• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshitoの"シル子" [日産 シルビアヴァリエッタ]

整備手帳

作業日:2012年10月16日

自作ウィンドウディフレクターVer.2.5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アクリルの風防を光らせるべく、LEDテープを仕込んでみました。
(写真の赤○部分にLEDテープが入ってます)

仕込んだLEDテープは、テープ幅5㎜の細いタイプで、
発光色はブルー、テープ長さは60㎜です。


黒い額縁は、東急ハンズにて購入したコ型のゴムバンドです。

アクリル板の縁に両面テープで貼り付けた後に、
黒いコーキング材をアクリル板とゴムバンドの間に流し込み、
LEDの光漏れを最小限に防ぎました。
2
次に、『Varietta』のロゴに沿って、
アクリルカッターで溝(キズ)を付ける事で文字を光らせています。

(写真では溝が見難いかも…)
3
写真のように、溝を掘った部分からLEDの光が漏れる仕組みです。

関係ない部分に溝を掘らないように、
細心の注意が必要ですね~。
4
Myヴァリの後部座席は、愛娘の専用席なので、
普段走るときはディフレクターを外してます。

その為、電源もディフレクターと一緒に取り外しできるように、
電源ボックスを別途作りました。
5
中身はお手軽仕様でーす。

単三電池 8本で12Vなり~~
6
あわせて、
9/15のシルビアOFFで発覚したメインボディの剛性不足も、
裏面に角材を打ち付けて補強しました。


しばらくはこの仕様で走行評価してみまーす!
7
※2012年11月29日 追記

何度かこのディフレクターを装着して走行してますが、
効果テキメン、僕イクメン!


補強を入れたオカゲで車体にガッシリと取付けることが出来、
高速走行中の衝撃にも耐えれるようになりました!


もちろん風の巻き込み防止も十分に機能してます~~。
(これで、しばらくはVer.3を作らなくても良さそう!)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヴァリエッタ用トランクカバー固定ホルダー染色

難易度:

リアリテーナーキャップ製作

難易度:

運転席側ウインドウモーター交換

難易度:

ショートサクション化②

難易度:

ショートサクション化①

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月3日 15:56
こんにちは!
ウィンドディフレクター作ろうとしてるんですけど丁番ってどんなもの使っておられますか?
色々種類があってよく分からず…
コメントへの返答
2022年12月3日 18:51
こんにちは〜〜
私が買ったのはもう10年以上前ですが、ネットで検索するとまだ買えそうですねっ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/diypartner/c-ash.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdv2v
丁番が180°に開いた状態で軽くロックが掛かるタイプなので、風防を立てても風圧に耐えれるのがイイですね〜〜

プロフィール

初めまして。 Yoshitoと申します。 2004年、中古車販売店にならんでいたS15シルビア ヴァリエッタに一目惚れし、 初めてのマイカーになっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフセンサーメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 12:38:05
ルーフギチギチ音恒久対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 13:35:11
日産(純正) リヤフロアステイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 21:31:10

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ シル子 (日産 シルビアヴァリエッタ)
国産初フルオープンタイプ電動メタルルーフというだけあって、 ナイスきしみ音、ナイス雨漏り ...
ホンダ その他 ホンダ その他
今は無き我が片翼。 体を使って風を切る快感は、全てこの子が教えてくれた。 結婚を期に ...
日産 ノート ハナミちゃん (日産 ノート)
家族3人での外出に、ヴァリエッタが耐えられなくなった為に増車…。 ノート前身のコンセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation