• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおっち@あっちゃんの"あっちゃん" [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2012年4月7日

ドアトリムアシストハンドルカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回は塗装作業です。

が、僕はまったくの素人なので、記載の手順等は参考にせず、ご自身で塗装の際にはプロの方に教わってからやってください!!

さて、今回塗装するのは、ドアトリムに付いている、アシストハンドルのカバーです。

こいつは純正のままだとグレーの塗装のままですので、今回の塗装で、鏡面仕上げ風の黒を塗装したいと思います。
2
まずは純正塗装を剥がす訳ですが、素手で耐水ペーパーを持って、親指で擦りまくるのはオススメ致しません。。。

なぜなら、僕自身がその方法でやって、摩擦熱で親指が水膨れになりましたから…(><)

という事で、オートバックスに売っている、耐水ペーパーをはさんで使用する事の出来る、緑の四角いやつを使用しましょう。
3
まずは#600の耐水ペーパーで純正塗装を剥がします。
その後、#800の耐水ペーパーで表面を綺麗に整えます。

もちろん、カバーの表面、側面、上下のウェーブ部分すべての純正塗装を剥がして綺麗にします。
4
いよいよ塗装に入りますが、まずはしっかりと脱脂しましょう。
脱脂スプレーを噴いた後に、ティッシュや柔らかい布等で綺麗に拭きとります。ちなみに、スプレーはシンナー臭いので、通気の良い場所でやりましょう。

僕はバックスとかで売ってる、チビカンタイプのシリコンオフを使用しています。

脱脂後、プラサフを塗装しましょう。一度に全部カッチリ塗装するのではなく、数回に分けて塗装しましょう。

 ①厚塗りをしない
 ②噴き始めは、塗装しない場所から吹き始める
 ③一定の噴霧量、スピードで塗装

に注意しながら、塗装→乾燥→塗装の順番で4,5回くらいに分けてプラサフを塗装しましょう。
プラサフが完全に乾燥したら、#1000くらいの耐水ペーパーで軽く表面を整えましょう。この時に、擦りすぎたら下地が見えてしまいますので、軽く擦る程度にしましょう。

ちなみに、「プラサフ」とはプライマーとサフェイサーの両方の効果を持つもので、プライマーとは「塗装素材(下地)と上塗との付着性を確保するもの」で、サフェイサーとは「塗装面の細かな傷を埋めて、滑らかに整える。 塗装面の色調を均一にして、上塗の発色性を向上させるもの」です。
5
さぁいよいよ黒塗装する訳ですが、今回は100均で購入したコップをひっくり返して置いておくやつを使用しました。(写真参照)
これに両面テープを張って、カバーとをシッカリとめています。
(ちなみにこれはプラサフ塗装の際にも使用してます)

塗装前には、脱脂をシッカリしましょうね!!

プラサフ同様、数回に分けて、塗装液が垂れないように塗装します。

途中、液が垂れたりなど失敗した際には、十分乾燥させてから、耐水ペーパーで削り、再度塗装しましょう。

満足いくまで黒を塗装したら、最後にクリアを塗装します。
これも、今まで同様に数回に分けて塗装します。

ここまで終わったら、十分に乾燥させましょう。
(余裕を見て1日くらいかな)
6
十分乾燥できたら、仕上げにコンパウンドで磨きましょう!!

今回は鏡面仕上げ用の液体コンパウンドを使用しました。
液体コンパウンドを、柔らかい布につけて、綺麗に磨きましょう。
7
あとは、アシストハンドルに再装着して完成です。

塗装途中、チリとかが入って失敗しましたが、妥協して強制的に終了させましたが、綺麗に鏡面仕上げになっているのではないでしょうかね♪
8
写真は助手席側のカバーですが、スウェット姿の僕がシッカリ写りこんじゃってますね(^^

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

クーラント補充

難易度:

フロントぷちイメチェン

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

サンバイザー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月7日 23:09
すごいねピカピカだーーー(^^)/
コメントへの返答
2012年4月7日 23:26
よく見たらデコボコですけど、一応ピカピカになりました(●´∀`●)

塗装は経験積まな難しいですね(o;TωT)o"
2012年4月8日 11:55
こんにちわ。

助手席側のこのパーツは

表面から

こじって簡単に取れるパーツなのでしょうか?

それとも一度、ドアの内張りを外し

裏からなにかビスとか外す必要がありますか?

宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年4月8日 13:12
コメントありがとうございます("▽")ノ

このパーツは内張りをはがさなくても取れますよ(`・ω・´)b

カバーの下から内張り剥がしを突っ込んでやったら簡単にはがれます。

僕の数個前の整備手帳で、ドアトリムの外し方のやつを見て貰えば写真付きであります(●´∀`●)
2012年4月8日 17:29
ありがとうございます。

早速やってみたら、

取れました>^_^<
コメントへの返答
2012年4月8日 17:33
無事に外せて良かったです(●´∀`●)

それでは塗装?ダイノックシート貼り?頑張って下さい(*´∀’)b

プロフィール

「[整備] #デミオ バッテリー交換(Panasonic caos) https://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/3555982/7675214/note.aspx
何シテル?   02/12 21:43
H20年にアテスポを購入しました。 基本的に純正ですが、コツコツお金をためて色々といじっていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:39:54
【手順書】インナーガーニッシュ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 17:42:52
【手順書】センターパネル(ロア)取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 19:19:54

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ あっちゃん (マツダ アテンザスポーツ)
しおっちです|ω・`)♪ 生活環境の移り変わりから、アテンザは現状維持、ブログは面倒く ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
僕の父親の愛車です。 この度、地デジチューナー取り付けをきっかけに、父親の車も登録させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚所有の車です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
妻所有の車です。 家族の増加に伴い、電動スライドドアが欲しくなり、中古で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation