• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoaの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2019年6月24日

ジャンプスタート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2ヶ月ぶりくらいに乗ろうとしたら(ぉぃ)、ドアハンドルに触れても、キーロックが解除しません🤔

リモコンキーで解除ボタン押すと、リモコンは光るも車はウンともスンとも…🙄

鍵で乗り込んでエンジンスタートボタン押しても…Ω\ζ°)チーン

貴方がこんな状況に陥ったときのお力になりたい👍
2
要は元気なバッテリーを持つ車から、セル回す電力を頂戴するだけなんですが、そのためにブースターケーブルを繋ぐ順番が大切です。

車の説明書にも書いてますが、ブースターケーブル付属の絵が分かりやすいです🤓

1.故障車(ステップ)のバッテリープラス端子
2.救援車(アルト)のバッテリープラス端子
3.救援車(アルト)のバッテリーマイナス端子
4.故障車(ステップ)のエンジンブロック

の順で繋ぎます⚡

故障車とか言われると悲しいです。
3
4.故障車(ステップ)のエンジンブロック…
ってどこ??

と、なるわけですが…
車の取説によるとココです👉

まぁボディアースなのでどこでもイイんでしょうけど😑

妻の取説よりは納得感があります📖
4
さていよいよ。接続っ!

で、ぶっくらこいてクリップ外しちゃいました🤯

火花が飛んだから!ではなく「パーパーパーパー!」とセキュリティアラームのクラクション(厳密には違いますが)が鳴ったからです💦

コレを止めるには、キーロックの解錠ボタンを押す必要があります。

私の場合は、キーロックの解錠ボタンを連打しながら、ブースターケーブルのマイナスクリップを繋ぎました。

すると「ビョッ」と小さく一瞬鳴った後、「ジーーッッ」っと電子機器が動き出す音がしました😏
5
あとは救援車のエンジン回転数を2000rpmくらいに上げて充電を促します。

近所迷惑にならないような、繊細なアクセルワークが必要です😅

私は5分くらい?もうちょい?続けました。
そんなに必要ないかも知れません🤔
6
最後は、故障車のエンジンがかかればOKです👍

うちの場合はカーナビのセキュリティコードを求められました。

エンジンはかかったので、接続手順の逆にブースターケーブルを外して、充電ドライブに出かけます🚙
7
しかーし。
2時間くらい走って、アイストONにしてもアイストしません😞

気になるのでディーラーでチェックしてもらいました。
充電は100%、一度エンジン止めて預けたら、普通にアイストもしていたそうです🤗

念の為リセットもかけてもらって、コーヒーとお菓子を貰ったら完了です😋
8
子供は「こんなくるまはじめてー!」と喜びました😒

コレからはこまめに乗ろうと思います😭

皆さんもいつかバッテリー上がったら参考にどうぞ😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリーの電圧確認、20日ぶり

難易度:

パルス充電完了

難易度:

猛暑対応バッテリーチャージ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

2回目のバッテリー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月24日 19:43
こんばんはー、結構大変な対応になるのですねー今の車は。
発砲騒ぎにナビの盗難防止発動とか物騒ですね(笑)

ぼちぼち乗るしかないですね!!
コメントへの返答
2019年6月24日 20:50
ね!押しがけして終わりってわけにはいかないんですね〜😅
今度Nボで試してみてください😁
2019年6月24日 20:34
どうもムンライです‼️
久々にzoaさんのステップ見ました(笑)やっぱりカッコいいですね👍
コメントへの返答
2019年6月24日 20:53
そりゃ失礼しました笑
きっと売却説も流れていたことでしょうが、ただの放置車両でした🤫
次はステップワゴンで会いに行きたいと思うので宜しくお願いします😅
2019年6月24日 21:01
ゾアさん
そんな時は得意の押しがけからの
ロケットスタートで^_^

たまにはデッカいの乗らないと笑

コメントへの返答
2019年6月25日 7:54
小回り効くから小さいの乗りがちになっちゃってますね😅
広くて何でも積めるのあると、新居イジりにも便利ですよ😁
2019年6月24日 21:41
うちは3台ありますが(現在は1台神奈川いますが)ほぼ毎日3台とも使いますし乗らなくても3日も動かさないことないので大丈夫そうですが6年前に3ヶ月ぐらい入院してたときはアクセラはバッテリー上がりを覚悟してましたね(;´Д`)
義父が時々乗ってくれたので無事でしたがその後2ヶ月リハビリがてら実家に帰って戻ってきたら嫁がポルテ見つけてきたのでアクセラは旅立っていきましたが(T_T)
コメントへの返答
2019年6月25日 7:57
3台もあって、ちゃんと管理できてるのはスゴいですねー
バッテリー外して上がらなくするのも考えましたが、それって根本解決にならないですもんね😅
コレからはバランスよく管理したいと思います💦
2019年6月24日 23:43
ぶっくらこいてw想像しちゃいました( *´艸`)
お疲れさまでした(^-^)/
コメントへの返答
2019年6月25日 7:59
いやー住宅地でパーパー鳴り始めたので焦りましたよ😵
今どきの車は何でも電気仕掛けなので難しいですね…でも勉強になりました✌️
2019年6月25日 0:19
充電100㌫?
車検のとき80㌫って言われた私のバッテリー。。。
コメントへの返答
2019年6月25日 8:00
そそ、まさかちゃんと100%になるとは。
ちょい乗りしなくて、乗るときは100キロ以上走るような使い方だからかも知れませんね〜🤪

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日 21:29 - 22:51、
95.41 Km 1 時間 21 分、
バッジ75個を獲得、テリトリーポイント780pt.を獲得」
何シテル?   08/16 23:02
メイン車は車中泊できること。 サブ車・バイクは走って楽しいこと。 を目的に車バイク選びをしてきました。 道の駅スタンプを集めています。 関東は制覇。 東北、北...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナーサイレンサー加工装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:57:41
RAYS VOLK RACING CE28N 8SPOKE 15インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:20
ホイール交換 4個目 ハブリング固着 対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:31:05

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
GSX-S1000から乗り換えました。 「プラス100ccの余裕」とはこの事だったのか( ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
初ディーゼル 初寒冷地仕様 時代に逆行する感じで楽しみです♪ ファーストインプレッショ ...
その他 . その他 .
ANIMATOのAL20です。 タイヤサイズは20インチで、11/8の451サイズとい ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
節約と省スペース化のため2輪に変更です。 でもまたアルトと同じく、スズキの赤(+金色)の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation