
え〜〜と、愛車紹介部分がメンテナンスに入って写真が添付出来なくなったので放置した続きですwww
改まって読み返すと抜けていた事もあったので追記します。
舗装林道走り隊が安倍峠を前に門前払いをくらい、作戦会議で立ち寄ったとあるPA。
調べてみたら「真富士の里」と言う所でわさびが特産??

蕎麦を頂いた後、「わさびソフト」もメンバーで頂きましたw

検索してみても↓の食べログくらいしか出て来ませんね
http://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22001654/
この「わさびソフト」を別れの合図に四日市市に向かったのですが、上で使った生わさびを持ち帰って来ていたものの、ホテルに忘れて来てしまいましたorz
肉を生わさびで食ってみたかった・・・orz
さてさて、買出しも終わり会場に到着。
早速準備に取りかかり
食材の貝の中に何かを発見したらしい
写真を撮らせろ〜〜〜!!
・・・と、

確かにいる。
甲殻類が・・・
振ったら落ちて来た(笑)

で、コイツは一体ナニ???
エビっぽいんだけどエビにしては甲羅等の外骨格のエッジが全て溶けた様につるっつる・・・
目の位置もエビとは微妙に奥に付いていて動きそうに無い。
しかも腹節分の甲羅の繋ぎ目が一切確認出来ない・・・
キモっ!!
こうなると検索魂に灯が入る。
名前が分らないと探すのが大変。
散々探して出てきました。
『カクレエビ』
と言うのが正体で間違い無さそうです。
画像検索でググると似た様なのがわらわら出て来ました。
参考までに↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/6089780.html
写真でダメな人はクリックしない様に(笑)
ちなみにこの子は氷の上で散々見られていたので、体温が下がってお亡くなりになってしまいました・・・
ってか、どの道この環境で発見されたら生かす事は無理ですわ・・・
さて、脱線した話を戻し鉄板にも熱が入ってきたので油油!!
無い!!
仕方無いのでGINPARAさんに脂分を切り落として貰い、無事解決。
豪快に切り落として貰い解決(笑)
気が付いたら目の前がやけに霞む・・・
隣が着火に失敗して燻し状態になっていました(笑)
大分良い感じになって来ましたよ〜〜!!
と、ここでがっつき始めたので帰って来てデジカメのデータを確認したらこれが最後の一枚でした(笑)
さて、リキGさんと合流したら確認したい事がありました。
それは知る人ぞ知る最高峰の1ZZを搭載したMR-Sを所有している事。
1ZZ縛りでチューンを考えるなら、目標として上がる一台である事は間違い無い。
散々影で吸排気・燃調の件で陰口を頂いていた様だが、Zelda号はリキGさんのMR-Sにどこまで近付けたか?
これを確認したかった。
で、蓮君にステアリングを握って貰い、リキGさんに助手席に乗って貰い試乗して頂きました。
ぶっちゃけ確認するだけなら2台で競う必要なんて一切ない。
どっちかがどっちかを運転すれば良いだけの事。
リキGさんの診断結果は自分でもちょっとびっくりしました。
加速時の瞬発力はZelda号に軍配が上がり、トップエンドの伸びはリキGさんの方が上との事でした。
理由は直ぐにピンと来ました。
我が調律師様が散々叩き込んでくれた知識が解析力を高めてくれた様です。
いやはや、これからの1ZZの方向性とまだ見ぬ更なる変貌への糸口が広がりました。
リキGさんとは他にも情報交換が出来たので、個人的には「MR-S」のオフ会としても多いに充実した日となりました!!
さてさて、実は私、こっち方面に来ると岐阜に住む恩師に合いに行くのが定番となってまして、GPBBQ後に岐阜に寄り道する事になりました。
林道隊→前夜祭→GPBBQ→岐阜でワインディング走行と濃過ぎ(笑)
待ち合わせ中、歩いてコンビニで時間を潰そうと思ったら、その脇をガンメタのMR−Sが通過。
リヤフェンダーのホイールハウス上にダクトを設けてある特徴的な個体でした。
みんカラ住人なのかな??
ほどなくして合流し、ワインディングを堪能しつつ19:00頃にお開きとなり、強行軍は帰路を残すのみとなりました。
帰りは中央道を順調に進んでいましたが、やはり大月・子仏近辺から渋滞情報が確認され、休憩を挟みつつゆっくり移動していても回避出来そうになくなったので、奥多摩を抜けるルートに変更しました。
そう言えばこの前syo30@四つ葉さんが奥多摩で鹿と目が合ってテンション下がったって言ってたな・・・
そう言えば前日kurofune_EK4さんが奥多摩で鹿と接触したって言ってたな・・・
何て事を思い出してたら助手席から「鹿ぁ!!」と叫び声が聞こえ、瞬間的に半車線以上避けたので、飛び出されても大事には至らなかったとは思うが、俺自身確認出来なかったけど鹿がこっちをずっと見ていたそうです((;゚Д゚))
やっぱ夜の峠のアニマルサプライズは怖エェぇぇえ〜〜〜
それからは動物センサーを全開にして慎重に帰ってきました。
今回の総走行距離950km越えで途中32Lガソリン追加してフェールゲージのラス一目盛りを切った所。
外出の予定が無いのでそのまま放置しているので、ガス満にしたら正確な燃費が計算出来るけど、やっぱり15kmは走ってるよな(笑) ちょっと楽しみ(笑)
それでは2日間に渡り旅をしましたが、お逢いした方々有り難うございました!!
また何処かの地で宜しくお願いします!!