• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せお。のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

連続・・・

先日、ポチってしまった物を今日、やっと、引き取ってきました。

もっと早くにちゃんと配達に来てくれていたんですが、あいにく仕事

仕事から帰ってきたら不在票が入っていたので連絡をした・・・結果は営業時間外で不通(爆

だから翌日も配達に来てくれてたよ・・・(^^;

先日も書留が届いるという不在票が入っていたので郵便会社に連絡して時間指定したんですが・・・
約束の指定時間には飲みすぎて爆睡していたという始末(滝汗


運輸業界では影で【最悪の客】って呼ばれてるんだろうなぁ・・・


昨夜は接待で03:10就寝、今朝は08:00現場直行で仕事。
仕事帰りの19:30頃にS皮9便にて無事引き取り完了。





さ~期待に股○が膨らみます♪


ダンボールの梱包を解いて出てきたのは・・・




嫌な予感がするパッケージの写真じゃないか!(滝汗

何処の国製かと思って見てみたら・・・どうやらパクリ~大陸産ではない模様(ホッ

物を出してセルボのドアに取り付けた時を想定して色々ステーの角度を変えて・・・変えて・・・?変え????

変わらんやん!(滝爆

ステーをドアの垂直面に取り付けた時に鏡面がキリッと立ち上がって後ろを映してくれると想像してたんだけどなぁ・・・


せっかく買ったのに使えないとは・・・トホホ・・・



あ、そうだ!

ロドスタに似合うとか何とか言って息子に無理やり買い取らせよう♪



いや~
今年はちゃんとサンタさんの役をこなせそうだわ♪
Posted at 2011/12/23 20:37:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | トホホ工作 | クルマ
2011年12月15日 イイね!

ポチ・・・

相変わらず出口が見えないくらい忙しい毎日です(T_T)

そうは言いながらも物欲が無くなる訳ではなく(滝汗


昨日この動画を見ていてツイ反射的にポチってしまいました(爆




例えていうなれば・・・


熱いものに触った瞬間に手を引っ込める延髄反射みたいな感じです。
もちろん今朝になってみたらポチッたことを忘れてて、メールをチェックしてて昨夜の自分の行動に気付いた次第です(馬鹿


ところで【花咲か爺】の愛犬の名前って何だと思いますか?


ポチ?



ポチと言っているのは同様動揺童謡だけなんです。

じゃ、何がもともとの名前かというと・・・








ポチといえば・・・

ついでにこっちもポチってください♪
Posted at 2011/12/15 23:20:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | トホホ工作 | クルマ
2011年11月07日 イイね!

やばい・・・

やばい・・・人がなにかに嵌る時って・・・


切っ掛けは・・・『これって面白そうだなぁ』というちょっとした好奇心で手を染めてみるところから始まって♪


目標のレベルまでは到達出来ないんだけど、そこそこ上手く出来る。
いい感じに出来るんだけど最後の奥深いところが分らなくて失敗する。
何回かトライしていると段々コツを掴んでくる。


嵌る物はなんにせよ大概こういうパターンじゃないかと思います。






実は・・・




嵌りそうなんです・・・(^^;


FRP工作に♪



SMPにはプロをはじめ何人もFRP工作の達人がいらっしゃるので
色々アドバイスを頂いたり、勝手にブログを参考にさせてもらって
試行錯誤をしております。




実際はまだまだ
『お前ごときのテクニックで何を言うか!』
な状態なんですが、やってみると面白いです!

今は既製品を補修したり、型取りして遊んでいる程度ですが
時には上手くいったり、時には思うように出来なかったりで
これが嵌る原因です。

特にマットを綺麗に型に張り付かせられるかがポイントなので上手くいかないと
トップの写真みたいにパテ盛り盛りです(爆



でも


これが面白いんだなぁ♪




Posted at 2011/11/07 21:49:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | トホホ工作 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

素材到着

素材到着そろそろについて補足・・・



億で落とした物を引き取って採寸しました。
できれば落札物をそのまま小加工でフレームに取り付けようと思い色々採寸しました。

ある部分を採寸中に捨てる部品と手持ち部品の加工内容が決まりました(滝汗



最初の計画は元々の車体についていたホイールを鉄の合わせホイールからアルミホイールにするために
アルミホイールに対応したメーカー純正スイングアームに変更しようという作戦なのですが・・・

交換する際のポイントは以下のとおり。
①スイングアームピボットシャフトの径・・・これが合わないと入らない。多少の加工は必要かも。

②スイングアームピボット部分の幅・・・車体側でカットして合わせるかスイングアーム側でカットして合わせるか・・・どうにでもできる部分

③スイングアーム長・・・これは2次旋回に影響する部分なので、ここがどうしようもなければ落札品を採用できない(^^;


ポイント①スイングアームピボットシャフトのφ・・・
       事前に入手した情報どおり元の車体の方が2mm細い。
       これは砲金ブッシュ入れて対応できる。

ポイント②スイングアームピボット幅
      事前情報どおり片側5mmづつ広い
      適当に削れば大丈夫そう♪ 
過去にも作業実績あるし♪

ポイント③スイングアームのアクスルシャフト最短長で測定
       元の車体に比べて35mmも長い


スイングアームが長いのは想定外だったなぁ・・・

その昔、RZ250R(29L)にTZR250(2XT)のスイングアームを付けた車両を購入して峠に行ったら
1次旋回でバンクしてクリッピングポイントに付くものの、2次旋回でアクセルを入れても全く廻りこんでくれず死にそうになった思い出が(^^;

あの時に測定したスイングアーム長の違いは50mm。
標準車体のホイールベースが1380mmで50mm延びただけで曲がらないのですから
元々のホイールベース1050mmの車体で35mmもホイールベースが延びてたら曲がらないでしょうねぇ(苦笑

RサスリジッドでDRAGレーサー仕様とか?(^^;
右左折信号では手押しでこなすなんて(爆





Posted at 2011/06/26 17:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | トホホ工作 | 日記
2011年06月19日 イイね!

aramaxa

aramaxaこの現実を見たときに連想したのが・・・




この動画で描かれているのはちょっと違うなぁ・・・
死んだ母親から鬼太郎が生まれて、隣で腐って行くだけだった親父さんが、わが子の行く末を案じて
死んでしまった自分の体から目玉だけズルリと出て来て目玉のオヤジとして鬼太郎を育てるという流れだったと記憶しているけど・・・

さすがに原作通りにアニメは作れないですね(爆


で、去年までやっていた(?)原作に基づいたアニメ。







原作のおどろおどろしい感じは日本人にしか出せないですね。
情念たっぷり怨念これでもかな感じ。

欧米の得ろヴィデオ見ていてわかります。
日本人って情念の人種だと(滝汗

まぁ、そんな話はどうでも良くて(爆




こんな色にしようかなぁと(^^;


Posted at 2011/06/19 18:17:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | トホホ工作 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation