平日のオフでしたので,八幡木津自転車道を走る練習.
木津の始点から上津屋橋までの往復約45km.
7/20に初木津川サイクロンロードしたときは,土曜だったのでおやじ達でにぎわっていたあずまや.おそらく有志たちがイスとか掛け時計,うちわを持ち寄って置いてくれています.「流れ橋」とは橋の架け方の呼び名ですが,このへんではそう呼べば上津屋橋のことを指すようです.ステイプラーを「ホッチキス」と言うみたいなもんか(逆だ).
「木津からでしょ.じゃあ枚方まで行かねーと!」
「尼崎からやったら,神崎川,淀川,木津川ですぐやど」
「一日あったら日本海にデンして帰ってこれるよ,関が原もね」
ワタシはへなちょこなので,まず往復45kmからでもいいでしょうか(笑).
堤防を下ったところの「四季彩館」 飲料水を仕入れて帰ります.
現在のタイヤ,デトネイターフォルダブル32Cはサイドウォールに「マックス100PSIよ」と書いてあるけれど,適正範囲は書いてありません.
ミシュランUSAのサイトで見てみると,63kgのライダーが32Cのタイヤでオンロードを乗るとき,だいたい
70~75psi
でよいみたい.
自転車探検!を参考にすると,転がり抵抗が大きくならず,それ以上高圧にしても大して転がり抵抗が減らない(≒快適性を犠牲にする価値があまりない)タイヤ変位は15%だそうで,32Cタイヤが15%変位する圧は
およそ50psi
ですから,50~75psiの間らへんをトライしてみたらいいのでしょう.今日は70psiで出発しました.90psiで走った7/20よりだいぶ快適.
Posted at 2013/08/06 19:27:11 |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記