• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せお。のブログ一覧

2011年11月09日 イイね!

むぅ

むぅ妄想するより実際にハリボテ作って被せた方が実感がわくのかなぁ・・・


造形という仕事は難しいですね!
Posted at 2011/11/09 19:48:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年09月28日 イイね!

ぼくセル坊、32歳・・・

昭和の元号に25を足すと西暦になります。

ウチのセル坊君は初年度登録がS54年だから1979年。

1stガンダム放送してたなぁとか色々ありますが・・・


今後の方向性に悩んでいます。

アップデート化して現代の交通事情でも流れをリードする方向に仕上げるのか・・・
それともこの時代まで動体保存されたという事で今の状態を尊重するのか・・・



動体保存が優先されるとなると新しい足車が必要になってくる。
毎日乗る車だから外観は一番好みのデザインじゃないとね♪

そうなるとガンディーニのデザイン、最大妥協してベルトーネ。
ピニンファリーナは趣味が合わないので却下。
そうそうピニンファリーナといえば今まで興味が無かったので見もしなかったけどフェラーリの中古価格って新車に比較したら酷いですね。
あれでは新車で買ったオーナーは泣くに泣けませんね。

ん?
なんでこんなブログを上げているのかって?

今日・・・偶々・・・走行しているのを見たのですよ。ガンディーニデザインの車を。
調べてみると価格は高くて200万円代。

信頼性は低いものの隣に好きな女性を乗せてウットリするには良いかなぁと・・・
あ!
相手がウットリするのを夢精夢想しているのですよ・・・

まぁ高級車なのに肝心な部分にフィアットの部品使っているし、設定が高級車なので対応している輸入元がコーンズですから
しょうも無い部品で10諭吉とかしてるんでしょうね。

見た目普通でも営業には使えませんが(爆

Posted at 2011/09/28 22:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年09月25日 イイね!

みゃくどう

ごめんなさい。
もうこれ以上バラしません・・・な3連キャブ(笑

キャブ本体にくっ付いているボックス・・・いったい何?

という事で分離してみました(爆



予想通りスタッドボルトが錆の固着で本体から抜けましたが(^^;

キャブ本体にくっ付いている箱はインダクションボックスみたいですね。

空気吸入入り口にリードバルブが付いている。



なるほど。
吸気脈動に伴う不均一を消すために吸気をリードバルブでコントロールして
一旦箱に溜めて圧力差を無くして各気筒に均一の混合気を送り込むのか。



Posted at 2011/09/25 20:09:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年09月22日 イイね!

さんれん

さんれんキャブです。
ジャンク品という事で仕入れて幾星霜(^^;


現在チャンバーで武装しているセルボですが・・・
バイクの経験で言えばチャンバーに交換で10%パワーアップ。
キャブ交換で更に10%アップ。

という事は、現在のウチのセルボは出てて精々30psくらいって事ですね。


問題のキャブなんですが・・・
ジャンク品というふれこみだったので今日までモノをチェックしませんでした。

こういう古いキャブによくあるパターンだと・・・
中子が劣化したガソリン成分によって固着してる
とか
真鍮製のフロートの半田が外れて油面の設定が出来ない
とか
ジェット類が詰まってて、しかも問題のジェットが欠品!
なんてことが往々にしてあるのですが


中子がキチンと動く!

検索した結果だとフロートは

真鍮製ではなくて樹脂製♪

しかも
リンケージが生きていて3つのキャブが同時に動く!
という予想以上の良い展開♪


ジェット類は・・・って?
フロート室を止めているネジを舐めそうなので手を出していません(爆

最悪リンケージだけ利用してキャブ本体はフラットキャブでレスポンスアップを狙ってみるとか♪

気になるキャブの口径はフロンテクーペ時代のスズキスポーツから発売されてたのが
φ25のVMキャブだというところまでは情報を掴みました。
手元のジャンクキャブをばらして計測すれば標準仕様のサイズが分かるので良いのでしょうが
リセスとかも含めて堆積ゴミとか錆が酷くてドライバーを舐めた時のリカバリーに自信が無いので手出しできません(苦笑


排気量の関係で考えると250cc2気筒と350cc2気筒の関係になりますからキャブの口径を変えずに
内部パーツの変更で対応するという選択肢があります。

またVMキャブ等の中子が円筒のキャブから中子が板状のフラットキャブに変更した場合
一般的には1サイズアップで対応できています。

ミクニを例に挙げれば
例:元々VM26→TMX28

ウチのセルボの場合だとTMX26の3連装という選択肢があります。
YAMAHAのR1-ZのキャブがTMX26です♪

メリットはキャブメーカーによって違います。
簡単に言えば
MIKUNIは主に絶対的なピークパワーの増量。
KEIHINの場合はピークパワー域よりはピークまで持っていくレスポンスアップ。

た~のすぃ~なぁ~♪






Posted at 2011/09/22 22:59:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年09月07日 イイね!

しゃけんじゅんび

しゃけんじゅんび車検時に指摘されそうな事・・・

シートベルトが4点式。
純正ベルトも併設しているので大丈夫と一瞬思ったけど、純正用の受け側がシート幅の関係で外していたんでした(^^;

おまけにドライバーズシートのフルバケが指摘されないかちょっと心配。
一応【車検対応】という謳い文句のスパルコの背面に生地が貼っている物。

という事でシートを純正に戻しました。

走ってみると・・・ぬるい!おそろしく生温い車です(爆

チャンバーを入れているとはいえ結して鋭い立ち上がりやピーキーな特性ではないエンジン。
『ンバンバンバンバン・・・』と後でのんきに鳴っているエンジンと妙にコシの無いシートのお陰で
ものっそいのんびりした気分になれます。
軽四にパワステが無い時代、RRでハンドル操作が軽くクイックにノーズの向きを変える車体。
フラットで低速が分厚いエンジン。
この車が女性をターゲットに作られた意図が見えた気がします。

だからといって車内を赤とベージュで纏めるのはいかがなものかと(^^;


Sメーター対策のサイコンが両面テープが弱い所為でポトポト落ちるので
PPテープを上から貼って固定しました(爆汗
Posted at 2011/09/07 17:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation