• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せお。のブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

持病・・・orz

ウチの競る坊は手元に来たときから持病がありまして・・・


それは時々スピードメーターが動かなくなるという現象(^^;

最初はメーターワイヤーの作動不良かと思いましたが、ある時、メーターが動かないので
何気なくメーターレンズ面を指で弾いたら見事に復活(爆


原因はメーター本体のギアオイルが切れ掛かっているんでしょうね。
何せ30年以上前の車体なのでメーターパネル裏の埃の付着も物凄かったです。

ところでスピードメーターのギアオイルは一般には入手出来ない物みたいでして更に精密機械という事で
この程度の補修を専門業者さんにお願いするしかないのがこの国のモータリゼーションのレベルの低さを現しています。

オイルを射すついでにリペアするのも考えましたが結構お金がかかります。

で・・・
ちょっと以前から計画していたのがメーター自体の交換!
有名どころではオムスビですが高くて手が出ません!


これでなんとかなると思います。
タイヤ周長も手入力できますし燃料計も作動させられる。
純正メーターから交換すれば問題ない!


・・・と言いたいところですが問題が1つ。



このメーター、エンジン回転のパルスを拾うのにイグニッションコードにケーブルを巻きつけるのですがRR仕様のウチのセルボ。
付属のケーブルではエンジンルームまで届かないという事実が(滝汗
Posted at 2011/06/08 19:40:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年06月05日 イイね!

あたたたた(否北斗神拳

ブログを書いていたら消えてしまった・・・orz


今日の作業はこちらから
Posted at 2011/06/05 18:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年06月02日 イイね!

ヤツが帰ってきた!

今朝、出勤中に違和感を感じて注意深く感覚を研ぎ澄ましてみると・・・



ブレーキングと共に右足に慣れ親しんだ【うにゅにゅにゅにゅ~】とした波打つ感覚(爆








『機械は自然治癒しない』という持論が立証されて嬉しいです!(T-T)
Posted at 2011/06/02 21:16:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年06月01日 イイね!

自然治癒・・・?

セルボが来た時からの不具合。

ブレーキのタッチが悪い!

どう悪いのかと言うと
『ホイールの回転に同調して足裏に伝わる力が波打っている』
って感じです。

ブレーキペダルを一定の力で踏んでいても、ペダルが奥に入ったり手前に戻ったりという動きをします。
動く距離は足の裏の厚み分くらいなのでおそらく5mmもないのでしょうが。

そして、もう1つ。
ブレーキフルードがドンドン減っていく現象。
補充量次第では1週間くらいでBフルード残量警告灯が点滅を始めます。
※古い車にはブレーキフルードの残量警告灯が装備されています。

ブレーキディスクの表面がガタガタなのかと思ってチェックしてみても該当せず。
元所有者に聞いてみたら
『ディスクの研磨もしたのにタッチが悪いので何が悪いか分からないんです』
との答え。

フルードが勝手に減る現象もチェックするもののキャリパーには漏れた形跡もなく
マスターシリンダーを調べないとダメかなぁと思っていたら・・・


ここ最近、2ヶ月以上はブレーキフルード警告灯が点灯していない!


そんな先日の雨の日曜日。

踏んでも踏んでも止まらないブレーキに
『バーキンの標準仕様ってこんなブレーキだったなぁ』
と思い出に浸りながら帰宅して・・・

月曜日の朝。

出勤しようとエンジン始動してクラッチを繋いだらセルボが動かない!


サイドを引いたままかと点検するも問題なし。

もう一度ギアを入れてクラッチを繋ぐと
バキッ!
という音がして普通に動き出す・・・???

その後はブレーキを踏むたびに
『ザーッ』
という音を左Rブレーキ辺りから車内に響かせながらも、セルボではこれまで味わったことがないような
絶妙なブレーキタッチで減速していくじゃ~あ~りませんか♪


そして2日後の今日。

ザーっという音もなく、もちろん足裏への微妙なキックバックも無くセルボは普通に停まります。
ブレーキフルード警告灯も点きません。


【機械に自然治癒は無い】というのが持論なのでこれまでの現象発生の理由を考えてみました。


①ディスク表面の平滑は出ていた。
②キャリパー&マスターのシール類にも問題は無かった
③足裏への現象を考えるとエア噛みではない


原因を考えると

①固着していたキャリパーピストンが有った

バキッという音からすると一番有力な原因ですが・・・
フルード漏れの説明がつきません。
キャリパーピストンに錆が有ってそこからシールを抜けてフルードが漏れていたという事なら分かりますが。

②オイルシールの一部が綺麗に入っていなかったのか・・・

キャリパーピストンを挿入する時にオイルシールをこじってしまってた可能性も捨てきれませんが・・・
まぁこれは無いですね。


兎に角、ブレーキに不安要素が少なくなったのは事実です。

バイクみたいにメタリカのパッドを入れて性能アップしたいんですが
残念ながらスズキの中にセルボの設定は有りませんでした(^^;

※メタリカ=パッドベースをレーザーカットしているので水平の出方が半端ないっす!右手に感じるタッチが素晴らしいとか!




そんなことより虫歯が自然治癒しないかと妄想する休日出勤連続記録更新な水曜日・・・orz
Posted at 2011/06/01 21:15:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年05月29日 イイね!

あふ~ん

あふ~ん
Posted at 2011/05/29 20:03:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation