• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいちょFDのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

水温表示が?な件③

結局、圧がかかるのは空気が溜まってるせいなのは分かったけど、相変わらずサーモは始めから開いてるような感じ


で、前々から伝えてはあったので、本日BE CRAFTに入庫


サーモ部の分解点検していただくことにしました


ついでに、某ショップさんオリジナルのマフラーが入荷してくるということで予約しちゃいました


さすがに、今のマフリャーは煩すぎて疲れてきたのと、やっぱたまには学校の方へ乗っていきたいが、あの音量じゃ気が引けるので、大人な使用目指します


とはいっても、一緒にメタル触媒も交換したいので、予算的には取り付けは来年かなぁ


てか、その前にミッションなんとかしなきゃね
Posted at 2011/08/28 19:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年08月15日 イイね!

水温表示が?な件②

相変わらず、水温表示は変わらず。



とはいえ、いろいろとおかしな部分が分かってきましたわ。


基本的には、エアセパに空気が溜まってたのはどうやら水路に溜まった空気がエアセパに入ると、そのままトラップされた状態でキープされちゃうみたい。


というのは、一度エアセパの空気抜いて、リザーバーとの交通も復帰したのだけど、ここで疑問が・・・


このまえリザーバーから、大量にLLC抜いたわけですが、そもそもLLCが自然に増えるわけもなく、増えた分が??


と疑問に思ってみた



で、一か所思い当たる節が・・・とはいえ、普通はそんなことあるはずもないのですが、ラジエターが自分のは3循環式がついてるわけですが、コイツってば、低流量の時の循環ムラが無くなる良い子なのだけど、唯一欠点が・・・

冷却水が上と下を行ったり来たりするため、アッパータンク部がアッパーホースの接続のところと、ロアーホースの上の部分で別れてて、ロアの上の部分のエア抜けができない。

で、そのために上の部分にエア抜き用のドレンボルトがついてるのですが、そこを緩めてみました・・・


・・・



全然、溢れてこないし・・・(汗)



そうです、ここに空気が溜まってる分、リザーバーに移動しちゃってたわけですね。


で、注水口を開放して、ドレンを緩めて溢れてくるのを待ってたわけですが、全く上がってこず、注水口の水もアッパーまで行っちゃうしで、水路のエア抜きをやり直す羽目に・・・


2日かけてしっかりやりなおしてみたわけですが、おかげさまで、水路に圧がかかる状態は脱したみたい。



でも、水温表示はそのまま


う~~ん、やっぱサーモスタットが動いてないのを疑うしかないか・・・ガクッ
Posted at 2011/08/15 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年08月13日 イイね!

水温表示が?な件①

先日も書いたとおり、アッパー部の水温表示がいまいち納得できる動作をしてない。


で、じっくりエンジンルームを眺め、とりあえず水路の確認から・・・


最初に水量を確認・・・しようと注水口の蓋を緩めると、プシュッ!


LLCが噴出してきました。(汗)

前にも同じことがあって、急に気温が高くなったので、それでLLCガボウチョウシテタ? なんて楽観的に考えてたんですが、どうやら違うらしい。

しかし、開けないことには始らないので、周りに布を当てて飛び散らないようにしつつ、開けるとかなりの量のLLCが。

それでも、開け放してどんどん吹き上げてくるような気配はないので、いちお圧がかかってただけ、ということらしい。

で、次にエアセパタンクのラジエターキャップを開けると、中に全然LLC溜まってないし・・・ガク

う~ん、よく分からない状態になってきました。

最後に、
リザーバータンク

こっちは、前から気がついてたんだけど、アッパーレベルよりかなり多めに入ってる。

で、初期状態に戻すために細めのチューブに水満たして、リザーバーに突っ込み、反対は空のペットボトルに突っ込みます。

すると・・・リザーバーから吸い上げられたLLCガペットボトルに移動。

そうです、サイフォンノ原理ってやつですね。

覚えておくと、ガソリンが足りなくなった時に、他人様のガソリンタンクからいただく時にも役立ちます(笑)


で、丁度良いレベルになるまで抜いたわけですが、結局1L近く抜いて丁度よくなったよ・・・(汗)


結論

ここまでの結果からの仮説ですが、

正常な状態

水温上昇→圧が上がる→エアセパからラジキャップ抜けてリザーバーへ→水温下がる→圧下がる→陰圧かかる→リザーバーから戻る→元の状態

となるはずが

水温上昇→圧が上がる→エアセパからラジキャップ抜けてリザーバーへ→水温下がる→圧下がる→陰圧かかる→どこかでリーク→空気吸い込む→エアセパに空気溜まる→リザーバーのLLCはそのまま残る

となっていたのかな?と

でも、それだとリザーバーにどんどん溜まっていって、エンジン切るごとにLLC移動→リザーバーから溢れる→LLC減る、になるはずなので今の状態はおかしい


そうなると、何らかの原因でエアセパに空気が大量に入った→エアセパ内が空気なのでラジキャップに圧がかかりきらない→リザーバーにLLCが行かない

ってのが、考えられますが・・・


今一回り走ってきて、エンジン冷やし中なので、また再度確認ですね。

とりあえず、現時点でリザーバーの水量は適切な量で増えてたので、キャップはちゃんと開いてるみたい。




今までの事と、水温計は関連はなさそうですが・・・ガク
Posted at 2011/08/13 11:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月20日 イイね!

あ…(汗)

あ…(汗)天気が良いので洗車してて、マフラーの辺りを拭いていると・・・


バンパーの下の黒いのが溶けてるし(泣)
Posted at 2011/02/20 12:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年01月15日 イイね!

さりげに

さりげに子供を連れて朝からアローザへ

金沢を出発した時は、雨がザ~ザ~降ってたけど、県境に着く頃には雪に変わってました。

営業時間15分前に到着。途中コンビニにも寄ってので40分くらいでつきましたわ。
いや~隣の県のスキー場なのにこんなに近いなんて幸せ!

結局、ほぼ最後まで雪はやまず、新雪(深雪?)のままだったけど、なんせそこは北陸の雪。
も~雪が重くて、途中から足がフラフラになっちゃいましたよ。

昼飯食べて、更に1時間くらい滑った後、帰宅。

すっかり疲れてしまったので、一休みした後、思いったってFDのタイヤ交換開始。

いや~久しぶりにスタッドレス履かせちゃったよ。
2年ぶりくらいかな。



FDを買ってすぐに履いていたAV3にBSのREV01の組み合わせ。
F:235/45-17 R:255/40-17の組み合わせなので、このままでも見栄えはなかなかでしょ?


この彫りの深~いところが気にいってたんだよな・・・

で、なぜ今になってタイヤを交換したか?

実は、夏タイヤを春に新しくしたいのだが、どうせならホイールも新しくしたいな・・・と。

で、ヤフオクに出品するために、写真を撮影する必要が。

上手く売れればホイールも交換、売れなければタイヤのみですな。

これ見た人で興味ある人は連絡ください。
少しはみんカラ割引しまっせ。(笑)
Posted at 2011/01/15 18:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@そふぃん いっそ、近くに別の駐車場借りてみるとか?」
何シテル?   05/11 22:47
とりあえず車関連はコッチに移動 過去のチューニングは http://www7b.biglobe.ne.jp/~mania/ をご覧ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DIY】エアコンフィルター(外気・内気)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:31:07
R Magic 3Dアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:59:26
3Dアクセルペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:58:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDからロードスターに乗り換え。 時を同じくして、旧知のFD乗りが続々とロードスターに参 ...
プジョー 208 プジョー 208
通勤快速号アップデート 前車より120mmほど長くなった。 今時の車って感じですね。 都 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
ザ·フランス車って感じで好きだったんですが、諸事情により3ドアは却下となり5ドアのプジョ ...
プジョー 208 プジョー 208
快速通勤カー 1.2ターボ侮れんです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation