• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せお。のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

ぬーじーらんど

セルボは旧英国植民地環太平洋地域に輸出されていたみたいです。
4st1000ccでRヘビーになってしまうのでFバンパー辺りにバラストを積んで前後の重量配分を調整してたとか。


しかし・・・角目でフォグランプの形状も違っているとは知りませんでした!!!





黄色ナンバーのままでエンジン積み替えするならGSR400のインジェクションですかねぇ・・・

標準で63ps。




レーサーレプリカのDOHC16Vならキャブでも400ccなら70ps越えてるのは間違いないんですがネェ
Posted at 2011/05/28 23:05:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年05月26日 イイね!

備忘録

① バックアップ電源に関してはバッテリー上がりの心配もなんのその、記憶させたラジオの周波数をキーonと共にディスプレイに表示させ
車体の大きさに似合わないスピーカーからおなじみのアナウンサーの声を聞かせてくれます♪



② 夜間の信号待ち等のアイドリング状態でワイパーを動かすとラジオの音声が消えます。


見事に電圧不足です・・・orz
Posted at 2011/05/26 22:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年05月25日 イイね!

矯正手術完了

矯正手術完了会社でも評判の悪かった【出っ歯】を矯正しました。


素材は前の作業をした時にも写っているナンチャってカーボン(^^;


適当に切って穴を開けてバンパーに止めました。
素材の強度的が大丈夫なんだろうかという心配があるところに加えてバンパーに取り付ける際に
更に強度的に心配な作業をしてしまって・・・
毎日の通勤後にはFナンバーが落ちていないか確認する日々が続きそうです(T_T)


そしてかねてから懸案だったカーオーデオのバックアップ電源を取ってみました。

CX-Gの取り説に記載されている時計に行く電源。
取り説の図面をよくよく見てみると・・・元を辿ればフューズボックスのテールランプに行くラインと同じです!
更に実際の車体を見てみるとテールランプに行く側は結線されてますが、反対側の接点は他のラインと纏めているので
フューズボックスから出ている平端子が開放されています。
つまりフューズボックスから出ている何も繋がっていない平端子からバックアップ電源が取れるということです!


写真で見てもらうと簡単なんですが(^^;


早速ハーネスの【バックアップ】と表記されたラインに繋いでみると・・・


ナンじゃこりゃーー!


キーoffでもイルミネーション点いとるやんけ!
俺のバカ野郎様~!



えぇ、サクッとラインを付け変えましたよ♪






ちゃんとNHK大分の周波数を記憶してました。

あとは・・・































明日の朝、バッテリー上がりをしていなければ良いのですが(滝汗
Posted at 2011/05/25 17:20:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年05月25日 イイね!

歯列矯正

歯列矯正タイトル写真は息子がお世話になっている主治医様のセルボがやってる出っ歯対策。


エーモンステーでマネしようかとも思ったけど強度に不安があるので別の素材で(謎







で、次の計画のために色々調べていたときに見つけた動画。




   ↑
ご存知、元祖です










  ↑
車内のボロさ加減が欧州の大衆車としての使われ方を表しているような(^^;












  ↑
リライアントロビンが泣かせる~



・・・と思ったらやっぱりイギリスには変態が・・・


Posted at 2011/05/25 15:16:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

お風呂で綺麗綺麗(うっふん♪)

お風呂で綺麗綺麗(うっふん♪)気になっていた部分のお色直しをしました♪

グリルが汚くなりやすい形状なので綺麗に洗って塗装しなおしました。

実はフロントのナンバープレートを外して乗っていたのですが先日白バイにウダウダ言われて
改めて調べてみると今はフロントナンバープレートは外してはいけないみたいです。

あ、切符は切られていませんよ。
私有地の敷地内で発見されたのでお咎めだけでした♪


純正部品に穴あけをしたくないので固定方法を考えていて・・・



捨てようかどうしようか悩んでいたものを引きずり出して一部をカット&穴あけ♪




ナンバープレートと炭風板をチンスポ風部分に挟んで落ちないように・・・
凄くかっこ悪くて自分の車だと言いたくないです(T_T)



話は変わりますが大分は霧の発生が多くてしかも深い霧が多いのでフォグランプは機能するものを使いたい。
セルボの純正品は【黄色い照明が点灯してる】程度なのでキチンと機能するものを探してみるものの
大きい角型のフォグランプって最近は見ないですね!

仕方が無いので主治医様から頂いた丸型をテケトーに置いてみると・・・



いなかっぺ大将の【どぼじて】を思い出す結果に・・・orz








あ、余計な物を車内に入れてしまいました・・・



Posted at 2011/05/05 21:38:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200PS/リッターの男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 12:18:21
タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:21:23
アソコもハッキリ見えちゃう~(´∀`*)ウフフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 01:23:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
還暦過ぎて乗るバイクじゃない!!!! でも楽しい♪
バーキン その他 バーキン その他
ヤマハのBBです。 国内で公道を走れるヤマハBBはこいつだけのはずです。 L=3140 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ツーリング用のバイク
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
社用車廃止に伴いオカンヴィッツを仕事で使ってたけど、そこはそれ、悪い病気が出てきまして『 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation