
2年間で4万7000キロを走破しました。いいタイヤだったよ。お疲れさま。


作業終了。ようやくスペアタイヤ生活から脱することができました。

さて、さっそくテストドライブ!と行きたいトコでしたが、この日はあいにくの雨。
まだ下ろしたてのタイヤでウェット路面を攻めるマネはしたくありません(汗)
テストドライブはまた時期を改めるとして、今日のところは慎重にタイヤ屋さんからおうちに帰ってきました。

しかし、それだけでもかなりの静粛性を感じます。今まであまり感じなかった風切り音が音が聞こえるようになった…気がする(汗)
でも、ホントに静粛性は高い。

あとは表面の皮むきが終わった頃にちょっとヤンチャに走って見ますか。
そんな期待を抱かせる、VEURO VE303です。
…個人的には、やっとテンパータイヤによる60キロ制限から開放されたことが一番嬉しかったりする(汗)

またインプレは詳しく日記に記しまーす。お楽しみに♪
Posted at 2013/03/21 00:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

Are You Punc???

Are You Punc???

ガビーン(古)、タイヤ、パンクしました(汗)
木曜の朝、いつもの通勤路、いつもの走行ライン。
しかし、あるコーナーで右リアから「ポンッ」と音が。

…「ペットボトルでも踏んだかな?でも、ペットボトルなんてあったかな?…」

そのまま会社に到着。
1日、普通に勤務。

帰宅しようとIS号を動かすと、右リアから「ベコベコベコベコベコベコ……」と鈍い音が……
これは100%間違いない、パンクだ(汗)

コンビニの駐車場でタイヤ交換。
エア圧の全くないペチャンコのタイヤには、厚さ1mm、幅10mm弱の鉄板が(爆)

あーぁ。クルマネタ的にはオイシイですが、週末に高速でお出かけの予定を組んでいたボクはたまったモンじゃありません(涙)


刺さってはるわぁ……


穴、デカいなぁ……(汗)


抜いてみると……きわどいカタチをしてる(爆)

これだけの鉄板が刺さっていたので、パンク修理は不可。
タイヤ交換への、残念コースへ進みます。

しかし、ココは前向きに!
今のタイヤ(ヨコハマDNA Earth-1)も、もう3分山だし、飽きてきた。
2年も乗ったしね。
ココはタイヤ換え時だ!!!
一気に全4本、とっ換えてやるぜ!!!

もうタイヤは決定済み!
どんなタイヤを選んだかは、次回の日記をお楽しみに!!


しばらくはスペアタイヤとお友達です。
こういうときに前後異サイズタイヤはしんどいですね。
デフに負担がかかるので、タイヤ交換までおとなしくしてます(爆)

Posted at 2013/03/17 01:42:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

パーキングブレーキが進化??

パーキングブレーキが進化??

久々に、DIYでIS号をカスタマイズしてみました☆

みんカラお友達、こりさんのページを見て、ハッとしました。

「このペダル、持ってるじゃん……」

いつぞや、アルテッツァ号に乗っていた頃に、クルマ仲間からいただいていました。
当然アルテッツァ号はMT車ですでにアルミペダルがついていたので出番は無く。

IS号に乗り換えてから、「いつかはパーキングブレーキレバーに被せよう!」と思っていたのを、こりさんのページを見るまですっかり忘れてました(汗)

で、こりさんのページを参考に(と言うか、まんま引用ですが)トライしてみました。
こりさん、ありがとうございます!

パーツレビューはコチラ。
整備手帳はコチラ。

で、サクサク作業。


ちょこっと加工して……


装着!!!


比較すると、こんな感じ♪

純正の時も、パーキングブレーキペダルが目立ってなかったので、これはこれで良かったのですが(笑)
でも、さすが純正のペダル。アクセル&ブレーキペダル、フットレストと統一感が出ました。
実際にはものすごい見栄えが良くなりました。なぜか、ムダにパーキングブレーキを踏みたくなります(笑)


心配していた、ペダルが大きくなることで起こりそうだった左足との干渉も、特に問題なし。
でき得る限り上側に配置したことが功を奏しました。

よしよし♪いい感じにカスタマイズできました。
お手回り品を流用&加工したので、元手、かかってません(笑)
しかし、このペダルをIS号に乗り換えた当時から持っていたんなら、もっと早くやれば良かった……

Posted at 2013/03/05 22:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

60000

60000もうすぐ3月だというのに寒い日が続きますね。
東北の日本海側は豪雪だとか。早く暖かな日が来ると良いのですが…

この日記のトップの絵は、IS号にうっすら乗った雪の写真。
今日は雪もちらつくお天気。
愛知もまだまだ寒いっス。


そんな中青いIS号は60000キロを元気に突破。

今年は車検もあるし、タイヤもそろそろかなー?の時期に来てるし。
資金をプール中です(汗)

でも、またまたドライブに行きたい病がぁぁぁ……
Posted at 2013/02/24 00:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

SGチャンギIS ミニカー購入♪

SGチャンギIS ミニカー購入♪

欲しかったミニカーをゲットできました!!

スーパーGTで2011年に活躍したSGチャンギISをやっとこさ見つけることができ、購入できました。
スーパーGTのIS号と言えば、2009年のGT300チャンプで、青と黄色でおなじみのWeds ISの19号車が有名ですが、どっこいこのSGチャンギ14号車、2011年の第4戦、SUGOサーキットにて、折目、インペラトーリ両選手のドライブで優勝しております。

それでは、ご紹介♪


まずは箱入りマシンから。
2011年3月に東日本大震災が発生。復興支援のため、「がんばろう日本」が合言葉でしたね。GTでも多くの場所でこのスローガンが見られました。


フロントからの俯瞰図。
白ベースに黒と赤のペイントがアクセント。


リアの眺め。
マシンの側面&下面を流れる空気を最大限活かそうとする造形が見て取れますね♪


いったんのスーパーGT ISコレクション。左から
・2008年 クムホグリーンテックIS350 52号車
・2010年 Weds IS350 19号車
・2011年 SGチャンギIS350 14号車
これでスーパーGTに参戦したIS号のEBBRO製モデルをコンプリートできました。

余談ですが、このSGチャンギ14号車、2009年まで52号車として走っていたマシンとのこと。
だから、この写真の52号車と14号車は実は同じマシンなんです。
同じマシンなんだけども、前年とはチームもカラーリングも変わって走る、ということは、スーパーGTには良くあることです。


コレクションをリアから。
よく見ると、右の2008年版52号車はテールレンズが前期型。
中の2010年版19号車と2011年版14号車は後期型のテールレンズになってます。
んー…ウインカー部の塗り分けが無くアンバー色っぽいので、厳密に言えば中期型のテールレンズなのかな(笑)
サイドディフェーザーの形状も各年式で違いますね。


前にも紹介した、富士スピードウェイのIS-Fセーフティーカーも並べましょう。
もしこの写真が実車で再現されたら…写真を必ず撮りに行きます(笑)
あっ!52号車=14号車だったんだ。実車再現は不可能だ(汗)


いったん家の玄関の棚はこんな感じでお客様をお迎えしてます。
ピンバッジコレクションは良く見るとレクサスのクルマが並んでいます。
お馬さんの蹄鉄はグラスワンダー号のもの。本物です。
だんだんスペースが狭くなっていく……

Posted at 2013/02/17 01:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation