• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおっち@あっちゃんの"あっちゃん" [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年11月15日

リアバンパー穴開け加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
リアバンパーに穴を開けて、簡易ダクト化します!

穴を開けるための図面ですが、毎度の通りエクセルで書きましたよ♪ww

写真の通り「横約30cm、縦約7cm×2」の大きさの穴を、ナンバプレート横のスペースに開けます。

理由としては、リアバンパー部分は袋状になっており、かなりの抵抗になっていると思うので、空気抜きのためにやります。
(持論ですが)

ってことで、まずはリアバンパーを取外しましょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/2551599/note.aspx
2
写真左半分が穴開け前で、右半分が穴開け後です。

先程の図面を元に、厚紙で型を作ります。(写真ありません、ごめんなさい)

その型をリアバンパーにあてがって、マスキングテープで穴開け予定箇所の目印をつけます。

目印ができたら、勇気を振り絞って穴開けです!

僕の場合、手持ちの工具が少なかったので、下記手順で穴を開けました。

 ①穴開け予定箇所周辺をドリルで穴を開けます。
 ②ドリルの穴と穴をニッパーで切っていき、肉抜きします。
 ③カッターで穴の形を綺麗に整えます。
 ④カッタで手をぐさりといったので絆創膏を何十にも貼ります。

こんな感じです。ww

バンパーは2~3mm程度の厚みがあるので、刃物等を使うときは気をつけましょう。(←後悔ww
3
続いて、穴に取り付けるアルミメッシュを加工します。
今回は、前回フロントバンパーに取り付けたアルミメッシュと同製品のブラックを使用しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/5483501/parts.aspx

写真左上のような形(適当)にアルミメッシュを切り取ります。

アルミメッシュの仮合わせ写真は右上になります。
(こんな感じになるようにアルミメッシュの形を整えます。)

両面テープである程度アルミメッシュを固定し、コーキング剤を周辺に大量に塗布してアルミメッシュを固定します。

真ん中の部分は、接着しにくいため、タイラップ等で固定してやると良いです。

また、時間に余裕がある方は、この状態で完全に接着できるまで放置しましょう。
半乾きの状態でリアバンパーを取り付けると、アルミメッシュが剥がれてきます。(←後悔ww
4
続いて、車本体のリアフレームの塗装です。

アルミメッシュの先に、写真下側の赤枠部分が丸見えなため、黒色に塗装して引き締まるようにしました。

今回はリアフレームのみしか塗装しませんでしたが、出来れば、写真下側の赤枠内全てを塗装したほうが良いです。(←後悔ww
5
このままで全て復旧しても良いのですが、ただ穴をあけただけではダサかったので、穴周辺にお化粧をしてやります。

今回使ったのはL字型のドアエッジモールです。
http://www.creat.co.jp
約1200円です。以外とお高め・・・

この商品はぬるま湯やドライヤーで温めてやると柔らかくなるので、その隙に穴開け箇所に形をあわせて両面テープで貼り付けてやります。
付属の両面テープよりも、市販の外装用両面テープ等を使用したほうが良いです。
6
モールを取り付けたら、モールとモール、モールとリアバンパーの隙間を埋めてやるため、写真のようなマスキングを行い、コーキング剤を塗布します。
7
コーキング剤を塗布できたら次が重要!!

L字型のモールが元の形に戻ろうと頑張りますので、写真のようなマスキングを実施して、モールを完全に固定して放置します。

1日くらい経てば、両面テープも十分接着できているし、コーキング剤も固まっているし、モールも諦めて今の形で落ち着きますので、慎重にマスキングテープを取り外しましょう。

ちなみに、モール取付け作業はリアバンパー復旧後でも問題ありません。
8
はい完成!!

思い切ってやったぶん、結構満足のいく結果になりました♪

写真右下ですが、モールとモールの角っこの隙間にコーキング剤を塗布して隙間を埋めた状況です。

これで満足♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントぷちイメチェン

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

AutoExe フロントグリル 【塗装】

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

クーラント補充

難易度:

AutoExe フロントグリル 【取付】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ バッテリー交換(Panasonic caos) https://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/3555982/7675214/note.aspx
何シテル?   02/12 21:43
H20年にアテスポを購入しました。 基本的に純正ですが、コツコツお金をためて色々といじっていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 21:39:54
【手順書】インナーガーニッシュ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 17:42:52
【手順書】センターパネル(ロア)取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 19:19:54

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ あっちゃん (マツダ アテンザスポーツ)
しおっちです|ω・`)♪ 生活環境の移り変わりから、アテンザは現状維持、ブログは面倒く ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
僕の父親の愛車です。 この度、地デジチューナー取り付けをきっかけに、父親の車も登録させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚所有の車です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
妻所有の車です。 家族の増加に伴い、電動スライドドアが欲しくなり、中古で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation