• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

む・・・・

カナードでDF稼ぐのもありなんですが・・・

車両のデザインによってはカナードが違和感を出してしまってデザイン的にダメな場合もありますね。
セヴン一族はボディー幅が狭くてパイプフレームの構成なのでボディー下回りの空力的な効果を狙うには不利な車体です。

でも、それだからこそ面白いと思えるんです。
極力効率を追求しないとこの車体では空力的特性の向上なんて無理です。

カナードもウィングもスポイラーも・・・外から見て分るダウンフォース向上(空力特性向上)の部品を付けずに
セヴンの空力特性を向上させるのがここ数年の目標です。

羽根付けるだけなら簡単ですし誰でも出来ます。
敢えて不利なボディー上形状でダウンフォースを稼ぐというのが楽しくないですか?

調べて見るとカルマン過渦とか色々面白いです。

試行錯誤するには本業を辞めるしかないかも(無理
ブログ一覧 | せおワールド | クルマ
Posted at 2011/12/21 00:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの様に立ち寄り湯^_^
kamasadaさん

トロン:アレスを観てきました♬
ブクチャンさん

ノート e-POWER  イイね! ...
hokutinさん

快速仕上げ!ラクすべ吸水👍😁
あぶチャン大魔王さん

エクシブ有馬離宮 秋の味覚松茸会席 ...
mimiパパさん

【10名】CCウォーターゴールド ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年12月21日 0:20
素人考えですが、リアフェンダーから前方に向けサイドパネルにそってクラムシェルをひっくり返したようなハネつけたらダメっすかね?
コメントへの返答
2011年12月21日 8:06
一番効果的にダウンフォース発生しますね。
道路運送車両法の問題はさておき(^^;
2011年12月21日 12:34
セブンてハナっから空力は諦めてあの形になったんですよね…難しいかもですが、がんばって(^-^ゞ
コメントへの返答
2011年12月21日 22:12
セヴン誕生当時のレース世界での空気に対する考え方=抵抗だと思います。
車体先端を細くして滑らかなボディーを作って綺麗に空気を流す=速い
フォーミュラマシーンが葉巻型だった時代はこういう考え方が主流だったと思います。

ボディー形状でダウンフォースを生み出す考え方は
楔形車両が出てくる'70年代まで待たないと・・・

しまった!
熱く語り過ぎている(^^;


2011年12月21日 18:08
 空気のお話大好きですっ。

セブン一族とオープンホイールフォーミュラとは

同じような課題を持っております。

フォーミュラのウイングは実はセッティングの微調整用でして

(FJ1600はウイング無しですが)

最大のダウンフォースは床面で稼いでおりまっす。

床に穴が開くととたんにうきます。

フロント流量が1リアの吐出計算値が2以上で吸い付きます。

フロントから入れてサイドに逃がさず、リアから抜く

車高はできるだけ下げ、(アーム角度注意ですが)ロールセンターを上げ

車体の横に空気逃げ止め、床はフラット、まだまだですが

こんな感じでしょうか・・・原型壊さず・・・

長文失礼致しました。

コメントへの返答
2011年12月21日 22:38
凄く参考になりました!

オープンホイールという時点で箱の車両より空気抵抗が不利ですから(^^;

前後の羽根の意味は気付いてました。
昔ならそれだけでダウンフォースを期待する部分ですけど
現代なら車体全体で発生させたダウンフォースのバランスを取るための存在ですね。

フロントの流入量に対してリアからの吐出量が1:2の比率というのは初めて知りました!

前から1入って後ろから2抜くってことはベルヌーイの定理で
空気を圧縮する効果的な部分でフラットな床が
地面に向かって若干迫り出しているって事ですね。
更に効果的な空気の流れを作らないとこの比率にはならないでしょうね。

サイドは空気の逃げが無い形状で押さえ込んで・・・

ラジエーターが前に有るのも意味が分りません。
あの場所にあるのはただの空気抵抗で、熱を抜くためなら
もっと適した場所があると思うんですよ!

ラジエーターが車体の前に有ると空気流れないっすよ!
入ってきた空気で抜ける位置にラジエータを設置するのが一番良いかと。

空気を逃がさない
空気を積極的に取り入れる
空気を効果的に抜く

命題がシンプルなので形とかに紛らわされなければ
効率の良い物が作れそうですね。

夏に網戸にして涼しくなったと喜んでいる人が多いですが
実は網戸の空気透過効率を数値にすると30%だそうです。
そう考えるとラジエーターって空気抵抗以外の何者でも無いですね(苦笑

理想形は頭の中で出来上がっています♪

実践は退職後になりそうですが(爆


プロフィール

「昨夜21時が終了予定のTE37のオークション。参戦する気満々で臨んだのに気が付いたら朝ってどういうこと?( ノД`)シクシク…」
何シテル?   09/22 06:56
まいもどりますた
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation